オオハクチョウ 2013-04-04 | 北海道(冬期) 錦織公園の南玄関の桜は散り始めました。 週末は天気が悪いようで明日が最後の花見日和でしょうか? 明日は地元の仲良し同級生達と定例ゴルフコンペです。 北海道シーサイドホテル前の凍る海
大鷲の狩-2 2013-03-29 | 北海道(冬期) 錦織公園の桜木の里へお弁当を持っていってきました。 桜はほぼ満開です土、日曜日は花見客で賑やかでしょうね 大鷲の狩は次々と続きます ー 漁船の前を悠々とお持ち帰り
変形朝日 2013-03-18 | 北海道(冬期) 多くの写真家が30年以上も冬の北海道を撮り続けるのは「変形朝日」です。 一度観察したらその感動、魅力がわかります 今年の北海道は例年より大雪、荒天で雪による被害がたくさん出ましたが今年の天気を象徴するような荒々しい変形が出てくれました。 水平線一面に気嵐が立ち絶望的な天気でした 奇跡的朝日が グリーンフラッシュしています(下5枚) 黒いのは漁船です
零下20℃の朝 2013-03-16 | 北海道(冬期) この日の朝は零下20℃周りの樹木のすべてが凍りついていました。 霧氷が朝日に照らされて見事に輝いていました。 丹頂の羽根も凍りつき凍りつく海で寝ていました(丹頂のねぐらの撮影は大変珍しいそうです) 眠りから覚めた丹頂 シャーベット状の海面を蹴散らしてオオハクチョウ
羅臼の冬景色 2013-03-14 | 北海道(冬期) 知床連山 朝日に照らされる羅臼岳 鮭が遡上する忠類川 羅臼の海と朝日 羅臼の名勝「ヒカリゴケ」 流氷を掻き分けて出漁です 羅臼の漁船 高い高い羅臼のオジロワシ
一本松にオジロワシ 2013-03-13 | 北海道(冬期) 有名な一本松にのぼる朝日を撮影しました。この日はオジロワシの飛来はありませんでした 次の日は冷え込みが強く一本松は霧氷で真っ白でした オジロワシが一羽飛来してきました ミヤマカケス どこにいるかわかりますか?キバシリです
太陽のある時ない時 2013-03-11 | 北海道(冬期) 北海道を離れてすぐに滞在していた中種別で猛吹雪で地元の方が亡くなられました。 快晴時は絶景、一転猛吹雪へ急変貌する北海道の冬は冬登山のように危険がいっぱいです。 快晴時の絶景 地吹雪で前が見えない中標津の道路 流氷の波