goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

東部カップジュニアの試合決勝戦

2006-07-23 23:30:30 | サッカー(子供編)
対戦相手は千代田東。
決勝戦ということで、フルメンバーで対戦。
チビは左サイドバックと定位置で出場。
決勝ともなると相手も好調でいい緊張の中
いい試合が続く。
相手の攻めをディフェンス陣がよく凌ぐ。
ヒデトが3試合続いて堅実によく利いている。
チビもスライディングでクリアーしたりまあまあの活躍。
でも相変わらずあっさり抜かれる場面もあるけれど、
すぐカバーに回れるようになったのが少し進歩したかな。
この試合マイクがハットトリックで1-02-0で勝利。
結果的にマイクの得点だったけれど、ユウキの左サイドのドリブルがよく利き、
センタリングやワンツーパスが決まるなど、
周りに助けられての得点。
コーチも私も、そして多分他の親も、
みんなそう感じているけれど、マイクはなかなか気づいてくれない。
MVPはディフェンスのヒデトが獲得。
これは3試合相手を無得点に抑えた結果に対するもので、
ヒデトの活躍からすれば当然。
でもマイクは総得点4点、決勝のハットトリックの
自分が選ばれなかったことに不満顔だった。
パスを出して、そのパスで得点が決まっていたら
マイクがMVPになることに早く気づいて欲しい。
自分中心のプレーではなく、周りを生かし、
チームとして機能する、チームプレーが出来ればピュアにも勝てるのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部カップジュニアの試合第2試合

2006-07-23 20:16:45 | サッカー(子供編)
次の試合は対六合。
その前の試合で六号は南部に勝っているので、
気を引き締めて臨んだ。
この試合はBチーム主体で前後半を戦う。
前半は順調、モトキのドリブルが炸裂。
右サイドを駆け上がり、中に切れ込み、
センタリング気味でシュート。
角度のないところから、キーパーとポストの狭い隙間を抜け、まず1点。
その後、モトキ、カイセイ、カイセイと立て続けに得点し、
前半は4-0とリード。
その後、後半途中から、チビはヒデトと交代し、センターバックに。
後半は急に流れが悪くなり、一進一退。
チビもいいプレート悪いプレーが混ざり、まあ、そこそこのプレー。
結局後半0-0で終了となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部カップジュニアの試合第1試合

2006-07-23 18:34:59 | サッカー(子供編)
AブロックはSENA・蒲原・千代田東。
Bブロックは西奈・南部・六合。西奈の初戦は南部との試合となった。
グランドはところどころ水溜り。
ドリブルもままならない。
パスも止まってしまう。
それでも押し気味に試合は進む。
時々カウンターで攻め込まれるが、ヒデトがよく利いて攻撃を止める。
一度、前掛かって攻めていたときに
大きくクリアーボールがヒデトの後ろまで届き
相手が独走状態になりかかったとき、チビが後ろから追いかけ、
足は掛かっていなかったけれどもつれて相手が転んだ。
フリーキックか?とも思ったけれど、審判は流してくれて、
ピンチは回避できた。そんなこんなで前半にマイクが
ディフェンスを交わしシュートし1点。
後半にはハルが一点を決め2-0で勝利となった。
相変わらずマイクもカイも持ちすぎ、ドリブルに頼りすぎ。
点を決めることが大切だけど、
自分が決めたくてチャンスをつぶしていることにいつ気づくのか?
それが出来るようになったら、西奈は本当に強くなると思う。
さらに、ウイングがサイドを駆け上がるとき、
相手が追いかけてくる時、振り切るのではなく、
必ず切り返してしまう。
足が遅いことも理由のひとつだけれど、
自分がまだ体半分前に出ているのに切り替えして返って相手を楽にしている。
切り替えして自分がフリーになるのではなく、
切り替えして逆に相手に追いつかせてあげている。
これで、攻撃はスピードダウン。
守備の戻る時間が出来、結果的にそこでボールを奪われる。
サイドにボールを出しても攻撃のチャンスにならないので、
マイクはさらにパスを出さなくなる。悪循環。
今日だけの話ではなく、これが西奈の課題である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部カップジュニアの試合

2006-07-23 17:22:45 | サッカー(子供編)
昨日の夜から降った雨は、かろうじて朝には止んだものの、
金曜日まで降り続いた雨とダブルパンチで、
タダでさえ水はけの悪い、過去には沼地だった、
麻畑グランドは、ところどころ水溜りではなく、
ところどころ水溜りではない状態だった。
それでもSENASSSの父兄が努力してくださり、
ところどころ水溜り?の状態で何とか試合が出来るところ?まで
整備?され、試合開始となった。
4年生6チームが3チームずつリーグ戦を行い、
それぞれ3位2位1位チームが順位決定戦を行うもの。
去年の4年生(現5年生)は昨年この大会で、
SENASSS(旧西奈南SSS)と決勝戦を行い、
0-1で破れ惜しくも準優勝に終わった。
チビは昨年も応援で出場し、
ハイボールをヘディングしようとして頭を出したところを、
相手がそれを足で蹴ろうとして顔面を蹴られ、
鼻血が止まらず名誉の負傷退場となった悔しい思い出もあり、
今年はリベンジとの思いも強く、絶対優勝すると意気込んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする