錦織公園便り
朝の散歩で今見られる鳥はアオジ、ツグミ、イカル、シメ、シロハラなどです。
ウグイスはよく囀っています。奥の池のヒドリガモは♂♀の2羽だけで、ほとんど北帰したようです。
公園の野鳥を長期記録している学生からの情報では「やんちゃの広場」横森でヤブサメがいたようです。学生の記録では錦織公園に来る夏鳥は4月20日のようです。
もう少しでオオルリ、キビタキなどの夏鳥が見られそうです。
ハナミズキ
河内の里
河内の里の水車
山ツツジ
やんちゃの里横(ヤブサメ出現)
20年ぶりの珍鳥「コホオアカ」出現でカメラマンがたくさん集まっていました。なかなか撮らせてくれません、
証拠写真程度ですがラッキーにも撮れました。
コホオアカ
スカンジナビア北部から東はアナドウリ、南はバイカル湖北方に至るユーラシア北部で繁殖し冬季はネパール東部、インド北東部からインドシナ北部、中国南部、台湾に渡る
日本では数少ない旅鳥、冬鳥として全国で記録がある
コホオアカに人気を奪われたオオルリ♂
オオルリ♀