今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 価格が抑えられているのに、職人さんの仕事がきっちりとしていて、いつも鮮魚なお寿司も凄く充実しているお店 と、いうことで今日も泉南まで行ってきました
「小アジ(147)」島根県産 片身一貫で一皿二貫です 鮮度も良かった様で、生姜がいらないくらいにクセもなく、脂ものっていて凄く美味な鯵でした 飾り包丁もしっかりと入っていました
「自家製玉子焼き(105)」店内加工 こちらもいつもいい具合の出汁の味付けの玉子焼きです 端っこのところだと香ばしさが強いですので、もし見かけたらお好みで端っこのところをいただいてみてください
「もんごいかゲソ(105)」店内加工 もんごいかを店内加工したということです いい加減に茹でられていたようで、硬すぎず、甘味もあります
「剣先イカ湯引き(189)」鳥取県産 足の付け根のところで、軟骨があります 柔らかな食感かと思いきやしっかりとした軟骨の食感もあります 意外な部位ながら、なかなかに美味なものですね
「小鯛寿司(147)」店内加工 喜十郎さんは押し寿司も充実していてどれをとっても美味!という事で今日もいただきました 毎回何かをいただいています
「タイしそ巻(105)」鯛としその細巻、6切れです 端材使用のメニューですね お得な価格です 鯛もなかなかなものでした
「〆サバ(189)」新潟県産 喜十郎さんは、ほとんどのネタは店内加工のようです 今日のは〆てから時間が短かったようで血合いの色も赤かったです ネタの状態によって〆方を変えている様にも思います 又、既製品の真空パックの〆鯖を使用していたら、濃く味は浸透していて均一化すると思います しかし、毎回若干異なった味という魅力というのもあると思います 今日のは酸味ではなく、塩の存在感が強かったと思いました 勿論、しっかりと鯖の旨味を引き出せていたと思いました 素晴らしいですね
品揃えも、味付けも、毎回同じというのが回転寿司の常識ですが、あえて、こういった毎回違うというのもありだと思います(鯵が地元の丸鯵であったり、日本海のものであったり、鰯も、小羽、中羽、片口であったり) 又、今日はたまたま地元産のものをいただかなかったのですが、毎回品揃えが違う事からもこういったこともありかと思います
「小アジ(147)」島根県産 片身一貫で一皿二貫です 鮮度も良かった様で、生姜がいらないくらいにクセもなく、脂ものっていて凄く美味な鯵でした 飾り包丁もしっかりと入っていました
「自家製玉子焼き(105)」店内加工 こちらもいつもいい具合の出汁の味付けの玉子焼きです 端っこのところだと香ばしさが強いですので、もし見かけたらお好みで端っこのところをいただいてみてください
「もんごいかゲソ(105)」店内加工 もんごいかを店内加工したということです いい加減に茹でられていたようで、硬すぎず、甘味もあります
「剣先イカ湯引き(189)」鳥取県産 足の付け根のところで、軟骨があります 柔らかな食感かと思いきやしっかりとした軟骨の食感もあります 意外な部位ながら、なかなかに美味なものですね
「小鯛寿司(147)」店内加工 喜十郎さんは押し寿司も充実していてどれをとっても美味!という事で今日もいただきました 毎回何かをいただいています
「タイしそ巻(105)」鯛としその細巻、6切れです 端材使用のメニューですね お得な価格です 鯛もなかなかなものでした
「〆サバ(189)」新潟県産 喜十郎さんは、ほとんどのネタは店内加工のようです 今日のは〆てから時間が短かったようで血合いの色も赤かったです ネタの状態によって〆方を変えている様にも思います 又、既製品の真空パックの〆鯖を使用していたら、濃く味は浸透していて均一化すると思います しかし、毎回若干異なった味という魅力というのもあると思います 今日のは酸味ではなく、塩の存在感が強かったと思いました 勿論、しっかりと鯖の旨味を引き出せていたと思いました 素晴らしいですね
品揃えも、味付けも、毎回同じというのが回転寿司の常識ですが、あえて、こういった毎回違うというのもありだと思います(鯵が地元の丸鯵であったり、日本海のものであったり、鰯も、小羽、中羽、片口であったり) 又、今日はたまたま地元産のものをいただかなかったのですが、毎回品揃えが違う事からもこういったこともありかと思います