goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

丹頂鶴 Ⅱ

2015-02-28 | 北海道(冬期)
早朝4時頃から場所取りが始まる人気撮影スポットの丹頂鶴のねぐらです。
霧氷が朝日に照らされて桜の花が咲いたように綺麗です。






夕日の中を飛ぶ丹頂鶴で人気撮影スポットです。近年群れで飛ぶのが少なくなっています。








夕日に照らされて綺麗です

「ばんえい競馬」

2015-02-22 | その他
日本国内の公営競技としては北海道帯広市が主催する「ばんえい競馬(ばんえい十勝)」のみが行われています、世界的にみても唯一となる形態の競馬です。
楽しみにしていた「ばんえい競馬」の事前抽選予約をとって頂いて撮影してきました。
当日はシバレル冷え込みで迫力ある大型馬を撮れました。


















道東の名勝「一本松」

2015-02-20 | 北海道(冬期)
道東の名勝「一本松」へ朝日を撮りに行ってきました。
冷え込んだ日に見れる現象「太陽柱」が撮れました。


パノラマ




一本松を縄張りにするオジロワシ夫婦


まさか奇跡です朝日に向かってオジロワシ夫婦が同時に舞い降りました。











オジロワシ

2015-02-19 | 北海道(冬期)
丹頂鶴の観察Cでは毎日14時に新鮮な魚を与えます。この魚を奪いに大鷲、オジロワシが来襲します。このショーが観光客の人気になっています。


鳶が奪った新鮮魚を猛烈にチャージするオジロワシ




鳶はたまらず獲物を捨てて逃走


お見事空中キャッチ













蝦夷ふくろう

2015-02-18 | 北海道(冬期)
本州産のフクロウよりも淡色。ネズミ類などを主に捕食する。虹彩は黒褐色。夜行性なので日中観察するのは難しい(400mmF2.8で撮影)


激しい雪が降ってきた日(80~400で撮影)










別の場所のふくろう Ⅰ


別の場所のふくろう Ⅱ



北海道遠征から帰ってきました

2015-02-16 | 北海道(冬期)
極寒の北海道、自然の猛威を思い知らされた遠征でした。
往復の飛行機は条件付フライト、4日間ホテルに缶詰になるなど記録的大雪の北海道から帰ってきました。暫く遠征の画像を紹介させて頂きます。
縞ふくろう
生息数は激減して現在北海道東部の知床、根室、日高地域などで見られるだけになり ました。生息数は約140羽で、絶滅のおそれが最も高い絶滅危惧ⅠA類に 指定されています。
深夜から凄い雪が降ってきました(400mmF2.8ノートリミング)


喉を膨らませて鳴く声が山間に響きます