goo blog サービス終了のお知らせ 

oteshio日記

oteshio店主の日常

oteshio文庫 「沖縄島旅案内」

2012年04月07日 | oteshio文庫
oteshio文庫、新しく本が入りました。



oteshioでも、写真展を行ったことのある、おじぃこと、垂見おじぃ健吾さん
(写真・文)と、昨年のoteshio文庫展で来て頂いた、おおいしれいこさん(編集)の
沖縄旅行本が発売されました!!

旅行本て、色々な情報が詰め込みで、写真も色々な目線の物が沢山入っていて・・
ずぅーと、手元には置いておかないものでしたが、
こちらの本は、長い間、沖縄大好きおじぃの目線での写真と文章を、編集のおおいしれいちゃんが
やさしくまとめていて、今すぐ、沖縄に行かなくても、雪のチラつく外を見ながら、
沖縄の人・物の暖かさを貰えるような・・そんな、本になっています。

今すぐ、沖縄に行く人!、いつかは、沖縄に行きたいと思っている人!
ぜんぜん、沖縄に行く予定のない人!全ての方にお勧め(笑)です。

(尚、67ページには、5月にイベントを行う宜保さんも、載ってまーすよ。)

oteshioでも、販売していますので、本屋さんに行かなくても大丈夫です!!
よろしく、お願いします。



ちなみに、
この商品を買った人はこんな商品も買っています(笑)



美ら海水族館の本です。
水族館の魅力、満載!です。



oteshio文庫 クリスマスのお勧め

2011年12月20日 | oteshio文庫


oteshio文庫 クリスマスのお勧めが届きました。

今回も、またまた、くすぐりが入る本達ですね!

どの本にも、思い入れがあって・・・

私も、皆さんに読んでいただきたいものばかり・・です。

本の内容は、もちろん!装丁も、本選びの重要な要素です。

その辺は、はずしていませんね(笑)

いつまでも、手元に置いておきたい1冊を見つけて下さい。

クリスマスプレゼントにも、ピッタリ!ですよ!
(無料で素敵にラッピングいたします。)




イェンセン家のクリスマス

2011年12月16日 | oteshio文庫
早いもので、あと一週間でクリスマス!!
基本的に自分には関係がない!と、思ってはいるものの・・・
なんとなく、ワクワクするのはどうしてでしょうか?(笑)



そんな、今の気持ちにピッタリな本が
「イェンセン家のクリスマス」デンマークの手作りクリスマスの本です。

デンマークの冬も長くて、寒くて・・・
こちらの冬に良く似ています。
だから・・寒くて、暗いこの時期を楽しむヒントがイッパイ詰まってました。
お勧めです。


トップページから、
「oteshio文庫」読んでいただけましたでしょうか?
おおいしさんの楽しい解説です。

写真のアップが遅れました。

もうじき、年末年始用の新しい本が届く予定です。
届きしだい、また、ご案内します。
楽しみですね!!



天然生活

2011年10月27日 | oteshio文庫


今月の「天然生活」のイベント便りに11月11日から開催される「十六夜キモノ展」のご案内が載っています!!


「十六夜キモノ展」とは・・

「以前、東京に合った骨董店「うちだ」のオーナーの奥様の内田みち子さんの展示会。
彼女の眼で選び抜かれた年代物の着物と帯を手直しし披露する。
年に2回だけ東京と北海道で開催する着物展。
ふだん、お目にかかれないような着物・帯に出会えます。」

11月11日から17日まで、期間中無給?無休です!!
今回も、楽しみですね!!






こちらも、同じく今書店にあるはず・・ですが、
「ものづくり生活」に8月にoteshioで展示会をした辻野剛さんが70ページより
載っています。本当に、この様に素晴らしい方が、よくoteshioで展示会を
して下さったなぁ~と思い、ひとり感激!していました。


今週の土曜日29日から、「灯しびとの集い」
(実行委員長が辻野さんとの事で)大阪に行って来ます。
今から、また、どんな出会いがあるのか・・とても、楽しみです。
大阪まで行くので、ついでに京都まで行って来ようと思っています。
なので、10月29日から11月1日まで、お休みします。
11月2日より、営業します。

よろしくお願いします。


「oteshio文庫の本棚」が出来ました。

2011年10月17日 | oteshio文庫


秋田杉で出来た本棚が来ました(S君、ありがとう!)
お店の中が杉の良い匂いがします。
これで、「oteshio文庫」が常設になります。
いったい・・何屋か、ますます分からなくなりました(笑)



「oteshio文庫の本棚」とは・・・
編集者のおおいしれいこさんが、セレクトした本の本棚です。
oteshioのお客様の興味がある本!
知的好奇心をそそられる本を衣(着物)・食・住・旅‥を中心にセレクトしています。
定期的に本棚の内容が替わる予定です(多分・・)

お仕事の帰りなど、ホッとしたい時に寄ってくださいね。
そんな、本棚になると良いなぁ~と思います。





oteshio文庫

2011年07月27日 | oteshio文庫


久々のoteshio文庫です。
今回は、コペン繋がりで「イェンセン家のマンションDIY」です。

イェンセンさんは、東京都在中のデンマークの方です。
自分たちの住む家を自分たちの手で手直しをしよう!!という事で、
そのノウハウを解り易く書いている、今までありそうでなかった本です。

写真とイラストで手順が解りますので、お料理の本と同じで、
見ただけで作りたくなるような・・私でも出来そう・・と、
まず思わせてくれます(笑)そこが大切ですよね!


それと、最近思うのですが、もう、消費・消耗するだけの物に囲まれて
暮したくはないなぁーと・・・
とにかく、足元から丁寧に暮していきたいなぁ~と、
思わせてくれる1冊です。




池田重子さんの本

2011年03月10日 | oteshio文庫
先日、本屋さんで、池田重子コレクション「THE BEST」と「日本のおしゃれ展」を見つけました。



もう・・ため息のでるものばかりで、それを今までに何度も、展示会等で拝見する事が出来、本当に幸せです。もう、どれもこれも素晴らしいですが、やはり、池田重子さんのコレクションの素晴らしさは帯留の素晴らしさに尽きるのでは、と思います。帯留ではじまったコーディネイトは、いつしか帯留で完成される!!誰にも真似の出来ない美しさ、私の着物のスタートは、池田さんからでしたが、今思うと間違いはなかった!!と感謝しています。


幸田 文 「きもの帖」

2011年02月17日 | oteshio文庫


節分も過ぎて、外はまだまだ寒いですが、日差しが春めいてきました。
そろそろ、着物が着たくなってきました。先日、本屋さんで幸田文の「きもの帖」を見つけ、この手の本は素通りができませんね・・

もちろん、着物についていろいろな事が書いてありましたが、なかでも、
「宝もいろいろありますが、おしまいまで残るのはいい友でしょう。衣服を着るという楽しみは、女にとっては財産の一つといえますが、この道にもまた何人のよき師、よき友人にめぐり逢えたといことが、財産の質にも量にもつながってくることです。」
という件が、まさしく、そのとうりですね。たかが着物ですが、されど着物・・そういう思いの人達によって、oteshioもなんとか続ける事が出来て、私自身も着物を通してよき師、よき友が増え財産になっています。
そして、もっと、もっと、財産の量と質を高めていくにはどうしたらよいのかなぁーと、思う今日この頃です。


たまごの本

2011年01月21日 | oteshio文庫
今年初めてのoteshio文庫は「たまごの本」になります。

簡単で、美味しいたまごのお料理が、わかりやすく載っています。
材料が、たまごなので、気をわずに作れる物ばかりです。お料理のレシピもさることながら、卵に関する読み物もとても面白いです!
昨日・今日は大寒、この時期に生まれた卵を食べると、金運がアップするそうです(こちらの本に書いていました)みんなで、この時期に卵を食べましょうね!!
ちなみに、占いは、いつの間にか金運と健康運しか見なくなりました(笑)