goo blog サービス終了のお知らせ 

oteshio日記

oteshio店主の日常

おめでとうございます。

2013年01月04日 | Weblog
明けまして、おめでとうございます。

今年は巳年ですねー
ヘビ柄の着物も、帯も見当たらなかったので、
ウロコ模様の葉書を作っちゃいました!(笑)
そして、今年は、oteshio10周年になります。


今年一年、10周年イヤーとして、楽しい企画を計画しています。
今年も、いつもの様に楽しい年になりますように!!
よろしく、お願いします。



今日、お店に来る前に、前を盲導犬が歩いていて・・・
(盲導犬を見ると、後をついて行きたくなるのです)
盲導犬が道を間違えて困っていたので、少しの間一緒に
おじさんと盲導犬と私とで歩きました。
新年、そうそう楽しかった出来事です。


今年もありがとうございました。

2012年12月29日 | Weblog
 



今日が今年最後の営業日となりました。
今年、一年、本当にありがとうございました。
何時になく、色々な事があった一年でした。
そのおかげで、沢山の方々にお世話になり、感謝することを教わりました。
来年は、少しでもそのお返しが出来たら・・と、思っています。
来年も、よろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎え下さい。

新年は、1月4日から営業いたします。

写真は、大正時代の花嫁衣装の黒の振袖です。
龍村の帯と合わせて見ました。
やっぱり、おめでたい感じがしますね!





oteshio 忘年会のお誘い

2012年12月08日 | Weblog
7日で「琉球のぬぬ展」も無事に終わりました。

今回は、ずぅーとお天気が悪かったのですが、
足元の悪い中、沖縄の布を見に来て下さり、本当にありがとうございました。
布は、実際に触れて見て、わかることが沢山あります。
今回も、琉球から続いている目に見えない何かを、触らせてもらった
ような・・気がします。




oteshio 忘年会のご案内です。

日時 2012年12月23日(日・祝)午後6時~
場所 酒とそば まるき(札幌市中央区南2西2 きりあきビル1F)
会費 6000円

ご参加いただける方は、12月15日(土)までにご連絡下さい。
尚、12月20日(木)以降のキャンセルに関しましては、キャンセル料(会費分)
が発生しますので、ご了承くださいませ。


もう・・早いもので、忘年会シーズンとなりました。
今年は、まるきさんで、皆さんで美味しいものを頂きたいと思います。

なかなか、お着物を着る機会がない方、着付けもoteshioでしますので、
お気軽に参加してみて下さい。


よろしく、お願いいたします。


スケッチ・オブ・ミャーク

2012年11月22日 | Weblog


ミャークとは、宮古島のことで、その宮古で歌い継がれている「神歌」の
ドキュメンタリー映画です。

来月の1日から、「琉球のぬぬ展」のまさしく舞台の島々・・

タイムリーに11月24日~30日まで、シアターキノで上映されます。

ねぇねぇや、おばぁ達の着物を見るだけでも、一見の価値があるのでは・・・
是非、是非、お勧めです。



oteshio 9周年

2012年09月25日 | Weblog
びっくり、しました!!

きょう、お花が届いて・・
何事かと思ったら、oteshio 9周年でした(笑)

毎年、思いますが・・
早いですねー
最近は、本当に時間が早くなっているのでは?と、
心の底から思います。

オープンして、誰も来なかった9年前・・
今も変わらず、誰も来ないこともありますが・・
でも、こうして9年目を迎える事が出来たのも、
心の通じ合うお客様のおかげですね!!
ありがとうございます。







東京 そして、函館へ

2012年07月12日 | Weblog


先週は、東京のサントリー美術館で「紅型」の展示会に行って来ました。

サントリー美術館では、3回に分けて展示していましたが、
国宝をはじめ、これほどの質と量の紅型を見ることが出来て幸せでした。
特に芹沢けい介美術館蔵の紅型がとても素敵というか・・好みの感じでした。
それで・・・
今月の16日まで、函館美術館で開催している「芹沢けい介展」を見に
函館に行ってきましたー



久しぶりの函館、そして、「芹沢けい介展」
もう、どちらも素晴らしく、特に写真の「ばんどり図四曲屏風」の前では
思わず、涙が・・・生活の中の道具の美しさと、愛情を感じました。

 
*ばんどりとは、荷物を背負う時に使う背中当ての事


先週、今週と「紅型」継りで幸せな時間を持つことが出来ました。
ありがとうございます。



白い芍薬

2012年06月26日 | Weblog
「十六夜キモノ展」札幌場所、無事に終わることが出来、そして
沢山の方々に来て頂き、ありがとうございました。


実は、「十六夜キモノ展」の日の朝に父が亡くなり、
本当にどうしたらいいものか・・・途方に暮れましたが、
内田みち子さんをはじめ、みなさんのおかげで、開催する事ができました。
この場で、改めてお礼を言いたいと思います。
ありがとうございました。

ご迷惑をお掛け致しましたが、
皆様の御蔭で、最後まで父を送る事が出来ました。

ようやく、ここ数日落ち着いた気がします。
仕事がある事に心から、感謝しています。




これから、毎年白い芍薬の花を見ると
父を思い出しそうです。



「北の土偶展」

2012年04月23日 | Weblog


北海道開拓記念館で開催されている「北の土偶」展に行ってきました。

国宝の土偶ですよ!
縄文時代ですよ!!

もう・・なんだか、よくわからないですけど、凄いなぁ~と、思い
思わず、土偶エコバックを買ってしまいました(笑)

惜しくも、来月3日まで、お近くの方は是非!お勧めです。



おてしお蔵書印

2012年04月06日 | Weblog


おてしお蔵書印が出来ました。

おしてお蔵書(笑)では、ありません!!

只今、大丸札幌店 7階にて、
日章堂印房のテン刻と活版印刷の実演・販売を4月10日まで
開催しています。

ご興味のある方は、是非、いらして下さいね!!



絵番付

2012年03月30日 | Weblog
もう、大阪場所も終わり、白鵬が優勝しましたが、
先日、絵番付をいただきました。



みんな、化粧回しを付けて
なんか、ポップでかわいいですよね!!

次回は、5月の両国、見に行きたいですねー