ずっと、良い天気が続いていましたが、今日は朝から雨が降ったり止んだり・・こういう日は、前から読書日と決めています。だって・・雨の日にあまり着物は買いたくありませんよね(笑)!
それで、今日の本は、澤地久枝さんの「きもの箪笥」にしてみました。

着物にまつわるお話ですが、よくある作家さんの着物の自慢話にならないように、注意深く書かれているように思います。もちろん、写真に写っているのは素晴らしい物ばかりですが、かなり好みがはっきりしていてとても気持ちがいいです!多分、oteshioの着物が好きな方は澤地さんのお着物も(特に帯が・・)お好きかなぁ~と思います。その中で「あまり気を張って、約束事にぎゅうぎゅう縛られて、自由のないきもの三昧であるよりも、知恵を働かせたい」の件がありまして、特にここ(札幌・北海道?)に住んでいる中での着物の知恵を、私なりに皆さんと見つけていきたいなぁーと思いました。お勧めの一冊です。
今日は、これから久しぶりのキタラです。西本智実指揮・スミ・ジョー インコンサート・リトアニア国立交響楽団 とにかくオケが聞きたくて・・楽しみです!!
あいにくの雨ですが、もちろん、お着物で行ってきます。爪皮付きの下駄が活躍しそうです。
お知らせです。まるい今井で「京都老舗」開催中です。和装小物の「きねや」さんもいらしてますので、是非、お立ち寄り下さい。紅型の帯揚げが、すごく素敵でした・・・
それで、今日の本は、澤地久枝さんの「きもの箪笥」にしてみました。

着物にまつわるお話ですが、よくある作家さんの着物の自慢話にならないように、注意深く書かれているように思います。もちろん、写真に写っているのは素晴らしい物ばかりですが、かなり好みがはっきりしていてとても気持ちがいいです!多分、oteshioの着物が好きな方は澤地さんのお着物も(特に帯が・・)お好きかなぁ~と思います。その中で「あまり気を張って、約束事にぎゅうぎゅう縛られて、自由のないきもの三昧であるよりも、知恵を働かせたい」の件がありまして、特にここ(札幌・北海道?)に住んでいる中での着物の知恵を、私なりに皆さんと見つけていきたいなぁーと思いました。お勧めの一冊です。
今日は、これから久しぶりのキタラです。西本智実指揮・スミ・ジョー インコンサート・リトアニア国立交響楽団 とにかくオケが聞きたくて・・楽しみです!!
あいにくの雨ですが、もちろん、お着物で行ってきます。爪皮付きの下駄が活躍しそうです。
お知らせです。まるい今井で「京都老舗」開催中です。和装小物の「きねや」さんもいらしてますので、是非、お立ち寄り下さい。紅型の帯揚げが、すごく素敵でした・・・