goo blog サービス終了のお知らせ 

いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

春日真木子の歌~その1~

2018-12-06 20:37:52 | 短歌


春日真木子は、現代の歌人である。
作風は、古典的な教養をもちながら、
柔軟に歌を詠む、
といえようか。
三首。

‥‥‥

「だいぢやうぶー」問ひ来るTELに「生きてます」短く答ふ心は潤ふ

「さやうなら昨日 ようこそ明日」ふと口遊む台詞ひとひら

自然こそ心やはらぐ鎮痛剤 老初めわれを明日へ引張る

栗木京子の歌~その2~オウム事件に関連して

2018-12-06 20:20:13 | 短歌


オウム真理教事件は、
日本中に恐怖を巻き起こした。
彼らは
逮捕され、
事件の概要が明らかになり
激しい怒りが、
日本中にまき散らされた。

それと
関係する
栗木京子の歌を3首。

‥‥‥

法廷画家の描きたる教祖麻原のむじゃむじゃの鬚にただおぞましく

十三人の死刑執行されし夏 被告らの古き映像流る

足立区のアレフ施設を拒否せむと署名をつのる回覧板来ぬ

宮柊二の歌~その5~温泉にて

2018-12-06 19:58:43 | 短歌


宮柊二の歌。
戦後、たいへんな世の中であったが、
宮柊二は、
ときに
休み、
ときに
歌誌「コスモス」

作品を
発表しつつ、
ゆうゆうと過ごした。

温泉に行った時の
3首。

‥‥‥

湯口より溢れ出でつつ秋の灯に太束の湯のかがやきておつ

青木毬つきたる山の栗の木にみじかく啼きて秋の蝉去る

水寒くあさあさひびく山の湯に起き伏して肌緊りきにけり

憲法の話~その1~成り立ち①

2018-12-06 19:26:03 | 憲法


憲法の入門書、
専門書を紹介したが、
それも読むのはたいへん、
というひともいる。

それで、
憲法の大要と
自分の考え方も書いてみることにした。

第1回は、
その成立。

戦前、戦中は、
「大日本帝国憲法」
にのっとって
国政が運営されてきた。

しかし、
日本は第2次世界大戦に敗れ、
ポツダム宣言を受諾し、
連合国側にしたがうことを宣言した。
ポツダム宣言にしたがい、
日本は、
言論の自由を守り、
基本的な人権を守り、
平和な政府をつくること
を求められた。

戦後
しばらく、
連合国にしたがって
国政を運営することになった。

特に、主な役割を果たしたのは
GHQであり、
連合国軍総司令部の
マッカーサーである。

マッカーサーは、
憲法の自由主義化を
求めた。
当時の首相は、
幣原喜重郎。

日本は、
マッカーサーの指示により
憲法草案をつくるが、
日本の案は、
天皇主権の
大日本帝国憲法と大差ないものであった。

マッカーサーは激怒し、
厳しい条件をだした。

とはいえ、
日本国憲法は

アメリカのおしつけだ
とも言い切れない。

日本側にも優れた案を
提唱する人々もいた。
とくに
直接
影響を与えたのは、
森戸辰男等の学者グループ

出した、
「憲法改正要綱」
であり、多くの点が取り入れられた。

そのあとも、
紆余曲折があった。

それは、
次回に。

男の料理教室~その13~鯖とキノコの焼き物

2018-12-06 19:14:29 | 食物


男の料理教室。
鯖とキノコの焼き物。
鯖は、
おいしい。
スーパーで安いのを買えば
1人前100円程度だ。
ただ、
それだけでは、寂しい。
そこで、
なめ茸、小松菜も
使うことにする。
となると、
フライパンを使った方がいい。

あらかじめ、

なめ茸
小松菜

用意しておく。

フライパンに油をしき、
温まったら、
鯖を入れる。
2分ほど焼き、
2分蒸らす。

ここで、
なめ茸と
小松菜を入れる。

よく混ぜながら、
2分程度炒める。

できあがったら、
1分蒸す。

皿に移し、
「昆布だし」

加えて、味を調え、
あとは、
美味しく食べる。

簡単である。

向飛車の指し方~久保王将対阿久津八段の闘いより~

2018-12-06 10:48:44 | 将棋


過日、
佐伯九段将棋サロンで、
向飛車の将棋の解説があった。
材料は、
阿久津八段対久保王将の
将棋から。

この戦法は、
序盤に
落とし穴があり、
慎重に指さねばならない。
全体を通して、
手筋一杯で、
とても参考になった。

詳しくは、
佐伯九段将棋サロンの
ホームページに
棋譜、解説も載っているので、
興味のある方は、参考にしてください。

昇級有力候補~C級1組~藤井、杉本、近藤

2018-12-06 10:00:56 | 将棋


将棋の順位戦、
C級1組。

順位戦には
ヒエラルキーががる。
A級に昇り詰めなければ
名人挑戦の
可能性はない。
A級のことは
あとにして、

c級1組の昇級争い。

現在、
3名が
6連勝で
トップを走っていいる。

藤井聡太七段
杉本昌隆七段
近藤誠也五段

杉本昌隆七段は、
言わずと知れた
藤井聡太七段の
師匠である。

師匠と弟子。
同時昇級なるか?

社会奉仕~ヘアドネーション増える~

2018-12-06 09:31:26 | 髪型


ヘアドネーションというのがある。
15センチ以上の髪の毛を、
切って、
がんなどのために
髪のない子どもの
かつらをくつる。

いい制度だ。

ところで、
女性でも、
髪に対する思いは、
ひとりひとり
違う。

短い髪でも
愛着があり、
必要があって、(自衛隊に入る等)
もっと短くするとき、
涙を流す人がいる。
逆に、
長い髪をしているが、
ショートにも抵抗がない、
と言いう人もある。

昨日、
あるショートヘアの
女性が、
「わたしは、髪にこだわらないので、
髪をのばして、ヘアドネーションのために
切るの」
とおっしゃった。

ふむ。
そういう社会貢献もあるのか。

羽生竜王、100冠に王手

2018-12-06 08:00:50 | 将棋


12月5,6日に行われた
竜王戦第5局目は
羽生竜王の勝利に終わった。
これで、
羽生竜王は、獲得タイトル
100

王手をかけた。

将棋は、
矢倉の熱戦。
139手をもって、
羽生竜王の勝ち。
石川県七尾市
「和倉温泉加賀屋」で指された。

第6局は、
12月12日、13日に
鹿児島県指宿市
「指宿白水館」

行われる。