goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転雑記

2012-07-22 23:59:47 | 回転雑記
~トウフちゃん蒲焼~

スーパーでふと目をやると、「トウフちゃん蒲焼」と書かれたものが置いてありました なんと!びっくり!見た目が、鰻の蒲焼と見間違うようなよくできたもので、触った感じも鰻の蒲焼のようで実によくできていました ちょっと感動していたのですが、価格が498円・・・ 現在価格の高騰している鰻と思えば安いですが、豆腐に498円はなかなか出せないなぁ・・・と、思いつつ買うことはなかったのですが、家に帰ってからもずっと気になっていました

さて、最近、生肉の規制問題で、生レバー風味の蒟蒻も登場 イカ素麺や、てっさ風の蒟蒻まで登場しました これらはともかく、鰻は価格の問題からそのうち本当に回転寿司のネタとして使われたりしないかなぁ・・・ これらの食材はまだいただいた事はありませんが、何かと価格が高騰したら本当に使われるときが来るのかもしれないと思いました

トウフちゃん蒲焼 ・・・消費期限ぎりぎりで半額で見つけたら買ってみよう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-07-22 23:59:42 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 地物中心の鮮魚を使用したり、自家製したネタが凄く多いお店として、職人さんの腕がしっかりとしているお店です 残念ながらお店は泉南市に1店舗のみなのですが遠方からでも行く価値のあるお店として、回転寿司好きの中では知られたお店です ついつい私も常連客になってしまっています

「丸アジ(189)」福岡県産 鮮度もよかったです 美味しくいただきました
「小羽イワシ(147)」岸和田港産 地元、大阪湾の鰯ですね!脂が凄くしっかりとのっていました 上品な甘めな味で〆られています 地物の鰯を〆ているのも、又、これだけの味に仕上げているのも、大阪では喜十郎さん以外には無いと思います 
「剣先イカエンペラ(105)」島根県産 「剣先イカ(315)」もいいですが、エンペラだと105円ということで凄く安いいただけます 食感はしっかりで、旨味もしっかり エンペラが味覚的に劣っている事は無いと思いますし、こちらの方がお得かな?と思います
「自家製イカオクラ(105)」出汁の効いた醤油で味付けされたイカオクラの軍艦巻きです この味付けがオリジナルで凄く魅力的で、ついついいただいてしまいます
「フカ湯引き(189)」地物 店内調理 フカの湯引きですが、こんなにフカって甘味があったかな?と、いつ食べても驚くほどです!1貫ずつ、酢味噌と梅肉のトッピングです
「さんま押し寿司(147)」酢飯に大葉とガリをさりげなく挟んでいて、これがいいアクセントにもなっています やや甘めの味に〆られた秋刀魚が凄く魅力的なもの 実は、私は、おいしい押し寿司が食べたくなったら喜十郎さんに行っています
「自家製ハモの子(189)」凄く上品なさりげなく甘めの味で味付けされたハモの子の軍艦巻きです この味付けはなかなか回転寿司ではありえないと思います ハモの子ってこんなに美味だったのですね♪
「小鯛押し寿司(147)」押し寿司は青魚だけではなく、小鯛のものなんてもすごくいいものですがなかなかありませんが、喜十郎さんでは定番メニューです これも毎回のようにいただいても飽きないくらいよくできたものです
「生カツオ中落ち(105)」高知県産 生カツオの中落ちです さばいているのを見ていると、頭部のところも使っていました お店で一匹まるのままからさばいているようです だからこそ出せるネタなのだと思います カツオも中落ちがかえって美味なものですね♪

回転寿司店らしからぬ回転寿司店とも言えるのかもしれません 何かと、職人さんの手が入っていてこだわりを感じられます 今日のオススメは新物の秋刀魚ということでしたが525円でした 新物はいち早くいただきたいものですが、貧民な私は財布が厳しいので、もう少し待ってからいただく事にしました とはいえ、今日は、189円までのお皿で、これだけ職人さんのこだわりのあるお寿司をいただけるというのは凄いですね!と、あらためて喜十郎さんの凄さに感服したのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする