今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 大阪府泉南市に一店舗あるお店です 地物の大阪湾南部の鮮魚を中心に、鮮魚なネタも充実、〆たり、押したり、ひと手間かけた自家製にこだわったお寿司も凄く充実しているお店です よくある回転寿司店のレベルを超えた調理の腕で人気のお店です♪
「ウオゼ(189)」地物 先月登場しました それ以降、お店に行く度にいただいています♪ ウオゼは、確か秋が旬だったはず♪これからの季節しばらくあるのだと期待しています 甘めに絶妙な味に〆られたウオゼ、これは素晴らしく美味なものかと思います ウオゼがあるというのもうれしいものですが、ウオゼをこれだけ魅力的なものに仕上げられている喜十郎さんの皆さんの調理の腕に今回も感動♪
「自家製イカオクラ(105)」これも、ほぼ喜十郎さんでしかいただかないというくらいの自家製のイカオクラです さりげなく旨味のある出汁醤油で味付けしていて、しょうゆをかけずそのままでいただいても美味なものです
「自家製玉子焼(105)」自家製の玉子焼です この数ヶ月、レシピが少し替わったようです 以前はバターを使っていたようで、その濃厚さもありつつ、甘味と出汁のバランスがいいもので、焦げ目を付け香ばしさも感じさせるもので、凄く美味しくいただいていました 最近は、焦げ目を付けずに、やや甘味を控えて出汁の上品な旨味が凄く印象的な玉子焼きになっています♪どちらも美味なものですので、メニューに両方置いていて欲しいと思いました それくらい、どちらも美味なものです
「茶碗蒸し(262)」あまりサイドメニューをいただかない私 そういえば、廻鮮鮨喜十郎さんの「茶碗蒸し」はあまりいただいたことがなかったなぁ・・・と、注文しました 正直、蓋を開けたときの見た目は特に印象はなかったのですが、食感が、滑らかで柔らかいのに崩れにくいというか?だしの凄く上品な味に仕上がっていて、絶妙に美味なものです♪蒲鉾、海老、げそ、うなぎ、鶏肉、銀杏、椎茸と具沢山でもあります これは、是非にオススメしたい茶碗蒸しです!
「真いわし」喜十郎さんの名物といえば、押し寿司や、〆たものです そんな中でも最も魅力的なものなのかと思います♪ 甘めに味付けされたもの、これをいただきたくて定期的にお店に行っていると言っても過言ではありません 今日は残念ながら品切れでした なので、替わりに「ウオゼ」をもう一皿いただきました♪
「小鯛寿司(147)」押し寿司が美味な喜十郎さん やhり、何か一つはいただかないとお店から帰れませんねぇ♪今日は「小鯛寿司」をいただきました ウオゼは甘めの味付けであれば、こちらは酸味を利かせた味付けで〆たものです ネタにより味付けを絶妙にかえられています♪
「湯ダコ(147)」地物 店内加工 積極的に湯蛸の握りのお寿司をいただく趣味もないのですが、ほぼ喜十郎さんに行ったときだけいただいてしまいます やや食感は柔かめで噛むほどに旨味があります
「海老巻磯辺揚げ(189)」細巻で、海老と玉葱、マヨネーズを巻いたものを天ぷらにしたものです 意外と美味なお店の創作メニューです ビールのお友にもピッタリだと思います
お店(名札)を観察していると、数ヶ月前店長さんが替わったり人の入れ替わりがあったようで、前店長さん等がいなくなってしまった、その分社員さんと思われる方が減ってしまい、人手不足な様で、お店に行っても、残念ながら作業には余裕がなく以前より注文したお寿司が届くのが若干時間がかかるようになってしまったような・・・ 今の店長さんは、丁寧な仕事で仕込みをされている事が多く凄く凄く腕のいい方なようで、今のお店の味をしっかり支えてくれているようです しかし、いざその他の従業員さんでは注文のお寿司等を作るのが間に合わなくなったら、凄い勢いで素早い作業で注文のお寿司を手伝ってさばいてくれています 自家製、店内加工のネタがほとんどですし、お持ち帰りも、押し寿司や太巻き等手間のかかる物も多くお店独特の事情もあるとは思いますが、やはり以前と比較したら大変そうです
そんな中、皆さん頑張ってくれていますし、きっちりと調理した美味しいお寿司を出してくれています 接客面でも凄くレベルの高いお店です♪
「ウオゼ(189)」地物 先月登場しました それ以降、お店に行く度にいただいています♪ ウオゼは、確か秋が旬だったはず♪これからの季節しばらくあるのだと期待しています 甘めに絶妙な味に〆られたウオゼ、これは素晴らしく美味なものかと思います ウオゼがあるというのもうれしいものですが、ウオゼをこれだけ魅力的なものに仕上げられている喜十郎さんの皆さんの調理の腕に今回も感動♪
「自家製イカオクラ(105)」これも、ほぼ喜十郎さんでしかいただかないというくらいの自家製のイカオクラです さりげなく旨味のある出汁醤油で味付けしていて、しょうゆをかけずそのままでいただいても美味なものです
「自家製玉子焼(105)」自家製の玉子焼です この数ヶ月、レシピが少し替わったようです 以前はバターを使っていたようで、その濃厚さもありつつ、甘味と出汁のバランスがいいもので、焦げ目を付け香ばしさも感じさせるもので、凄く美味しくいただいていました 最近は、焦げ目を付けずに、やや甘味を控えて出汁の上品な旨味が凄く印象的な玉子焼きになっています♪どちらも美味なものですので、メニューに両方置いていて欲しいと思いました それくらい、どちらも美味なものです
「茶碗蒸し(262)」あまりサイドメニューをいただかない私 そういえば、廻鮮鮨喜十郎さんの「茶碗蒸し」はあまりいただいたことがなかったなぁ・・・と、注文しました 正直、蓋を開けたときの見た目は特に印象はなかったのですが、食感が、滑らかで柔らかいのに崩れにくいというか?だしの凄く上品な味に仕上がっていて、絶妙に美味なものです♪蒲鉾、海老、げそ、うなぎ、鶏肉、銀杏、椎茸と具沢山でもあります これは、是非にオススメしたい茶碗蒸しです!
「真いわし」喜十郎さんの名物といえば、押し寿司や、〆たものです そんな中でも最も魅力的なものなのかと思います♪ 甘めに味付けされたもの、これをいただきたくて定期的にお店に行っていると言っても過言ではありません 今日は残念ながら品切れでした なので、替わりに「ウオゼ」をもう一皿いただきました♪
「小鯛寿司(147)」押し寿司が美味な喜十郎さん やhり、何か一つはいただかないとお店から帰れませんねぇ♪今日は「小鯛寿司」をいただきました ウオゼは甘めの味付けであれば、こちらは酸味を利かせた味付けで〆たものです ネタにより味付けを絶妙にかえられています♪
「湯ダコ(147)」地物 店内加工 積極的に湯蛸の握りのお寿司をいただく趣味もないのですが、ほぼ喜十郎さんに行ったときだけいただいてしまいます やや食感は柔かめで噛むほどに旨味があります
「海老巻磯辺揚げ(189)」細巻で、海老と玉葱、マヨネーズを巻いたものを天ぷらにしたものです 意外と美味なお店の創作メニューです ビールのお友にもピッタリだと思います
お店(名札)を観察していると、数ヶ月前店長さんが替わったり人の入れ替わりがあったようで、前店長さん等がいなくなってしまった、その分社員さんと思われる方が減ってしまい、人手不足な様で、お店に行っても、残念ながら作業には余裕がなく以前より注文したお寿司が届くのが若干時間がかかるようになってしまったような・・・ 今の店長さんは、丁寧な仕事で仕込みをされている事が多く凄く凄く腕のいい方なようで、今のお店の味をしっかり支えてくれているようです しかし、いざその他の従業員さんでは注文のお寿司等を作るのが間に合わなくなったら、凄い勢いで素早い作業で注文のお寿司を手伝ってさばいてくれています 自家製、店内加工のネタがほとんどですし、お持ち帰りも、押し寿司や太巻き等手間のかかる物も多くお店独特の事情もあるとは思いますが、やはり以前と比較したら大変そうです
そんな中、皆さん頑張ってくれていますし、きっちりと調理した美味しいお寿司を出してくれています 接客面でも凄くレベルの高いお店です♪