今日は、吟味スシローさんへ 特に回転寿司を食べようと計画していなくて、ふと、急に食べに行こうと思った時にいつでも行けるのが大手105円均一店3社ですね 結構どこにでもお店がありますね♪ 大阪ではお店がやや少なかった、かっぱ寿司さんも最近大阪市内中心に次々と出店しています 今日は、吟味スシローさんへ!
「数の子(105)」105円均一店なのに凄く大きめな数の子でした 吟味スシローさんは、結構大きめな傾向があります 酢飯との間に鰹節が挟んであります これも実に相性がいいものです♪
「天然大えび天にぎり(105)」随分大きめな厚みのある海老を天ぷらにしたもの これを半分に切って1匹を2貫にしたものです 海老の旨味もしっかり、なかなかなものです
「冷製茶碗蒸し(180)」夏季限定発売 本格的暑くなってからいただこうと思っていました まさに今日こそいただきましょう♪ということで!出汁の上に、透明なゼリー状なものがたっぷり乗せています このゼリー状なものこそ、見た目が涼しげで、出汁が凄く濃くて魅力的なもので良くできていると思います トッピングには細く刻んだ大葉、梅肉です 具には、小柱、海老、鶏です 出汁の味もしっかり、具沢山ですし、凄く美味なものです!
「サーモンロール(105)」吟味スシローさんのロール寿司は凄くボリュームがありますし、作る手間やコストを考えてもなかなか出したくないだろうな・・・とも、思ったりしますが 注文のみというのも納得です しかし、海老だったり、鮪だったり、色んなお寿司を食べてみたいと思います 新作に期待しています 是非作ってくださいね!
「まぐろアボカドナッツ添え(105)」軍艦巻きで、酢飯の上にオニオンスライス、鮪、ナッツ、アボカドマヨネーズのトッピングです 吟味スシローさんのオリジナルメニューです 意外と美味なもので、ビールのお供にも良さそうに思います
「サーモントマトバジル(105)」サーモンに、トマト賽の目状に切ってトッピングに さらに、バジルソースと貝割れのトッピングです なるほど!こういうのもありですね
「ごまあじ(105)」胡麻油と胡麻で和えたものです これも、創作メニューとして定着しました
最近では、低価格でも鮮魚を使ったネタをいただけるお店が増えています 105円均一店もそういったネタも扱う事を増やしているようですが、さらに、創作メニューにも期待しています 吟味スシローさんはこういった創作メニューは凄く充実しています 毎回に様にロール寿司等創作メニューをいただいています 同業他社との差別化にも成功していると思います
「数の子(105)」105円均一店なのに凄く大きめな数の子でした 吟味スシローさんは、結構大きめな傾向があります 酢飯との間に鰹節が挟んであります これも実に相性がいいものです♪
「天然大えび天にぎり(105)」随分大きめな厚みのある海老を天ぷらにしたもの これを半分に切って1匹を2貫にしたものです 海老の旨味もしっかり、なかなかなものです
「冷製茶碗蒸し(180)」夏季限定発売 本格的暑くなってからいただこうと思っていました まさに今日こそいただきましょう♪ということで!出汁の上に、透明なゼリー状なものがたっぷり乗せています このゼリー状なものこそ、見た目が涼しげで、出汁が凄く濃くて魅力的なもので良くできていると思います トッピングには細く刻んだ大葉、梅肉です 具には、小柱、海老、鶏です 出汁の味もしっかり、具沢山ですし、凄く美味なものです!
「サーモンロール(105)」吟味スシローさんのロール寿司は凄くボリュームがありますし、作る手間やコストを考えてもなかなか出したくないだろうな・・・とも、思ったりしますが 注文のみというのも納得です しかし、海老だったり、鮪だったり、色んなお寿司を食べてみたいと思います 新作に期待しています 是非作ってくださいね!
「まぐろアボカドナッツ添え(105)」軍艦巻きで、酢飯の上にオニオンスライス、鮪、ナッツ、アボカドマヨネーズのトッピングです 吟味スシローさんのオリジナルメニューです 意外と美味なもので、ビールのお供にも良さそうに思います
「サーモントマトバジル(105)」サーモンに、トマト賽の目状に切ってトッピングに さらに、バジルソースと貝割れのトッピングです なるほど!こういうのもありですね
「ごまあじ(105)」胡麻油と胡麻で和えたものです これも、創作メニューとして定着しました
最近では、低価格でも鮮魚を使ったネタをいただけるお店が増えています 105円均一店もそういったネタも扱う事を増やしているようですが、さらに、創作メニューにも期待しています 吟味スシローさんはこういった創作メニューは凄く充実しています 毎回に様にロール寿司等創作メニューをいただいています 同業他社との差別化にも成功していると思います