今年もまたまた交換留学生が留学期間を終えようとしています。先日最終テストを終わらせて,ちょいと湿っぽいお別れでした。
今回担当したインド班は,英語で授業をするというクラスだったので,だだすべりの日もあったし,盛り上がった日もありました(基本的に,僕の英語の調子によって左右されていた気がする)。まあ,自分としては60点くらいかなあという感じです。一生懸命しましたがねえ。
テストも終了して帰ろうとしたときに,学生さんの一人が手紙と手帳をくれました。手紙をもらうってのはすごく久しぶりだったので,えれーうれしかったです.内容は秘密だけど,英語でつらつらと書いてありました。このクラスはローマ字で日本語を教えているので平仮名カタカナは知りません.しかし,手紙の締めくくりとして書いてあったのはひらがなの一言。
ありがとう
なんか,ずずーんときましたねえ。この文字が汚いのなんの(習ってないんだからあたりまえ)。それがまたいいんですよ~。
帰り道,手紙のことを考えながら歩いていました。「こうやって素敵な出会いがある交換留学生班は,また来年もやりたいなあ。」と思う反面,「毎年こんなことしてたら,10年もしないうちにお別れに慣れてしまった無感情なおっさんになるんではないか!」などという心配もしたりしました。
やっぱ来年はこの担当やめようかなあ。
関西地方は,どしゃぶりの雨でした。
今回担当したインド班は,英語で授業をするというクラスだったので,だだすべりの日もあったし,盛り上がった日もありました(基本的に,僕の英語の調子によって左右されていた気がする)。まあ,自分としては60点くらいかなあという感じです。一生懸命しましたがねえ。
テストも終了して帰ろうとしたときに,学生さんの一人が手紙と手帳をくれました。手紙をもらうってのはすごく久しぶりだったので,えれーうれしかったです.内容は秘密だけど,英語でつらつらと書いてありました。このクラスはローマ字で日本語を教えているので平仮名カタカナは知りません.しかし,手紙の締めくくりとして書いてあったのはひらがなの一言。
ありがとう
なんか,ずずーんときましたねえ。この文字が汚いのなんの(習ってないんだからあたりまえ)。それがまたいいんですよ~。
帰り道,手紙のことを考えながら歩いていました。「こうやって素敵な出会いがある交換留学生班は,また来年もやりたいなあ。」と思う反面,「毎年こんなことしてたら,10年もしないうちにお別れに慣れてしまった無感情なおっさんになるんではないか!」などという心配もしたりしました。
やっぱ来年はこの担当やめようかなあ。
関西地方は,どしゃぶりの雨でした。