goo blog サービス終了のお知らせ 

回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~はま寿司さん

2012-07-02 23:59:33 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、はま寿司さんへ 期間限定メニュー「今だけ!厳選10品!」を実施中ということもあり行って来ました 平日は、お寿司のメニューが全て94円というのが嬉しいところですね!

「あじ(105→94)」均一店としては大きな鯵です!凄くボリュームのあったものですたが・・・
「サーモン塩〆炙り(105→94)」トラウトサーモンでしょうか? 富山名物ますのすしの様なあっさりとしたサーモンです 炙った香ばしさもしっかり感じます
「生小柱(105→94)」今日は、全体的に軍艦巻きの量が多めでした これにイクラのトッピングでした
「群馬県産炙り三元豚の燻製(105→94)」はま寿司さんは、牛丼のすき屋さんの会社、ゼンショーさんのグループ会社です そういうこともあるからか?偶然なのか?肉を使ったネタは、他の大手均一店と比較しても結構レベルが高いようにも思います 今日の三元豚(バラ肉?)もしっかり燻製の旨味があり、なかなかなもので、まさにビールにも合いそうなものです 
「ほっき貝(105→94)」私は職場でも回転寿司好きなのは有名なので、色んな方から回転寿司に食べにいったお話を聞かせてもらっていますが、今日は職場のTさんが、はま寿司さんで「あの赤い貝初めて食べたわぁ~」と、言っていました 家族の方に「美味しい」と言われ、見た目に抵抗があったのに実際食べてみたら凄く美味しかったとのことで、凄く感動したのだとか!ただ、「蒲鉾みたいな食感」と言われたのにはちょっと驚きましたが・・・ 私も未成年の頃はじめて見た時「ゴム?」と見た目に思ったのです それに似た感想を持った方も多いそうです ホッキ貝というのは、回転寿司店でもなかなかメジャーになれないネタです 色は綺麗なのに、いや、綺麗すぎるからこそなのかもしれません そういう意味では、「食べず嫌い」な方が最も多い貝なのかもしれません 無料試食とかあれば、きっとファンが増える可能性がありそうなネタだと思います 回転寿司店さんと組んでそういったことをやってみるのもホッキ貝の消費拡大につながりそうにも思います
「焼きさば寿司(105→94)」押し寿司にしたのではなく、にぎり寿司に大葉を挟んで焼き鯖を乗せたものです なので酢飯は柔らかです 焼き鯖をお寿司にするというのも私は好きです 焼いた皮の独特な旨味もいいと思います しかし、一緒に行った白ご飯原理主義(?)な、供の者、「白ご飯と食べたいね!そしたらもっと合いそう!」 押し寿司好きの回転寿司原理主義(?)な、私は、「やはり、焼鯖寿司っていいな!押し寿司ならもっといいけど♪」その辺りは好みの問題ですね!
「蒲焼穴子(一貫)(105→94)」職場のTさん「そんなに大きくなかったのに1皿1貫」と、言っていました 鰻価格の高騰から、一部回転寿司店さん等で代用されている穴子まで、若干高騰しているのだとか・・・ 事情を知らない方からは結構厳しい声があるようですが、ふっくらとした柔らかな食感な甘い穴子でした

今日は、あえて、岸和田八阪店さんに行きました 4月にオープンしたのですが、今日は随分お客さんが少ないようにも思いました オープン直後の混雑は落ち着いたようです 現状では、むしろ、混雑時の穴場としてもいいのかもしれません これからが、お店が繁盛するかどうかの分かれ目ですね 軍艦巻きのネタの量が前回より多く感じたのは、製造している人の誤差なのか、激戦区という事で、意図的なのかも分かりませんが・・・ さらに、今日は接客面でのスピィディーさは前回よりも凄く印象がよかったです オープンしてもうすぐ3ヶ月、大事な時期かと思います 激戦区岸和田市、多くのお店が出店しては、残念ながら退店してしまっているお店が多いことで知られる地域です しっかりと、この場所でやっていって欲しいと期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする