goo blog サービス終了のお知らせ 

oteshio日記

oteshio店主の日常

雨の日の本

2010年06月03日 | oteshio文庫
ずっと、良い天気が続いていましたが、今日は朝から雨が降ったり止んだり・・こういう日は、前から読書日と決めています。だって・・雨の日にあまり着物は買いたくありませんよね(笑)!


それで、今日の本は、澤地久枝さんの「きもの箪笥」にしてみました。

着物にまつわるお話ですが、よくある作家さんの着物の自慢話にならないように、注意深く書かれているように思います。もちろん、写真に写っているのは素晴らしい物ばかりですが、かなり好みがはっきりしていてとても気持ちがいいです!多分、oteshioの着物が好きな方は澤地さんのお着物も(特に帯が・・)お好きかなぁ~と思います。その中で「あまり気を張って、約束事にぎゅうぎゅう縛られて、自由のないきもの三昧であるよりも、知恵を働かせたい」の件がありまして、特にここ(札幌・北海道?)に住んでいる中での着物の知恵を、私なりに皆さんと見つけていきたいなぁーと思いました。お勧めの一冊です。


今日は、これから久しぶりのキタラです。西本智実指揮・スミ・ジョー インコンサート・リトアニア国立交響楽団 とにかくオケが聞きたくて・・楽しみです!! 
あいにくの雨ですが、もちろん、お着物で行ってきます。爪皮付きの下駄が活躍しそうです。


お知らせです。まるい今井で「京都老舗」開催中です。和装小物の「きねや」さんもいらしてますので、是非、お立ち寄り下さい。紅型の帯揚げが、すごく素敵でした・・・



SPINNUTS

2010年02月17日 | oteshio文庫
今回も、oteshio文庫・本のお話です。



美しい写真です。
今回の「SPINNUTS」には、表紙の写真を初め、ティモールテキスタイルの岡崎真奈美さんのアトニの織物の特集が載っています。
来月20日からの「nunoteshio展」にも、岡崎さんの目を通して沢山の布達が集まってくる予定です。もちろん、アトニの織物も・・・ご本人も書いていましたが、どうして、こんなに布に惹かれるのか?この布に対する特別な感情は、どこから湧いてくるのか?私も、その秘密を知りたいです。

ただ・・布だけでなく、急速に世界は変わっていきます。お着物の世界も同じで、すごく危機感を感じています。その中で、私達が出来る事を探しながらこの仕事をしていきたい!!その思いは、多分、岡崎さんも一緒だと思います。
来月の展示会には、岡崎さんもいらっしゃるので、また、色々な話が聞けそうです。







豚ごはん

2010年02月15日 | oteshio文庫
豚ごはんの本が出ました!!
豚肉料理のレシピ本なんですが・・読んでいて何か、いい感じで違う・・

そう・・食材の豚の事を丁寧に伝えようとしています。
是非、手にとって見て下さい。豚ごはんが食べたくなります(笑)


またまた、「天然生活」です。

2009年12月24日 | oteshio文庫


新しい「天然生活」が届きました。
今回も、ほんの少しですが、oteshioの商品が載っています。

    

左の格子の半幅帯ですが・・なんと、紬地に江戸小紋で染めた生地で作った大変贅沢な半幅帯になります。でも、素材が良いからこそ、色々なお着物に合わせられます。ちなみに、リバーシブルなので、反対側の色は、薄い紫の格子になります。

右側の写真の中にも、oteshioの半幅帯が・・・
手前の黒の半幅帯は、古い丸帯を半幅帯に仕立て直しました。結び方しだいでは、袋帯より華やかな装いにピッタリです。

それにしても・・はなえちゃん、しっかりした感じで、綺麗ですね。。



天然生活

2009年11月21日 | oteshio文庫


今月号の「天然生活」のこちらも、109ページのイベント便りに、「江戸小紋展」の日程が載ってます!!

12月11日(金曜日)から13日(日曜日)、昨年同様、伝統工芸士の岩下江美香さんの作品をはじめ、伝統柄の江戸小紋、帯、羽織等、展示販売をいたします。
実際に、岩下さんの糊置きの実演もございます。その他にも、ちょっと、楽しい企画をご用意しています。お忙しい時期かと思いますが、今から、お仕事の調節をして(笑)ぜひ、いらして下さいね!!


七緒に載りました。

2009年11月09日 | oteshio文庫
日ハム負けました~
もう・・泣きながら、新米を食べました~(笑)美味しかったー


ところで・・・「七緒」の109ページにoteshioが載りました。



全国「リサイクル名店」26と、言う事ですが・・・本当にとても、有名なところばかり掲載されていまして・・・うちなんか、載ってしまって誠に申し訳ございません(笑)でも、最後の26に京都の「ギャラリー啓」さんが載っていて、とても嬉しかったです。啓さん、また、色々と布のこと教えて下さいね。



ついに!出ました!!

2009年07月29日 | oteshio文庫

「バルサの食卓」上橋菜穂子/著 チーム北海道/著

もう・・何の事か、わからない人も沢山いると思いますので、oteshioのHPのトップにから、見てみて下さい。1年前の今頃、上橋さんにお会いして、打ち合わせをして、その後、一日で撮影をして今日、書店に並びました!!

コーディネイトの担当でしたが、時間も無く、ファンタジーとの事・・・場所・時代の設定から難しかったので、基本的にお店にある井畑さんの器やアンティークを中心に使いました。特に布やスプーン等はティモールテキスタイルの岡崎さんに協力してもらいました。感謝・感謝です。


でも、本当の仕事は「チーム試食」だったのでは(笑)・・・写真を撮った後、片っぱしから食べていました、本当にお美味しかったー
噂ですと・・お料理の綺麗な写真を撮るために、終わった後、食べることの出来ない作品もあるそうですが・・・私達は(ねぇーBカフェのママさん!)、写真に載ったお料理は、すべて、食べました。皆様期待のタンダの山菜鍋をはじめノギ屋の弁当風鳥飯は、もちろん!!ちょっと酒飲み?の私としては、チャアムがとても気に入りました。是非、皆さん、おためし下さい。







おしゃれ工房4月号 見ました?

2009年04月22日 | oteshio文庫
 

見ました?「おしゃれ工房 4月号」の88ページから91ページに伝統工芸を継ぐ女達と言うことで、岩下江美佳さんが載っています。岩下さんは、昨年の12月のoteshioで行った「江戸小紋展」で糊置きの実演をして下さいました。あわせて、作品も展示販売しましたが、本当に女性らしい・・きめ細やかな仕事で、多分ファンの方がこれから沢山増えると思います。その中で、いち早く手に入れたoteshioのお客様、良かったですね!!皆さんで、岩下さんを応援しましょうね(笑)男性社会の中で多分、いろいろ大変な事が沢山あると思いますが、今までにない男性には作れない、東京染小紋に期待しています。ご本人も「いじけない、ねたまない」と言っておられましたが、頑張ってほしいと思います。

さて、ここからが大切なところですが(笑)
5月16日(土)と17日(日)の2日間、oteshioで「夏の江戸小紋展」を開催します。もちろん、岩下さんの作品も展示販売します。前回、見逃した方は是非、この機会にいらして下さい。

pen 見ました?

2009年04月19日 | oteshio文庫

今、発売中のペンの66ページに柳橋の「ルーサイトギャラリー」が載っています。そうです!!私が毎年2回「十六夜キモノ展」のお手伝いに行っている、ギャラリーです。墨田川の側のとっても雰囲気のある素敵なところです。今年は、本にも書いていますが、5月8日(金)から10日(日)まで、ルーサイトギャラリーの2階で「十六夜キモノ展」を行います。また、素敵な方達とお逢い出来るのを本当に楽しみにしています。お近くの方は、ぜひ、いらして下さい。

そして、道内・もしくは札幌周辺の方に大切なお知らせです!6月13日(土)から17日(水)まで、「十六夜キモノ展・札幌場所」をoteshioで開催の予定です。こちらの方も、よろしくお願いします。

先日、わかったことなのですが・・・oteshioのHPは、なんと!北海道外の人の方が沢山ご覧になっているようで・・嬉しいような・・複雑な気持ちです。つきましては、道外でご覧になった方は、北海道、もしくは札幌周辺にいる?友達・又は知り合いにぜひ・・「こんな、お店があるよ!!」と一言、なにげなく言ってもらえたら、嬉しいのですが(笑)・・・よろしくお願いします。