今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 地物を中心とした鮮魚と、自家製のレベルの高い調理をされたお寿司が素晴らしいお店です
「ウオゼ(189)」地物 夏から秋でしょうか?スーパーでも、この時期出てきますね これを甘めに〆たものですが、調理する事でウオゼ(=イボダイ、エボダイ)の旨味をしっかりと引き出していると思います これは美味なものです♪
「小鯛寿司(147)」上品な酸味を効かせた味に〆られた小鯛を押し寿司にしたものです これも、毎回のようにいただいていますが何回食べても食べ飽きない絶品押し寿司です 回転寿司店でこれだけこだわった押し寿司を出してくれるお店は他にはなかなかないと思います
「真いわし(147)」甘めに味付けされています 鰯にありがちなクセも感じず、鰯はあはりひと手間生姜や葱のトッピングもなくとも、醤油をかけずにそのままいただいても大丈夫なくらい、鮮度と調理の腕がいいのだと思います これだけの美味なものは、喜十郎さんでなければいただく事はできないと思います♪
「自家製玉子焼(105)」最近、調理法、味が変りました 以前は焼き目がしっかりと付いていて甘味がしっかりの出汁の効いた玉子焼きでした バターも使っていたような? 最近は、大人向けな上品な甘味のある出汁巻きになっています いずれも他の回転寿司店には無いくらい特筆すべきだと思うほど美味なものです♪なので、189円のと105円のとで等、なんとか住み分けして両方出していただけたらうれしいなぁ♪と思います
「小あじ(147)」長崎産 地物の鮮魚は勿論、地物のではなくともやはり鮮度へのこだわりは凄いと思います この長崎の小鯵も凄く鮮度が良かったようでクセもなく美味しくいただきました これだけの鯵もなかなかない♪
「サンマ押し寿司(147)」秋刀魚の押し寿司です これも、小鯛寿司とは明らかに異なった趣に仕上がっています♪ 毎回のようにいただいていますが、本当によくできていると思います♪
「自家製イカオクラ(105)」出汁醤油で味付けされた自家製イカオクラです これもまた格別な味に仕上がっています♪イカオクラ好きな方は是非に一度いただいてみてください その旨さを納得していただけると思います♪
「〆サバ(189)」岩手県産 自家製のサバであれば、あまり漬けてから時間の経過していない、血合いの赤色がほのかに残っているのが好き♪な私は最近喜十郎さんではただいていませんでした 久しぶりにいただきましたが、やはり、味付けが素晴らしいですね 鯖の旨味をきっちりと引き出せています♪ やはり喜十郎さんの調理の腕は驚くくらいレベルが高いと思います
「生カツヲ(189)」宮城県産 これは鰹!?と思うくらいクセもなく、甘味のあるものでした この時期やはり脂もだんだん乗ってきています 美味しくいただきました♪むむむ、これは美味!
近くにお店があればいいのですがお店は泉南市に一店舗 それでもついついお店に通ってしまう私 約1時間かけても月に2度くらいお店に行っています やはり、自家製にこだわった調理の腕の確かなネタ、地物を中心としたネタの鮮度は、同業他社の中でも特筆すべきレベルかと思います♪
「ウオゼ(189)」地物 夏から秋でしょうか?スーパーでも、この時期出てきますね これを甘めに〆たものですが、調理する事でウオゼ(=イボダイ、エボダイ)の旨味をしっかりと引き出していると思います これは美味なものです♪
「小鯛寿司(147)」上品な酸味を効かせた味に〆られた小鯛を押し寿司にしたものです これも、毎回のようにいただいていますが何回食べても食べ飽きない絶品押し寿司です 回転寿司店でこれだけこだわった押し寿司を出してくれるお店は他にはなかなかないと思います
「真いわし(147)」甘めに味付けされています 鰯にありがちなクセも感じず、鰯はあはりひと手間生姜や葱のトッピングもなくとも、醤油をかけずにそのままいただいても大丈夫なくらい、鮮度と調理の腕がいいのだと思います これだけの美味なものは、喜十郎さんでなければいただく事はできないと思います♪
「自家製玉子焼(105)」最近、調理法、味が変りました 以前は焼き目がしっかりと付いていて甘味がしっかりの出汁の効いた玉子焼きでした バターも使っていたような? 最近は、大人向けな上品な甘味のある出汁巻きになっています いずれも他の回転寿司店には無いくらい特筆すべきだと思うほど美味なものです♪なので、189円のと105円のとで等、なんとか住み分けして両方出していただけたらうれしいなぁ♪と思います
「小あじ(147)」長崎産 地物の鮮魚は勿論、地物のではなくともやはり鮮度へのこだわりは凄いと思います この長崎の小鯵も凄く鮮度が良かったようでクセもなく美味しくいただきました これだけの鯵もなかなかない♪
「サンマ押し寿司(147)」秋刀魚の押し寿司です これも、小鯛寿司とは明らかに異なった趣に仕上がっています♪ 毎回のようにいただいていますが、本当によくできていると思います♪
「自家製イカオクラ(105)」出汁醤油で味付けされた自家製イカオクラです これもまた格別な味に仕上がっています♪イカオクラ好きな方は是非に一度いただいてみてください その旨さを納得していただけると思います♪
「〆サバ(189)」岩手県産 自家製のサバであれば、あまり漬けてから時間の経過していない、血合いの赤色がほのかに残っているのが好き♪な私は最近喜十郎さんではただいていませんでした 久しぶりにいただきましたが、やはり、味付けが素晴らしいですね 鯖の旨味をきっちりと引き出せています♪ やはり喜十郎さんの調理の腕は驚くくらいレベルが高いと思います
「生カツヲ(189)」宮城県産 これは鰹!?と思うくらいクセもなく、甘味のあるものでした この時期やはり脂もだんだん乗ってきています 美味しくいただきました♪むむむ、これは美味!
近くにお店があればいいのですがお店は泉南市に一店舗 それでもついついお店に通ってしまう私 約1時間かけても月に2度くらいお店に行っています やはり、自家製にこだわった調理の腕の確かなネタ、地物を中心としたネタの鮮度は、同業他社の中でも特筆すべきレベルかと思います♪