セブンイレブンで匠の珈琲と言う商品を購入。日本の5ヶ所の珈琲専門店のドリップ珈琲の詰め合わせのようです。それほど期待せずに買ったのですが、思ったより美味しく、少し幸せ気分を感じています。
まず、この大会に参加する日本の意図は?
高倉監督は「非常に難しい戦いになると思うが、優勝を目指して戦いたい」と目標を掲げ、SheBelieves Cup初制覇を目指す。約5ヶ月後に迫るオリンピックで最高の結果を得るために、有意義な大会としなければならない。
FW岩渕真奈選手(INAC神戸レオネッサ)は「アメリカ遠征は自分たちにとって、大事な秤(はかり)になると思う。課題を一つひとつ修正して、完成させたものを最終的にオリンピックで出せるようにしたい」と、今大会を重要視している。
大会前のコメントはこんな感じでした。
しかし、実際の試合は、
優勝を目指すどころではありませんでした。
まず、私が感じた最大の心配は、
DFのあまりにひどい凡ミス。
相手がある程度、前掛かりでプレスしてくることは、
想定していたはずです。
そこを交わせば、裏にスペースがあり、
フリーの選手も居るはずなのですが、
それを全く生かせないばかりでなく、
そのプレスで凡ミス連発。
なでしこジャパン黎明期?
オリンピックの戦績は下にアップしますが、
まだ、日本が世界の中では弱小国だった頃は、
同じような失敗をしていましたが、
その頃に退化した気がします。
勝ち負け云々の前のお話です。
開催国 / 年 | 成績 | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
グループリーグ敗退 | 3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 9 | -7 |
![]() |
予選敗退 | |||||||
![]() |
ベスト8 | 3 | 1 | 0 | 2 | 2 | 3 | -1 |
![]() |
4位 | 6 | 2 | 1 | 3 | 11 | 10 | +1 |
![]() |
準優勝 | 6 | 3 | 2 | 1 | 7 | 4 | +3 |
![]() |
予選敗退 |
さらには、今回の遠征で、GKの平尾選手、
DF登録の松原選手とMFの楢本選手が未出場でした。
DFにしてもFWにしても、
選手をある意味コロコロ変えましたが、
ボランチの杉田・三浦ペアは不動でした。
高倉監督のアンダー時代からの秘蔵っ子?
もちろん二人とも良い選手であるのは間違いないのですが、
他の選手を見てみたいって、私はすごく思いますが。
監督がスタメンを固定して考えている。
と言うなら、良いとは思いませんが理解はできます。
しかし、他のポジションがまだ流動的なのに、
何故にボランチだけ固定されているのか?
しかも、他の選手も良い選手がいるのに使わない?
そこが残念でした。
これでよい結果ならまあ我慢できるのですが、
結果が出ていないと、
どうなのかなあって思ってしまいます。
とにかく、あの凡ミスをどう失くしていくのか?
そこは、監督としての最低限のクリアすべき課題です。
連携とか、戦略とか、システムとか、
そういうものを考える以前の問題です。
さて、オリンピックの開催が不透明になってきましたが、
ここまで、酷いと、延期して欲しいと少し思ってしまいます。
頑張れ日本!です。