goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2011-09-16 23:59:47 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市の人気店です 105円均一店をも凌ぐ、105円皿の品揃え、189円皿も充実しています 均一店の1皿105円のものやそれ以上のものも そして357円皿で均一店で出せないようなお寿司を出しています

「天然よこわ(189→105)」凄く脂の乗っているよこわです(本鮪幼魚、関東ではめじまぐろと言うそうです) なかなかこれだけの脂の乗ったよこわも貴重なものだと思います 脂の甘味が凄くありました
「天然石鯛(357→189)」食感が結構しっかり、プリッとしています 上品な、脂の甘味が凄くいいですね なるほど、確かに価格が高いのも頷けます これで189円ならむしろ安いと感じました♪
「海鮮サラダ巻(105)」新メニューですね 注文したら、中巻きサイズで、サーモンとイカ、胡瓜の中巻きサイズです サーモンとイカと胡瓜 鯵のバランス、相性がいいと思います
「海鮮太巻(105)」これが、回転すし活魚寿司さんのメニューにない隠れメニューです たまに流れてくるのです(おそらくお客さんの多い時間帯限定で、作業の余裕があれば流していると推測されます)今日のは、鮪、ハマチ、平目、鯵、秋刀魚、穴子、玉子、胡瓜が入っていた太巻きです ネタの量も多く、今日のはいつもよりさらに多かったと思います 酢飯もいつもよりも多かったようでぎっしりです! ネタが多いので、一部をそのままお刺身として食べるのもいいと思います この太巻き4切れは他にはないボリュームです お皿が重いくらいですよ♪
「海鮮太巻(105)」鮪、ハマチ、平目、鯛、鯖、穴子、玉子、胡瓜 1皿ごとに若干入っているネタが違います 凄くボリュームのあるものです 本当にお得ですね!

この価格でできる事、それを最大限にまで頑張られていると思います この価格にして、この品揃えは凄いと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2011-09-14 23:59:07 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 「極上鮪まつり」を実施中という事で早速!

「まぐろアボカドナッツ添え(105)」軍艦巻きでオニオンスライスにまぐろ、トッピングにアボカドとマヨネーズのペースト、刻んだナッツのトッピングです 鮪には黒胡椒でしょうか?味が付いていたようです こういったサラダがあれば、居酒屋でも人気化しそうだなぁと思いました つまり、ビールのおつまみにピッタリの味ですね!
「南蛮えびとびこのせ(105)」甘エビにとびこのトッピングですね 見た目にも綺麗なものですが、食べても意外と相性がいいと思います 興味のある方は是非に一度!
「めばち鮪中とろ(一貫)(105)」めばち鮪ですが結構脂がのっていました なかなかなものです♪
「鱈フライにぎり(105)」甘酢たれとマヨネーズ、葱のトッピングでしたか 以前より酸味は抑えられたようにも感じました 個人的には、これは酸味が強くてもいいと思うのですが・・・
「煮あさりつつみ(105)」最近、吟味スシローさん以外でも、無添くら寿司さん、元祖廻る元禄寿司さん等でも最近登場している大きな海苔に酢飯とネタを乗せて、お好みで手巻きにして食べるタイプのものです 今日のは、うっかり甘だれをかけわすれていたようですが、結構塩味を感じますし、そのままでもかえってあさりの旨味を感じた様にも思いました
「上まぐろすき身包み(105)」鮪のすき身ですが、結構脂ものっていました 葱と温泉玉子のトッピングです 温泉玉子のトッピングは、好みがわかれそうなところですが・・・ なかなかなものです♪

やはり、鮪をメインにした期間限定メニューには定評がありますが、期待通りのものを出してくれていますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~大起水産回転寿司さん

2011-09-12 23:59:28 | 回転紀行~卸・小売系高級店
今日は、大起水産回転寿司さんへ 今日は、岸和田店さんへ!

「ずわいがに汁(210→158→0)」ずわいがに汁が値引きされていました 「赤だし(158)」・「貝汁(158)」無料券が使用可ということでしたので早速 半匹入っています 身を食べるのがちょっとめんどくさいことですが、食べつつ、半分くらい汁に落として一緒にいただくのもいいと思います 一緒にお手拭を1枚持ってきてくれたのですが、こういった心遣いが嬉しかったです
「紅いか(105)」ソデイカでしょうか 凄く甘味があって、身も柔らかいです この価格ながら凄く美味なのでついついよくいただいてしまいます
「活ぶり軍艦(105)」軍艦巻きで結構山盛りです これも、お得なのでよくいただいています
「本まぐろ中トロ山かけ(263)」本鮪の中トロの端材を細かく刻んで、山かけにしたものです 脂もしっかりとある鮪で美味しくいただきました 「山かけまぐろ(158)」よりも随分鮪が多く山盛りですから、結構お得です
「サーモンねぎとろ(105)」サーモンの端材をたたいて軍艦巻きにしたもの オーロラサーモンの脂が結構多くて美味しくいただきました

端材を使ったメニューはお店によって若干違ったメニューもあったりしますので、食べ比べるのもいいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2011-09-11 23:59:21 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 今日も回転寿司の聖地である本店さんへ参拝(食事)に!お店の入り口の右側には「発祥」と書かれた記念碑があります 回転寿司関係者や、回転寿司を愛する方は是非一度は参拝してみてください!

「漬けまぐろ(130)」炙りにしたまぐろをさばいて、だし醤油に漬け込んだものですね 凄く良くできていて、出汁の味、適度な甘味が凄く魅力的なものです 今日も美味しくいただきました
「漬け真いか(130)」こちらも漬けにした真いかです いかの漬けというのもいいものですね だし醤油も美味なものですし、飾り包丁があることで味が良くついていますね
「ひらめの塩辛(130)」平目の塩辛です これが、実によくできていて美味なもの 白身のみということであっさりしています 適度に唐辛子が効いていてお酒がすすみそうな味ですね
「生あじ(130)」いつも均一店ながら鮮度のいい生鯵です 片身1貫、1皿2貫です 常連さんらしいちょっと年配の方がよく注文しているのを見ます 確かに、これは、元祖廻る元禄寿司さんの看板メニューの一つと言っていいと思います
「ぷりぷり海老マヨ(130)」プリッとした食感の海老の軍艦巻きです オーロラソース和えです これが意外と相性がいいもので驚きます 他社では見ない味付けと食感ですが、ごれがまた魅力的なものです
「旬さば棒ずし(130)」九州産 長崎の方では、冬の時期に取れた脂ののった鯖を「旬さば」といい、ブランド化しているそうです 脂の乗った美味な鯖の棒寿司です 身は厚く酢飯が小さくなってしまうほどです 均一店でこういった棒寿司があるというのが素晴らしいですね!
「穴子押し寿司(130)」穴子の押し寿司です 穴子もたっぷり、一部重なっているくらいです 胡瓜が入っているのですがこれがいい食感のアクセントとなっていたりでこれもなかなかなものです

お店を出て、均一店とは思えぬ満足感がありました やはり酢飯が良かったなぁ♪ う~ん、やはり、酢飯の味付けも、温度も、硬さ(にぎりは機械を使っていません)も素晴らしい やはり、酢飯が美味じゃないと、どんなにいいネタを使っていても台無しですから・・・ 回転寿司の元祖ということもあり、基本に充実ですね!それでありながら、色んなオリジナルなお寿司が充実ですね やっぱり、凄い!回転寿司の元祖!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転寿司味のれんさん

2011-09-10 23:59:18 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、回転寿司味のれんさんへ 兵庫県伊丹市で回転寿司といえばこちら 30年以上の歴史があるそうです 舞鶴産の鮮魚なネタが特徴のお店です

「マトウダイ(231)」まいづる直送と黒板に書かれています ほのかにきれいな桃色で、もしかしたら厳密には別種(一般的に同じ呼び方をしていても生物学的に厳密には別種というのは時としてあるお話です)なのだろうか?それとも、季節や部位によっての違いなのか、関係者ではない食べてばっかりの無知な私にはさっぱり分からないのですが、凄く食感もしっかりしていて、脂も多く間違いなく美味なマトウダイでした もっとあっさり、淡白な印象でしたが、今日のは思っていた印象とは随分違っていました
「焼鯖巻(231)」焼き鯖、ガリ、大葉、胡麻を巻いていました 日本海の方では焼き鯖はよく食べられていて、5年ほど前でしたか?焼き鯖寿司が福井の空弁として流行ったことから、関西でも回転寿司のネタとして登場するお店が増えました 最近は減少傾向ですが、なるほど!これだけのものを出していたら、流行りとは関係なく出していても売れると思います 酸味の強めのガリ、大葉、胡麻との相性もいいと思います
「いか塩辛(126)」自家製のイカ塩辛です いかの足と肝をシンプルに塩辛にしたもの 自家製ならで花シンプルな味わいが凄くいいと思います
「生いわし(231)」泉佐野産 なんと!大阪の関空のある泉佐野産の鰯が伊丹でいただけました!なるほど!なかなか鮮度のいい鰯だったようです クセもなくなかなかなものです
「エビサラダ(126)」海老もにぎりと同じものを使っているのでしょうか?海老の旨味もしっかりある、海老を食感を残すくらいの大きさに小さく刻んだもの なかなかなものです
「だし巻玉子(126)」回転寿司店には珍しいくらい甘味はなく、大人向け?な出し巻玉子です こういったタイプの出し巻の好きな方や、甘いのは苦手な方は是非にお店に!こういう出し巻きもいいものですね♪
「生あじ(231)」こちらも舞鶴産です 過去に何度も食べていますが、例外なく美味なのはやはり鮮度の良さもあると思います オススメです!

回転寿司味のれんさんは、ネタが凄くいいと思います あと、職人さんの腕もしっかりしたものがあると思います かなりのレベルのお寿司がいただけるお店です 30年の歴史で積み重ねたものがあるのだと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2011-09-09 23:59:01 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野の人気店です 今夏、増席しました そのぶんは、レーンがつながっていない席で注文したお皿だけを専用レーンで届けるというスタイルです 見たところ一度にたくさん届けられるように大きなおぼんが移動することで、レーンのついた一般席の注文専用レーン(4皿が限度)よりたくさん運べます レーンがない分、これは良く考えられていると思います

「かに汁(189)」限定30杯ということでしたので早速!紅ずわいがにが半匹入っています ちょっとゆっくり時間のある時はかに汁をいただくというのもいいものです(お仕事中の食事にはおすすめできません!) かに身をいただきつつ、半分は汁におとしていただくとカニの旨味が凄く感じられて美味なものです 美味しくいただきました
「真いか耳の漬(105)」真いかの耳を漬けにしたもの 味付けも、もしや自家製?なかなかに美味しくいただきました 甘めの味付けで、なかなかに味わい深い!そのままで美味なものです!
「海鮮太巻き(105)」もし見かけたら是非にいただいて欲しいのがこれ「海鮮太巻(105)」です 毎回異なったものを巻いています 今日は、はまち、刻んだ穴子、玉子、胡瓜が巻いてありました 4切れで105円です!とりあえず凄くお得です お好みで、ネタを選んで、相性が悪そうに思ったら、そのネタだけをそのまま食べたり、組み替えたりしていただくのもありかと思います
「活ひおうぎ貝(189)」愛媛県産 ひおうぎ貝を、3貫、貝柱、紐、肝(?)に分けたもの 見た目はホタテと変らないですが(貝殻の色は鮮やかですが)、ひおうぎ貝も美味なものです 今日のひおうぎは食感もしっかりとした貝柱、甘味もしっかり 紐のパリッとした食感も魅力的なものです こういったのがあるのも珍しいと思います
「サーモンいくら漬(105)」細かく刻んだサーモンといくらを醤油漬けにした軍艦巻きです お酒のおつまみのも良さそうな 
「海鮮太巻き(105)」赤身、トロ、イカ、生海老、玉子、胡瓜と、こちらも豪華太巻きです 美味しくいただきました
「天然泳ぎツバス(105)」加太定置網と書いてありました 加太は和歌山の北端の漁港ですから、大阪でも知られた漁港です やはりその鮮度のよさでしょうか 驚くほどのプリっとした硬い食感が凄く印象的 で、脂は控えめなものでしたが美味しくいただきました 
「真鯛の昆布〆(105)」自家製 最近、定番メニュー化している?の、真鯛の昆布〆です 皮と昆布を細切りにしたもののトッピングです 甘味が凄くいい具合なもの 良くできています いつも身も厚くさばかれています 是非に一度!

105円皿で、全メニューの7割ということで、105円皿の充実は凄いと思います 189円皿も1貫105円皿に負けないクオリティーがあると思います 大手均一店の品揃えも素晴らしいですが、こちらは、それをも上回るようなものが次々と登場しています 毎週のように登場する新商品も充実していて、毎週のようにお店に行っても飽きない、新たな発見がある、そんなお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2011-09-08 23:59:56 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、そういえば最近随分行っていなかったと、泉北高速鉄道深井駅1階にあった寿司ステーション太魚河岸さんに凄く久しぶりに行こうとしたのですが、残念ながらお店が無くなっていました 126円均一ですが凄く色んなネタを揃え、頑張られていたお店でしたが、今年も残念ながら多くのお店が閉店していっています

そういえば、おととい無添くら寿司さんに行って、登場しているはずの、長崎県産の鮮魚が全くなく、台風の影響かな?と残念だったので、今日も行ってきました 一昨日は、平井店さん、今日は中百舌鳥店さんです

「?(105)」まぐろたたきを炙ったもの?だったようです 本日のオススメでしたか?の、POPで流していました タッチパネルのメニューにはありませんでしたが サクの状態で、軽く火を通して、甘めのタレでの味付けの魅力的なもの これをさらに炙っています 炙りのネタが好きな方にはオススメですね!
「かけうどん(103)」食感がカリッとした食感の天かすと、葱のトッピングです 四大添加物排除の出汁の魅力が何といっても一番魅力的ですね 現在この価格です 仕事中のお昼ごはんならこれは必須ですね!
「コリコリいかキムチ(105)」無添くら寿司さんにしては、辛味が凄くきつく驚くもの お子様向けではなく大人向け、ビールをいただくお客さん向けですね 本当に辛いので「そうだ!」と、思いついたので「海鮮ユッケ風」にトッピングしていただきました
「海鮮ユッケ風(105)」「コリコリいかキムチ」を1/3ほどはずしてトッピングしてみました 温泉卵のトッピングが辛味を中和するところもありますが、やはり、辛味はしっかり 唐辛子好きな方はこういったいただき方もありかと思います お子様にもオススメの「海鮮ユッケ風」の大人のいただき方です

今日も、長崎産の鮮魚は無く・・・ 台風の影響等あるかとは思います 鮮魚ですから色々あるかと思いますが、それならば、このタイミングで会社サイトで紹介しなくともよかったのでは、数日待っても良かったのではと思いました たまたま、品切れのタイミングでお店に行ってしまったのかもしれませんし、鮮魚は品切れや入荷なしだったりするのは当然と思っている私ですからあまりきつい事は言いたくないのですが、2回連続はがっかりでした また、ちょっと時間を空けお店に行こうと思いますから、次回には期待していますよ!くら寿司さん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~はま寿司さん

2011-09-07 23:59:25 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、はま寿司さんへ 期間限定メニュー「本まぐろ天身とカキフライ他7品!」を実施中ということで!

「めごち天(105→94)」メゴチとは珍しいですね 一匹で一貫(一皿二貫)天ぷらにしたもの クセのない白身の天ぷらです 身はふっくらしていていました 意外と天ぷらにしたら合うネタだったのですね!
「塩だれくらげ(105→94)」塩だれ味のクラゲ なるほど、シンプルながらくらげにはこんな味付けがぴったりなのしれませんね う~ん・・・これはありかも
「ローストビーフ(105→94)」結構、お肉なメニューもきっちり品揃えしていて美味だと思うのも、はま寿司さんの特徴です 合鴨の燻製なども人気があるようです
「ほたて(105→94)」北海道・青森産 薄くさばかれたほたてを2枚重ねにしていました 105円均一店として、このホタテの量はたっぷりだと思います、ですから甘味もしっかり感じました
「ねぎとろ巻(105→94)」結構人気メニューの様です 6つ切りですからボリュームもありますし、葱もトッピングされています

平日ずっと94円(年末年始、盆以外)と、価格で大手3社に優位に立っています ファミリー客はきっちり掴んでいるようです 大手均一店3社に次ぐ勢力として100店舗は超えてきました すき家さんのゼンショーグループのお店として急激に出店しています 特に関西では、出店数も少ないですし、まだまだ出店余地があるはずですから、今後にも注目していかねばならないお店であることは疑いのないところだと思います

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2011-09-06 23:59:24 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 会社サイトに、九州・関西地区限定「ご当地とれとれフェア」鮮魚入荷!と掲載されていました 長崎産のネタがずらりと掲載されていて、この中から日替わりで、数種類ずつ販売とありました これは期待できる♪と、お店に行きました

「かけうどん(103)」天かすがいつもより高温の油で揚げられていたようです お店で天ぷらメニューを揚げた時の天かすなんでしょうか?いつもより、こちらのほうが美味しいように思いました
「シーフードサラダ(105)」甘味の強い味付けですね 独特の味付けですね
「えび天寿司(105)」揚げたてで熱々でいただきました 生の海老を揚げているようでやや生っぽく、食感はぷりっと
「海鮮ユッケ風(105)」辛味を抑えたユッケだれと温泉玉子です 子供客の多い無添くら寿司さん、客層を考えてのものかと思います うどん用の七味を振っていただくのもありかと思います
「鉄火巻(105)」定番メニューですが、ついついいただいてしまいます 細巻は最近は「鉄火巻」「きゅうり巻」のみになってしまいました それもさびしいもので、以前あった、「うなきゅう巻」「さばしそ巻」等の復活や新メニューにも期待したいです 店内でさばいたネタの端材での細巻なんてもあったらうれしいのですが・・・
「ねぎまぐろ(105)」四大添加物排除ということで自然な味に仕上がっています

鮮魚入荷?全くありませんでした(普段でもある「生あじ(一貫)」はありましたが) ま、きっと台風の影響なのでしょう 天然の鮮魚を扱う以上ここは仕方がないところでしょうか・・・ とはいえ、こういった限定メニューが入っていない状態での品揃えがちょっと寂しいところ ファミリー客向けの品揃えというところなのかもしれませんが、鮮魚なお寿司には期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし本家さんきゅうさん

2011-09-05 23:59:38 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし本家さんきゅうさんへ 奈良では老舗?結構、以前からお店がります

「水たこ(105)」金沢で浜湯でとメニューにありました 水たこならではの食感がいいものです 吸盤、皮の食感はしっかりと、身のほうは生っぽく 甘味もしっかり 美味しくいただきました 均一店でのこれはなかなかないですね
「まぐろユッケ(105)」さんきゅうさんのは胡麻油が凄く強く、後から強い辛味が凄くきます はっきりとした味です 辛味の強い味の好きな方にもオススメ ビールにも相性がよさそうですね 
「赤だし(210→0)」割引券がありましたので はまちのアラもたっぷり、ねぎ、わかめ入った赤出汁です 器も凄く大きくボリュームのあるものです 均一店ながらこれだけの赤出汁もなかなかないと思うくらいのものです 美味しくいただきました
「茶碗蒸し(210→0)」銀杏、鰻、みつば、蒲鉾 器は大きめです 赤出汁と同じく、前回お店に行った際にいただいたサービス券で無料でした
「うな胡(105)」中巻きサイズのものです 具沢山でお得かも!
「マンダイハラミ(105)」オニオンスライスのトッピング ドレッシングもあっさりとしたもので実に夏向きなものです ハラミですがあっさりとしたあたりのマンダイのよさがあったかも! 

105円均一店ながら、やはり、メニューには色々と工夫されていると思います 大手さんだけではなく、
円均一店でも地元のお店があると言う意味で、奈良にはさんきゅうさんがあり!お忘れなく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする