goo blog サービス終了のお知らせ 

oteshio日記

oteshio店主の日常

ワイルドな花畑

2015年07月04日 | Weblog


「日本のおしゃれ 72候」のP66・67にもご紹介していますが、
我が家の近くには「ノハナショウブ」の群生地があります。
一年のうちの一週間だけ満開になる野花菖蒲、
牧草地の中に突然、現われるのです。
それはそれは、ワイルドで何者にも媚びていない潔さが素敵な花畑です。
今年も満開のお花を見る事が出来ました。
この花畑を守っているボランティアの方々に感謝です。




Hedgehog(ヘッジホッグ)

2015年05月14日 | Weblog
Hedgehog(ヘッジホッグ)ハリネズミという名前の和裁教室が
なんと!!oteshioの隣にやってきました。





毎週水曜日と土曜日に教室を開催します。

先生は、神戸出身の安田裕子さん、優しく丁寧に指導して下さいます。

お仕立てのご相談にものって下さるので、
私としては、とても心強い味方が隣に来て下さったようです。

さっそく、oteshioのお客様から要望の多かった「半襟付け教室」も
今月の15日と16日に開催します。

今後も一緒に色々な事を企画して行きたいと思います。

皆様、どうぞよろしくお願いします。




お花見の会

2015年04月29日 | Weblog

やっと、札幌も桜が咲きました。

今日は、本当に良いお天気ですね。

今日は、oteshioの「お花見の会」ですが、私(上野)は、お店でお留守番。
なので、ナムリン(名村)が皆様と一緒に楽しんで来ました。



今回の場所は、「じき南2条店」昨年の10月にオープンした地鶏のお店です。



知事公館のお庭で記念写真。

お天気が良かったので、気持ち良さそうですね。



連休の営業は、下記のようになります。

5月2日(土) 営業(午後7時まで)
  3日(日) 休み
  4日(月) 休み
  5日(火) 営業(午後6時まで)
  6日(水) 営業(午後6時まで)

毎年、連休中はゆっくりしていますので、お時間のある方は遊びにいらして下さい。
美味しいお茶とお菓子を用意して、お待ちしています。














昨日は、小学校の入学式でした。

2015年04月07日 | Weblog
昨日は、小学校の入学式で
前回の卒園式に続いて、Tさんの登場です。



女優さんのようですね!
卒園式に引き続き、岩下江美佳さんの江戸小紋の羽織、羽裏は見えませんけど、
紅型の宜保聡さんが染めた鳳凰になります。
着物も岩下江美佳さんの江戸小紋。こちらの着物は、上から下へと柄が大きくなっていて
背の高いTさんにぴったりな柄ゆきで格があります。
帯は、白に紫で菱形の文様が織りだされているとても上品な袋帯。
oteshioオリジナルの紫の帯揚げに、絹練り白の帯締めをして
卒園式よりは、帯の格を上げてみました。





そして、こちらのYさんは、
お顔出しがNGで、皆様にお見せ出来ないのが残念ですが、
とても素敵な方です。
着物は、葡萄唐草の地紋に薄いグレーの色無地に
岩下江美佳さんが染めた大胆な花柄の袋帯。
帯揚げ、帯締めは同色の色合いで、帯の華やかさを上品にまとめました。

お子さんのいる方には、入卒はひとつの大きな節目ですね。
その節目に、この様なお手伝いをする事が出来て、本当に幸せです。

Tさん、Yさん、ありがとうございました。



卒園式

2015年03月15日 | Weblog
先日の13日は、oteshioのお客様のTさんのお子さんの卒園式でした。

Tさんは、3年前からお子さんの入園式、卒園式に向けて
計画的にお着物、帯、羽織をすべてoteshioで揃えて頂きました。

あまりに素敵で・・
ご本人の了解を得て写真を載せます。

ひとつひとつ・・この日の為に誂えました。
自分の事のように嬉しいです。
この仕事をして、本当に良かった!!と、思わせて頂きました。
Tさん、ありがとうございました。







通販始めました。

2015年02月02日 | Weblog
先月から、通販サイトでぽちぽちですが、商品を載せています。

まだ、内田鋼一さんの器とoteshio文庫の本が中心ですが、
これから、徐々にオリジナルの帯揚げや三分紐等もアップして行きたいと思っています。
ゆっくり始めますので、よろしくお願いします。

尚、店頭にて同じものを販売していますので、在庫数等変更になる場合がございますので
ご了承下さいませ。





oteshioの花 (その2)

2015年01月24日 | Weblog


この間のケイトウに続き、昨年の9月に種を蒔いて、
なんとなく、育てていた草が、ある日突然、花を咲かせました!
もう…ビックリです‼
もう、可愛いくって。
ケイトウの花も、まだまだ元気です‼
こちらも、可愛いですね~



oteshio market 明日まで開催中です。








色うるおい講座

2015年01月21日 | Weblog
雑誌「七緒」でも紹介された、「色うるおい講座」です。

とても好評で2月の講座はすぐに定員になりましたので、
2月16日・月曜日に講座を一日増やしました。
色の勉強をoteshioにある着物と帯と小物を使って
楽しく分かる仕組みになっています。

講座の平山先生のお着物姿もとっても素敵です。
ご都合の合う方は、今でしたらまだ空きがございますので、ご連絡下さい。





楽しいですよ!!




oteshioの花

2015年01月13日 | Weblog
初絹展、昨日で無事に終わりました。
ご来店の皆さま、会期中お天気の悪い中ありがとうございました。
カンタの帯をご紹介することが出来て、私自身も楽しい展示会でした。

また、素敵な布が手に入りますように…
また、素敵な帯が作れますように…
と、願いつつ次回も帯展を企画していきたいと思っています。


写真は、今oteshioにあるケイトウの花です。

実は、このケイトウは、昨年の11月25日からずーっとoteshioにいる
ど根性ケイトウなのです!!(笑)
oteshioのこの場所は、昔からお花が長持ちをする不思議な場所なのです。


お待たせいたしました。来月からいよいよ、通販を始めたいと思います。
なので今、通販用の商品をいろいろと集めている最中です。
よろしくお願いします。









一日に一回だけの影

2014年12月04日 | Weblog
冬になりました。
oteshioは、南側一面が窓になっています。
この窓のお陰で、毎日太陽を浴びて、季節の移り変わりを感じる事が出来ます。

冬至の前の二週間だけ、oteshioに入る日の光です。
この時期の一番の楽しみです。





今年の冬至は、朔旦冬至(さくたんとうじ)と言って19年に一度冬至と新月が重なり、
太陽と月が復活する、大変おめでたい日だそうです。
いつもは、なんとなく過ぎていく冬至ですが、今年は心して楽しみたいと思います。