都立高専交流委員会ブログ

都立高専と城南地域の中小企業(特に製造業)との交流・連係を図り、相互の利益と地域社会・地域経済の発展を目指します。

8月6日(火) 運営会議へのご参加を! / 本年の 中小企業家経営塾 大連 学生海外派遣 の 概要 について

2013年08月03日 | Weblog

 皆 様
 
 
 平素よりお世話になります。
 
 大連学生海外派遣 の スケジュ-ル 設定などに追われて
 ご無沙汰しており、恐縮です。
 
 
1.8月6日(火) 都立高専交流委員会 運営会議 の ご案内
2.本年の 中小企業家経営塾 大連 学生海外派遣 の 概要 について 
 
 
    
   8月6日(火) 運営会議へのご参加を!! 
 
 
■ 日 時 8月6日 (火)  午後6時30分~8時30分
     (終了後、二次会を開催予定) 
■ 会 場 大田区産業プラザ(PiO)6階 G会議室  参加費 無料
       http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

  
■ ゲストスピ-カ- 旭東ダイカスト 取締役専務 中国室長 山森勝利 氏
■ 参加お申し込み  下記にてお願い申し上げます。
      http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/flack/10450.pdf
 
  
 8月6日(火)の 都立高専交流委員会 運営会議 に、
 中国ビジネスを深く進める
 旭東ダイカスト 取締役専務 中国室長の 山森勝利 氏に、おいでいただき
 これからの課題についてお話しいただくことになりました。
 
 旭東ダイカスト は、真空ダイカストなどの高い技術をもつ
 大田区にもゆかりの深い企業
 
 中小企業では、最も早い時期にあたる 1980年代初
 台湾企業への技術供与 から 海外ビジネスを 始めた 旭東ダイカスト は
 
 中国人研修生の 現地研修 → 受け入れ事業 の中核に位置して、
 人材育成を進めるとともに、
 中国/寧波にダイカスト工場を建設、従業員2千名レベルまで、拡大されています。
 
 バブル崩壊と事業拡大が重なった経営危機を、
 国内事業の統合再編 と 中国ビジネスの深耕を結びつけ、克服してきました。
 
 現在、現地では、合弁を中心に進めてきた、これまでの蓄積を踏まえ
 この事業の 独資 への再編成を進めています。
 金型からメッキ、塗装、物流に至る 多工程一貫生産 を進める
 事業再構築が進められています。
 
 この渦中にある
 山森勝利氏(事業後継者)に、これからの課題について、お話しいただきます。
  http://www.kdc-group.com/index.php/history
  http://www.kdc-group.com/index.php/service
   
 その他、広沢電機工業 天野隆 氏 による わが社の取り組み
 活動報告、問題提起など が、当日のプグラムになりますので、添付文書をご参照ください。
 
 都立高専交流委員会 の 運営会議 を 有益な情報交換の場、
 また、これからの中小企業の課題、産学地域連携の課題を
 実践的に議論していく場としていきたく考えております。
 
 多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
 
 
 
   中小企業家経営塾 大連 学生海外派遣 の 概要 について
 
 
 本年の 中小企業家経営塾 大連 学生海外派遣 は
 9月9日(月)~9月15日(日)
 その概要(スケジュ-ル) が決まりりつつあります。 
 
 今回の目玉は、
 大連理工大学 機械工程学院 日本語強化班 訪問になりそうです。
 詳細は、下記をご覧ください。
  http://blog.goo.ne.jp/ota-doyu-kosen/e/8d66f27a2071d890f39b0793aedbc513
  
 8月1日(木)午後4時30分より、都立高専/一般教養会議室にて、
 参加学生に対する 事前学習 を、行います。
 
 昨年、訪問させていただいた際、素晴らしいレクチャ-をしていただいた
 みずほコ-ポレ-ト銀行 大連支店長 大門栄城 氏は
 現在、みずほ銀行本社 の 中国営業推進部 部長
 8月5日(月)日中投資推進機構のセミナ-で講演をされるので、お話を伺ってきます。
  http://news.nna.jp.edgesuite.net/free/seminar/2013/130805_cny/pdf/130805_cnyc.pdf

 
 
 その他の ご報告 は、
 8月6日(火)の運営会議までに、させていただく予定です。
 
 今後とも、宜しくお願い申しは上げます。
 
  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿