徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

R中 3年生本当に最後の練習試合

2020-08-01 23:54:23 | テニス

今から書く、3年生の最後の練習試合の後、顧問の先生とコーチに対し3年間のお礼と言うことで、記念品として保温保冷マグと寄せ書きをいただきました。約2名ほど自分の名前が書いてないので、その寄せ書きだけは、誰が書いたのか?どちらが書いたのか?判りませんが、みんなありがとう!

 

さて、先日の今年唯一、そして最後の大会が、

雨のために中途半端に終わり、

あまりに不完全燃焼と言うことで、

観山中学の顧問の先生の協力もいただき、

本日、3年生最後の練習試合を行いました。

 

観山中は私が密かに応援していた女子ソフトボール部が、

諸事情により廃部となったそうで、

過去にはテニスコート横のソフトボール部練習場所に、

新たにテニスコート2面を追加。

合計4面で練習しているようです。

と言うことで、

本日は奥の2面を2年生が、手前の2面で3年生が、

半日ではありますが練習試合を行いました。

ずっと、雨の影響もあり、真夏のギラギラには程遠い、

どちらかと言えば冷夏?と言う感じのお天気でしたが、

本日はいきなりのカンカン照り。

最初は、みんなバテバテでしたが、

時間の経過により、慣れてきたようで、

エネルギーに満ち溢れている選手たち。

時間と共に元気さを増している感じでした。

 

先に2年生のお話をすると、

3年生と同様、なかなか練習時間が取れず、

例年より練習不足感は否めず、

実際に、プレーはまだまだ未熟ですが、

それはR中だけのお話ではなく、

恐らくどこの学校も同じだと思います。

それでも、徐々に練習量も増やせるでしょう?

そこにはコロナ騒動の収束が不可欠ですが・・・

 

さて、3年生ですが、

今日一日で数試合できる訳ですが、

それでも、本日が最後の対外試合と言う思いが強い?

時に、感情の高ぶりが垣間見られましたが、

終盤には、ペアを替えたり、

昔組んでいたペアで試合をしたり、

みんなすごく楽しそうで、

それは私にとって最もうれしい姿でした。

本番の試合では、負けでもすれば悔しさ爆発ですよね?

だから、自分の最後の試合と言う意識が強くなってしまうと、

自分をコントロールできない選手も居ました。

 

それでも、時間が進むにつれ、

スポーツとしての本来の姿?

楽しむ気持ちが湧き出てくれたのか、

寂しさによる涙もありましたが、

試合自体は、むしろのびのびと、

上手くなったなあ!

そう感じる姿にやっぱり、中学生の直向きさって良いなあ!

そう思いました。

 

最後の最後の挨拶は相変わらず締まらないものでしたが、

それはいつもの事なので許してもらいましょう。

 

最後に言いたかったことは。

 

3年生お疲れ様でした。

これから君たちは、高校大学社会人へと、

それぞれの道を進んでいくでしょう。

ただ、先輩を見ていても、

高校大学社会人と、ずっとテニスを続けていく人は、

それほど多くはありません。

(むしろ少ないかもしれません)

わが家のツインNも高校では弓道部へ入り、

ツインAは硬式テニス部へ入ったものの、

その後、高校を中退してしまい、

通信制の高校に入り直したため、

テニスとは離れてしまいました。

それでも、例えば旅行などで、

家族みんなでテニスをやれば、

やっぱりテニスって楽しい!って言ってくれます。

テニスから離れてしまうとしても、

テニスの事は好きなままでいてくれると嬉しいです。

何かの機会で、テニスをする場面が出来た時、

嫌いだからやらないではなく、

好きだからやりたい!

そうなってくれたら私はうれしいです。

3年間お疲れ様でした!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車を停止する時の車間距離のお話 | トップ | エスパルス 対レッズ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿