goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~無添くら寿司さん

2013-08-23 23:59:57 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 今日から、「極上サーモンフェア」を実施中という事で早速初日から♪

「極旨サーモン三昧(210)」サーモン3種類を一皿に♪「生サーモン」生ならではのアトランティックサーモンの旨味が♪脂もしっかり、やはり美味なものです 「キングサーモン」比較的甘味が強く感じまし美味しくいただきました 「サーモンねぎ塩軍艦」サーモンを細かくたたいてペースト状にしたものです 細かく刻んだ葱と塩ダレで和えています 結構しっかり味が付いていて、そのまま何もかけずに美味しくいただきました サーモンの端材の有効活用という事を考えたら、定番メニューとしても扱って欲しいです 無添くら寿司さんのサーモンの端材を使ったメニューといえば、古いお話ですが、もう5年以上前になくなったと思いますが「とろサーモン」という、サーモンを玉葱、生姜と一緒にペースト状にした軍艦巻きがありましたが、わたしがもう一度いただきたい今は無き無添くら寿司さんのメニューNO.1です 今でもたまにそれを似せたものができないかとサーモンの端材を買ってきては自宅で似たものを作っていますが、どうしても無添くら寿司さんの「とろサーモン」のように美味なものはなかなかできません 無添くら寿司さんのサーモンの端材を使った軍艦巻きの新メニューや復刻メニューにも期待しています
「熟成まぐろ(105)」最近、無添くら寿司さんが鮪の熟成方法にこだわりを加えてリニューアルということで、確かに以前より鮪の旨味が増した様に思います 前回お店に行ったとき初めていただいたのですが、今日もついついいただきました 興味のある方は是非に一度!
「炙り大とろサーモン(210)」大きくさばかれたサーモンを軽く炙っています 大とろサーモンの名前に相応しく脂が凄く多くのったサーモンの腹のところを炙っていたようです 身も厚く表面だけ炙り、その炙ったさりげない香ばしさも感じつつ、火の通っていない部位の濃厚な甘味、脂の多さもしっかりでした♪
「ほたての極旨ねぎ塩軍艦(105)」ボイルした帆立を細かくほぐして、葱塩だれで味付けしたものです 久しぶりの登場ですね これも味付けの相性がいいと思います♪
「活〆土佐乙女まぐろ(105)」脂は控えめあっさりのびんちょう鮪だったようです なるほど!土佐(高知)にも美味なびんちょうがあるのですね♪ 大阪に住んでいると、近海のものだと和歌山産が豊富なので高知産のものはなかなかいただくことができません

無添くら寿司さんならではな四大添加物排除した自然な味付けはやはり魅力的なものですね♪あらためて思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする