goo blog サービス終了のお知らせ 

oteshio日記

oteshio店主の日常

カワウソでお待ちしています。

2015年06月26日 | イベント
今日から、カワウソさんにoteshioの上野がお邪魔しています。

オリジナルの半幅帯、名古屋帯を中心にお持ち致しました。

梅雨の東京ですが、浴衣がちょうど気持ちが良いです。

お時間のある方、お気軽に遊びにいらしてくださいね❗
お待ちしています。



札幌のoteshioでは、ナムリン(名村)がいます。
そちらの方も、よろしくお願いします。




東京 蔵前 カワウソ

2015年06月24日 | イベント
週末の「着物に合う眼鏡 vol.2」の展示会
とても盛り上がり、楽しかったですね!

高橋さんの選ぶ、眼鏡のセンスに脱帽です。
バイキング形式で、各自トレーを持って、その中に高橋さんの選んだ眼鏡を入れていく(笑)
新しい形の眼鏡の選び方でした。

またまた、楽しい事を企画したいと思いますので、
皆さま、よろしくお願い致します。


今度の週末は、東京の蔵前にあるギャラリー「カワウソ」でのイベントです。

着物おしゃれ相談室の3回目です。
着物の色々な相談にのりたいと思います。
お気軽にいらして下さい。

合わせてoteshioのオリジナルの帯(特に半幅帯)を中心にご紹介したいと思っています。
販売も致します(各種カード可)
あと、「日本のおしゃれ 72候」の本もありますので、
まだ、手に入れていらっしゃらない方、プレゼントに使いたい方・・等々
よろしくお願いします。

そして、夕方からは、
「着物Bar oteshio」に、一応 Bar のママとして私が・・・チィママとして編集者のれいこさんが、
着物姿?でお待ちしています。
墨田川に面した窓からスカイツリーを見ながら、
カワウソの萬田シェフの北海道の食材を使ったイタリアンと辻野さんの吹きグラスで頂く美味しいビール。
とても贅沢な内容になっています。
(別に着物姿で私達がいなくても、何の問題もないのですが・・)

私の労働時間が長いのが少し心配ですが(笑)
皆さまのお越しを、心からお待ちしています。



なお、札幌のoteshioには、ナムリンが居ますので、
札幌の皆さま、遊びにいらしてくださいませ。





いよいよ、明日から・・・

2015年06月19日 | イベント
いよいよ明日から、スペシャルゲストの高橋さんをお招きして
「着物に合う眼鏡 VOL.2」を開催します。

前回同様、美唄にあるとてもお洒落な眼鏡店「眼鏡の三愛」の倉知さんもいらっしゃいますので
初めて眼鏡を作る方も、検眼等プロが致しますので安心してお任せ下さい。

さて、明日はどんな眼鏡に出会う事が出来るのか・・・
このシーズンでしたら、サングラスも良いですね!!

高橋さんに色々と選んで頂きましょうね!






どのような展示会になるのか?
今からとても楽しみですね。

明日・明後日は、午前11時から7時まで皆さんと楽しみたいと思います。



oteshioの「着物おしゃれ相談室 3」

2015年06月18日 | イベント
東京の蔵前のカワウソ
oteshioの「着物おしゃれ相談室 3」を開催する事となりました。



今回は、oteshioオリジナルの半幅帯と紅型の半幅帯を中心にカワウソさんに
持って行こうと思っています。
それに合わせて、浴衣や小千谷縮、絹紅梅等の夏の着物と長襦袢もお持ちします。

「着物おしゃれ相談室」としましては、
頂いた着物をどうすればいいのか?
この着物に合わせる帯は、どうしたらいいのか?
季節のコーディネートは?
サイズは、合っているのか?
何がたりないのか?とか・・・
着物の???は、本当に沢山ありますよね。
こんな事相談しても大丈夫かなぁ~と思わず、何でも相談して下さい(笑)
私も、お客様と一緒に考え解決して行きたいと思っています。
(決して、上から目線ではなく、あくまでもお客様と一緒に!!)

とにかく、楽しく、東京の皆さまと過ごす事が出来ればと思っております。

その延長として、「着物Bar oteshio」も企画しています。
実際には、「居酒屋 淳美」の方が合っているのですが(笑)・・・
北海道の今、旬の食材を使った萬田シェフのお料理で墨田川とスカイツリーを見ながら
ビールでも飲みましょう!!と言う事で、こちらの方も、色々なことがわかりしだい
お知らせ致します。

どうぞよろしくお願いします。



スペシャル ゲスト

2015年06月16日 | イベント
今週の20日(土曜日)と21日(日曜日)午前11時~午後7時
「着物に合う眼鏡 VOL・2」を開催致します。

特別ゲストとしまして、高橋 一男氏をお迎えして、
着物にも合う眼鏡をコンセプトに、お客様に似合う眼鏡を選んで頂こうと思っています。

すごく、昔、昔・・・(笑)眼鏡が大好きで、目も悪くないのに、
東京の同潤会ビルの中にあった「リュネットジュラ」に行った事があります。
その時に高橋さんにお逢いしていました。
まさか、この様な形でまた、再会できるなんて・・・
私自身、かなり盛り上がっています(笑)

とても素敵な、叔父さまです。
その高橋さんが、どのような眼鏡を選んで下さるのかとても楽しみです。


  

土・日の二日間  高橋氏在店しています。
意外な発見があると思います。ぜひ、遊びにいらして下さい。
お待ちしています。







明日から「竺仙 夏の着物と帯展」開催です。

2015年06月08日 | イベント
明日9日(火曜日)午前11時から「竺仙 夏の着物と帯展」を開催します。

竺仙といえば、江戸の老舗の呉服屋さんですが、
特に夏物の着物・浴衣地等は、今見ても古くなく、かっこいい物が多いです。
その中でも、oteshioが大好きな物ばかりを集めました。
なので、好みはかなり偏っています(笑)

今から、お仕立てすると7月には、間に合いますので
ぜひ、ご覧になって下さい。

7月は、「浴衣でビアガーデン」の他にも、楽しい企画が満載です。
oteshioで着物・浴衣・帯等をお買い上げの方には、
もちろん、無料で着付けもしますし、着付け講座も致します。
よろしくお願いします。

    

    



着物に合う眼鏡 vol.2

2015年06月06日 | イベント
「着物に合う眼鏡 vol.2」

6月20日(土曜日)・21日(日曜日)
午前11:00~午後7:00

期間中 高橋一男氏 在店




前回2月に行った「着物に合う眼鏡 vol.1」が好評に付き、
「着物に合う眼鏡 vol.2 」を前回同様、美唄の眼鏡の三愛さんの倉知さんの協力を得て、
開催する事となりました。



今回は、フランスの眼鏡ブランド「 TRACTION」(トランクション)の眼鏡を中心にご紹介致します。
「 TRACTION」は、1872年にフランス・ジュラ地方で創業したブランドで、
年齢や性別にこだわらず、自由にお洒落する人の為にデザインされたフレームです。

oteshioの「着物に合う眼鏡」というコンセプトにピッタリな眼鏡です。

そして、今回は、スペシャルゲストとして、日本の眼鏡業界において
なくてはならない存在である、高橋一男さんが、oteshioに在店し、
お客様に似合う眼鏡を提案してくださる事になりました。

2日間の短い期間ではありますが、着物と眼鏡の世界観を
TRACTIONと高橋さんの選ぶ眼鏡でお楽しみ下さい。



男物の浴衣

2015年06月04日 | イベント
6月9日から始まる「竺仙 夏の着物と帯展」では、
男物の浴衣と麻の着物もご用意致しました。



写真は、煙管の柄と格子柄の浴衣。
帯は、琉球絣の男帯です。

これからの季節、ビアガーデンや花火大会など、
外のお出掛けが多くなる季節、男性の方も、着物だと敷居が高いですが
浴衣から、粋にさっぱりと着こなしたらいかがでしょうか?

いつもは女性のお客様が多いoteshioですが、
男性のお客様も大歓迎です。


「竺仙 夏の着物と帯展」
6月9日(火)~14日(日) 午前11時~午後7時

YOSAKOIの時期で、この辺は少し騒がしいですが、
皆様のお越しをお待ちしています。






映像作品 「岐阜の人々」

2015年06月02日 | イベント
大沼ショージさんは、「日本のおしゃれ 72候」の美しい写真を撮ってくれたカメラマンです。
本の写真はすべて、自然光の中で撮りました。
その大沼ショージさんが、札幌で「岐阜の人々」を上映します。

それと合わせて、大沼ショージ移動写真館も開催します。
モノクロフィルムで撮影して、紙焼きします。
プロカメラマンに写真館の様な雰囲気のある写真を撮ってもらうチャンスです。
それもモノクロで!!絶対!お勧めです(笑)
ちなみに、私は着物で撮ってもらう予定です。
皆さんもご一緒にいかがですか。




日時 2015年6月6日(土)~10日(水) 11:00~19:00

「岐阜の人々」  撮影・監督 大沼ショージ
           出演  吉田 次郎 (陶芸家)
               まっちん (和菓子)
               本田 (古道具)
               円居 (パン)

         岐阜でものを作り、働く人々を映像にしました。

 上映スケジュール  6月6日・7日・8日 毎日18:00より40分上映・参加無料


大沼ショージ 移動写真館

  6月6日・7日・8日 11:00ー17:00 随時受付
  大切な人といる時間をモノクロフィルムで撮影して、紙焼きで残しませんか?
  もちろん、お一人で撮影も大歓迎です。

  費用 15000円
  ワンカット オリジナルプリント6つ切り×2枚


会場  マニファクチャー&ワーク

   「つくる・はたらく」をテーマにしたshop&gallery
drop aroundのプロダクト販売と共に、国内外のよい仕事・道具・作品を
   ご紹介していきます。

住所 札幌市中央区北9条西20丁目 2-7

Tel&Fax 011-612-8955










               

「サワラビテラス」

2015年05月28日 | イベント
今年も、十勝平野の森の中にあるギャラリー「サワラビテラス」さんでoteshioの展示会を行います。


サワラビテラスさんの窓から見える景色。
まるで、絵画から切り取った様な素敵な風景です。





サワラビテラスさんの周りは、すべて森、緑、緑です。
あまりにもスケールが大きすぎて、いったい此所は何処?
日本の中ではないようです(笑)

年に一回、oteshioの展示会をさせて頂いています。
今回も、着物のお話をサワラビテラスさんのお客様と楽しみたいと思います。
明後日の30日、土曜日に、着物でJRに乗ってお伺いします。
どうぞよろしくお願いします。

尚、札幌のoteshioは、名村(ナムリン)がお店に居ますので、
そちらも、よろしくお願いします。