goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~無添くら寿司さん

2012-07-03 23:59:24 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 無添くら寿司さん発祥の地、堺市に久々のオープンです 6/18オープンしました 石津店さん! 浜寺店が退店して数年、無添くら寿司さんの堺市内の店舗は5店舗(他に、高級店の無添蔵さんが2店舗)で、いずれも堺市の東側、東区、南区、北区、中区に立地していて、西(大阪湾)側の、西区、堺区にお店がなかったこともあり、この西区への出店は確かに必要だったのだと思います 最近、泉佐野店、今木店も建て替え、和泉中央店の出店と、このエリアにも色々と動きがありますね これで大阪に54店舗(内、無添蔵さん2店舗)となりました 吟味スシローさんでも46店舗ですから、大阪で最もお店があるのが無添くら寿司さんということになりますね さて、お店は府道34号線沿い ライフさん、ミドリ電器さんの西隣に立地しています ちょうどこの辺り、よく道が混んでいますのでちょっと地元民も敬遠してしまいがちな場所でもありますが・・・ お店にはエレベーターも設置されていました(店舗は2階、1階が駐車場です) 最近は回転寿司店でも設置されているお店も出てきています オープニングセール?ということで、メール会員、その場で会員になった方も全て、お寿司のお皿は88円(税込み92円)でした

お店の内装が、和風で落ち着いた色使いで、大阪では最近オープンした和泉中央店さんや、新・今木店さんとも異なり、これまでにはなかったと思いました 新しい内装なのでしょうか?私は、この内装、雰囲気好きですが、ファミリー客中心でびっくらポン(5皿に1回の抽選のシステム)も、付いているお店にこの内装はどうだろう?もったいない?しかし、ファミリー客ばかりではありませんので、おちついて食事したい大人なお客さんには受けそうですね 個人的な意見としては、絶対無理と思いますが、お店の端っこの方に、防音の壁でも作った席を作っていただき、大人専用席としてこういったところだけ落ち着いた内装にしていただいたら嬉しいです そういった席ならびっくらポン無くてもいいです(いいとししてびっくらポンを楽しんでいる私なのですが・・・)

「本日のたたき(105→92)」今日は、ハマチの端材でした 軍艦巻きでたっぷり山盛りです 薬味(葱とおろし生姜を和えたものです)のトッピングです 古くからある、無添くら寿司さんのネタですが、量的にお得なので私の様な常連客や、一部はあるいは従業員さんにも好評なのだとか
「しそ風味かつお(105→92)」しそ風味のたれのついた夏向きなあっさりとした味付けなものです 柚子風味のポン酢をさらにかけていただきました 実に爽やかなものです こういうのもこの時期ありかと思います♪
「あさりの極旨炊き軍艦(105→92)」あさりの山盛りの軍艦巻きです 甘辛く、無添くら寿司さんらしく、四大添加物無添加のあっさりとした味で美味なものです
「7種のシーフードサラダ(105→92)」ほたてひもの存在感が強く感じました ホッキ貝でなく、あえて帆立ひもなのですね 無添くら寿司さんオリジナルなものですね こういうのをオリジナルというのがいいですね!
「佐世保レモンステーキ風(105→92)」レモンスライスがトッピングされています 九州風の甘味の強い甘辛に味付けされた牛にさっぱりレモンですね 九州のフェアは終了しているのに、メニューとしてあるのは、夏向きな味ということでメニューにあるのでしょうか?
「天然漬けまぐろ(105→92)」甘めのタレに漬け込んだものです こういった味付けされたものこそ、無添くら寿司さんらしさがよくでていますね!こういうのは、同業他社さんにもないと思いますしオススメです!美味しくいただきました 漬け鮪などは、各社違いが出せると思いますので、大手均一店さんももっと積極的に採用して欲しいと思います
「海鮮ユッケ(105→92)」今日のはよく漬かっていた?味がよく染みていたようでしたので、なにも付けずにそのままいただきました 温泉玉子で味がまろやかになる傾向がありますからそう思っていましたが、ちゃんと漬かっていたらそのままで十分ですね!韓国風の辛味の強いユッケではなく、上品な辛味の抑えられた和風ユッケです!

さて、お店がオープンしてまだ1ヶ月も経たないのに凄くフロアスタッフの方がレベルが高く、皆さんよく声がでていました(接客の研修の時に出さされるような?声でした) ちょうど会計のお客さんが一度に重なってしまっていたのですが「ありがとうございます ○番さん少しお待ちください」と、会計に向かえないお客さんに向けて大きな声で言っていました それを聞いた他の従業員さんが急いで会計に向かったりと、素晴らしいものでした 今でも、他のチェーン店と比較しても皆さん頑張られているとは思いますが、そういえば、昔のくら寿司さんはこういった雰囲気のお店が多かったなぁ・・・と、思いました 石津店さんには凄く期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする