goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2011-09-04 23:59:48 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 価格が抑えられているのに、職人さんの仕事がきっちりとしていて、いつも鮮魚なお寿司も凄く充実しているお店 と、いうことで今日も泉南まで行ってきました

「小アジ(147)」島根県産 片身一貫で一皿二貫です 鮮度も良かった様で、生姜がいらないくらいにクセもなく、脂ものっていて凄く美味な鯵でした 飾り包丁もしっかりと入っていました
「自家製玉子焼き(105)」店内加工 こちらもいつもいい具合の出汁の味付けの玉子焼きです 端っこのところだと香ばしさが強いですので、もし見かけたらお好みで端っこのところをいただいてみてください
「もんごいかゲソ(105)」店内加工 もんごいかを店内加工したということです いい加減に茹でられていたようで、硬すぎず、甘味もあります
「剣先イカ湯引き(189)」鳥取県産 足の付け根のところで、軟骨があります 柔らかな食感かと思いきやしっかりとした軟骨の食感もあります 意外な部位ながら、なかなかに美味なものですね
「小鯛寿司(147)」店内加工 喜十郎さんは押し寿司も充実していてどれをとっても美味!という事で今日もいただきました 毎回何かをいただいています
「タイしそ巻(105)」鯛としその細巻、6切れです 端材使用のメニューですね お得な価格です 鯛もなかなかなものでした 
「〆サバ(189)」新潟県産 喜十郎さんは、ほとんどのネタは店内加工のようです 今日のは〆てから時間が短かったようで血合いの色も赤かったです ネタの状態によって〆方を変えている様にも思います 又、既製品の真空パックの〆鯖を使用していたら、濃く味は浸透していて均一化すると思います しかし、毎回若干異なった味という魅力というのもあると思います 今日のは酸味ではなく、塩の存在感が強かったと思いました 勿論、しっかりと鯖の旨味を引き出せていたと思いました 素晴らしいですね

品揃えも、味付けも、毎回同じというのが回転寿司の常識ですが、あえて、こういった毎回違うというのもありだと思います(鯵が地元の丸鯵であったり、日本海のものであったり、鰯も、小羽、中羽、片口であったり) 又、今日はたまたま地元産のものをいただかなかったのですが、毎回品揃えが違う事からもこういったこともありかと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司平島さん

2011-09-03 23:59:14 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転寿司平島さんへ TVではデパートにある回転寿司店として紹介された事もありますが、尼崎の大型商業施設つかしんの店舗は全皿105円均一なのです それでも自慢の対馬からの鮮魚も充実しています

さて、お店は平和堂さんのスーパー、アルプラザの(催事場の)横に立地していて、凄く人通りが多く、通りがかりに、のれんを触ったりする子供さんも多くて落ち着いて食事ができない様な雰囲気もありましたが今夏のれんを一新 大きな厚みのある布でできたのれんを設置した事で、お店の空間が独立したようになり少し落ち着いた雰囲気となりました これはいい判断だと思います!

「キビレ(105)」対馬産 独特の甘味のある白身です なかなかなものです
「剣いか生げそ(105)」対馬産 剣先いかのげそです 思ったより食感が柔らかでした 生の剣先いかならではの甘味がいいですね 美味しくいただきました
「フグ(105)」対馬産 トッピングに唐辛子を強く効かせた葱とポン酢のなかなかに美味な薬味がのせられていました フグとの相性は凄くいいと思います 辛味の苦手な方は量を調整したほうがいいかもしれません
「グチ(105)」対馬産 皮を湯引きにしたもの ピンクのきれいな皮の色が凄くきれいです 甘味が凄く魅力的なものでした 美味しくいただきました
「ハモ(活〆)(一貫)(105)」活〆と書かれていましたが、お店で加工したのでしょうか 骨切りもしっかりできていて、ふっくらした食感 ハモならではの甘味がしっかり、美味しくいただきました
「自家製玉子(105)」以前も美味しくいただいていましたが今日あらためて美味だなぁと思いました 甘めの味付けの玉子ですが、味付けが本当いにいい具合にできていました 玉子も自家製にこだわるお店がありますが、なかなか玉子で高い価格は取れませんから意外なほど美味なものが低価格でいただけることもあります 自家製玉子の食べ比べというのもいいものですよ♪

105円均一店で、これだけ対馬の鮮魚や手作りのネタにこだわったお店もなかなかないと思います 大人向け回転寿司店かと思います つかしんさんでお買い物のついでにお店に行くのもいいと思いますよ!スーパーもアルプラザさん、コープさんもありますし、ジョーシンさん、ユニクロさん等あり、充実したものです 回転寿司好きな方は特に鮮魚店、鯛将さんもオススメです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2011-09-02 23:59:55 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 今だけ限定「創作ネタ」が登場ということで、今回はイタリアンテイストの創作寿司が登場だとか 吟味スシローさんも最近では創作寿司も随分いろいろとあります しかし、この数年、創作寿司と言うものも増えてきました 勿論、お客さんに評価されないものは消えてしまいますから、色々と試行錯誤され、次々と開発されています

「軍艦ねぎまぐろ(105)」席に案内され、座ったらすぐに凄く山盛りいの軍艦ねぎまぐろが!マニュアルがあっても、やはり最終的にお寿司を作るのは、パート/アルバイトの皆さん 誤差の範囲で多少差がありますからこういった時は迷わずゲット!((注)某社のアルバイトさんによると、軍艦巻きは作り方、個人のクセによってネタと酢飯の間に空間があったりしますので、見かけほどはネタの量に差はなく、きっちりマニュアル化され毎日定期的にネタの量をチェックしていますので一般的にお客さんの思っているほどの大きな差はありません、とのこと) 吟味スシローさんのねぎまぐろは、余計なものあまり入っていないようですし、なかなかなものですね
「えんがわわさび(105)」最近、刻んだ山葵を使った軍艦巻きも増えています 吟味スシローさんでは、これは定番メニューとなりましたね 山葵好きにはついつい定期的に食べたくなるネタ 縁側の脂の甘味と山葵が相性がいいようです
「タラのフライ(105)」久しぶりに再登場 こちらは甘酢だれと凄く相性がいいもの マヨネーズと葱もトッピングされていますが、個人的にはマヨネーズは無しか、少し減らしてもいいくらいかと それくらい甘酢は相性がいいです 余談ですが、これを初めて食べた数日後、スーパー(関西の方にだけは伝わると思いますが)マンダイさんで、丁度安かったタラを買ってきて自宅でフライにして甘酢だれでビールをいただきました ビールとの相性抜群
「蒸しホタテトマトバジル(105)」バジルのドレッシングでしょうか?それに、刻んだトマトと、かいわれ大根をトッピング おそらく忙しい時間帯には厨房のパート/アルバイトさん泣かせの「作るのめんどくさい」ものだと思います バジル好きな方にはオススメ 吟味スシローさんでは最近、こういった欧風のメニューも増えていますね
「ぶつ切りサーモン(105)」大きくさばかれたサーモンですが、見た目より脂も多く美味しくいただきました これは105円均一店さんでも、吟味スシローさんならではのものだと思います
「さんま(105)」秋のめにゅーですね 結構脂ものっていました
「まぐろ山かけ(105)」中トロを使用していましたのでいいただきました お店でさばいたものの軍艦巻きということですね 他の大手105円均一店のようにもっと、はまち、鯛等、お店でさばいているだろうのネタも軍艦巻きに使って欲しいと思うのですが・・・それはともかく美味しくいただきました

各社とも、創作寿司は色々と登場しています 鮮魚をもっと積極的に扱って欲しいという願望もありますが、創作寿司の登場も楽しみです 回転寿司ならではの発想で色々開発して欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする