今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪の地物のネタも豊富で、腕のいい職人さんの居るお店 お店が1店舗のみ 大阪府泉南市にしかないのに、時間を見つけてはついついお店に行ってしまいます お店の近所に大阪で最も安いといわれるガソリンスタンドがあるのです(レギュラーで130円!)などと強引に、これを口実にお店に行こうとする相変わらずな私なのでした
「フカ湯引き(189)」フカの湯引きです フカ自身凄く甘味があり美味です たまにスーパーや鮮魚店で置いていたりしますが全然旨味が違うと思います これはオススメです!トッピングは梅肉と辛子酢味噌1貫ずつなのですがこちらも自家製ではないでしょうか こちらも凄く美味です
「自家製玉子(105)」まさに絶妙な味付け 焼き具合だと思います 何度食べても食べ飽きないものです 毎回のように食べているので紹介していますが・・・
「〆サバ(189)」新潟県産 こちらも自家製ですね 鯖の旨味がしっかり、適度に〆られています
「新物生さんま(189)」北海道産 血合いお色も綺麗なもので鮮度の凄くいい生秋刀魚でした 大ぶりな秋刀魚を使用していたようで、脂もしっかりのっていました
「サンマ押し寿司(147)」次は何を食べようかと思っていたら押し寿司が次々と流れてきました「新物生さんま」をいただいたのですが、せっかく喜十郎さんに来たからには押し寿司もいただきましょう♪と、ついついてが伸びました お!今日の押し寿司は一段と美味だ!と、感じました 喜十郎さんは本当に押し寿司は美味です 店内入り口にある冷蔵庫にもおいてある場合があります 帰り際にお持ち帰りでお土産にもいいと思います
「小鯛寿司(147)」白身の押し寿司もいいものです!小鯛と白板昆布との相性もいいですね やや甘めでこれも毎回のようにいただいていますが凄く美味なものです!
「真イワシ(105)」三重県産 小さないわしを片身で1貫、2貫で1皿です 鰯を〆る事で絶妙な味に、旨味が増しています う~ん、良くできている♪
「焼きハモ寿司(315)」鱧の押し寿司に甘いタレを漬けています 焼いたことで香ばしく、カリっとした食感もでています 鱧の旨味と相性も良く凄く魅力的な味に仕上がっている押し寿司です
生の鮮魚なネタも素晴らしいのです 大阪の地元のものも多く扱っています さらに、湯引きだったり、〆たもの、押し寿司にしたもの、ほとんどのものが自家製の様なのですが、それらがどれもよくできていると思います 皆さんの腕のよさにいつもながら感心してお店を出ました 「やっぱ、凄いわ!」
「フカ湯引き(189)」フカの湯引きです フカ自身凄く甘味があり美味です たまにスーパーや鮮魚店で置いていたりしますが全然旨味が違うと思います これはオススメです!トッピングは梅肉と辛子酢味噌1貫ずつなのですがこちらも自家製ではないでしょうか こちらも凄く美味です
「自家製玉子(105)」まさに絶妙な味付け 焼き具合だと思います 何度食べても食べ飽きないものです 毎回のように食べているので紹介していますが・・・
「〆サバ(189)」新潟県産 こちらも自家製ですね 鯖の旨味がしっかり、適度に〆られています
「新物生さんま(189)」北海道産 血合いお色も綺麗なもので鮮度の凄くいい生秋刀魚でした 大ぶりな秋刀魚を使用していたようで、脂もしっかりのっていました
「サンマ押し寿司(147)」次は何を食べようかと思っていたら押し寿司が次々と流れてきました「新物生さんま」をいただいたのですが、せっかく喜十郎さんに来たからには押し寿司もいただきましょう♪と、ついついてが伸びました お!今日の押し寿司は一段と美味だ!と、感じました 喜十郎さんは本当に押し寿司は美味です 店内入り口にある冷蔵庫にもおいてある場合があります 帰り際にお持ち帰りでお土産にもいいと思います
「小鯛寿司(147)」白身の押し寿司もいいものです!小鯛と白板昆布との相性もいいですね やや甘めでこれも毎回のようにいただいていますが凄く美味なものです!
「真イワシ(105)」三重県産 小さないわしを片身で1貫、2貫で1皿です 鰯を〆る事で絶妙な味に、旨味が増しています う~ん、良くできている♪
「焼きハモ寿司(315)」鱧の押し寿司に甘いタレを漬けています 焼いたことで香ばしく、カリっとした食感もでています 鱧の旨味と相性も良く凄く魅力的な味に仕上がっている押し寿司です
生の鮮魚なネタも素晴らしいのです 大阪の地元のものも多く扱っています さらに、湯引きだったり、〆たもの、押し寿司にしたもの、ほとんどのものが自家製の様なのですが、それらがどれもよくできていると思います 皆さんの腕のよさにいつもながら感心してお店を出ました 「やっぱ、凄いわ!」