goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

本日は金曜日でしたがエスパルス対ガンバ戦

2021-08-13 23:35:39 | サッカー(エスパルス編)

以前書いたお話を再度書きます。2019年9月13日のブログで書いた記事の一部です。本日は13日の金曜日。昔から、こういうものを信じないというか、拘らない人間ですが、そもそもこうして書いていることだけでも、拘っている証拠でしょうか?俗説では、「キリストが磔にされたのが13日の金曜日で、クリスチャンにとって忌むべき日であると考えている」と言われていますが、正しくないらしいです。ところで、今のグレゴリオ暦では、1年の間に必ず1回以上、最大で年3回、13日の金曜日が現れるそうです。しかも、例えば400年と言う長い期間を考えた場合、毎月の13日の曜日の中で最も多いのは金曜日らしいです。プチ情報でした。

 

 

今日は金曜日の試合で、J1ではエスパルス対ガンバ1試合でした。

調べた範囲では今シーズン初めて、

2020年シーズンはなし、

2019年に第10節アントラーズ戦がありましたが、

これは5月3日で祝日で対象外?

26節のグランパス戦は9月13日で13日の金曜日でした。

それ以来の金曜日の試合?

もっと多かった気もしますが、自信はありません。

 

さて、結果から書けば0-1で敗戦。

14位だったエスパルスと13位だったガンバの戦いだったので、

勝った方が、暫定ですが12位になる戦いでしたが、

残念ながら負けてしまいました。

明日の試合の結果では、17位になる可能性がありますが、

対象チームである、レイソルはフロンターレと、

ヴォルティスはアントラーズと、

ベルマーレはグランパスと対戦するので、

勝利するためにはハードルが高い対戦相手ではあります。

とはいうものの、他人を当てにするのも何なので、

取り敢えず17位の降格圏まで落ちる覚悟だけはしておきます。

 

さて、私は21時過ぎまで仕事だったので、

帰ってからDAZNでゆっくり観戦と行きたかったのですが、

実際は飛ばし飛ばしで観戦。

時間帯によっては、攻められ続けましたが、

そこそこしっかり守っていました。

ただ、やはり足が止まる終盤、

82分にミドルシュートを決められ、

1発に沈められました。

シューターを誉めるべきでしょうが、

やはり、足が止まった後にどう守るのかが、

エスパルスの喫緊の課題です。

得点シーン以外でも、ガンバが2回、エスパルスが1回、

ポストに当たるシュートがありましたし、

それ以外にも、エスパルスも得点が入りそうなシーンが数回。

それが入らないところがいつものエスパルスです。

ただ、守備の安定は何となく見えているので、

更に、新戦力が入れば、

少しは上向くかも?それだけが希望の灯です。

間に合うかどうか?を含め、マリノス戦のブログに書いたように、

これからの4試合、今日を含めた5試合で何勝できるか?

そこが当面の試金石です。

 

恒例のスタッツです。

支配率で46%。

 シュート16本(ガンバ11本)

 枠内シュート8本(ガンバ8本)

 パス411本成功率81%(ガンバ542本84%)

走行距離はチーム合計 109.1km。

ガンバはチーム合計 106.0km。

勝ちたかった試合でした!

 

さて、今年の目標である年間読書120冊。

115冊目です(今年225日目)。

「町奉行内与力奮闘記九 破綻の音」 上田秀人

勝手に評価10点満点中4点

出世競争で劣勢に立たされた南町奉行が始めた無宿者狩り。
胡乱な輩を捕縛して手柄を立てるのが狙いかと思いきや、驚愕の思惑が。
無宿者に放免を約束し、北町奉行曲淵甲斐守を支える播磨屋を襲わせようというのだ。
出世欲は人をここまで狂わせるのか。
自由を夢見た無宿者が鬼と化す!
甲斐守の懐刀・城見亨は播磨屋を守れるか? 衝撃の最終巻。

佳境に入ったストーリー。

どんな結末を迎えるのかを楽しみに読んでこの最終巻。

見事なまでの中途半端感と言うか、裏切り感?

何故にこの終わり方となったのかが最大のミステリーでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする