goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

今年の人気記事2

2010-12-31 | その他
寒い寒い大晦日ですね金剛山を見ると雪で真白になっています。
午前10時現在、山頂温度-7℃、雪が降り続いています。


いよいよ2010年最後の投稿です

日本で一番大きい鳥と小さい鳥
大きい鳥「大鷲」


小さい鳥「菊イタダキ」


ふくろう(アー眠い)


夕暮れのセイタカシギ


皆さま良い新年をお迎えください


今年の人気記事1

2010-12-30 | その他
今年1月にブログを初めて1年が終わろうとしています。
皆さまのお陰で閲覧回数が14万回を超えました。
来年もより充実したブログになるように楽しんでいきたいと思っています。
利用しているブログでは人気記事のアクセス回数が表示できますので、残り2日で人気記事画像を紹介して
今年の締めくくりとさせていただきます。

キジ


コジュケイ


ノビタキ(ひまわり)


ウインターコスモス


ミサゴ松の木で黒鯛

2010-12-29 | ミサゴ
ミサゴが2010年末に豪華な食事をしました。

綺麗な松の木の上でおめでたい黒鯛(チヌ)です
黒鯛を獲ってきたのを見るのはこれで2度目です。
まだバタバタと動いていました





オシドリ飛翔

2010-12-28 | おしどり
池のオシドリは最近は手前のくぼみに隠れて姿を見せませんが鷹などが飛んでくると突然飛ぶ場合があります。
昨日も何があったかわかりませんが鳥たちが突然一斉に飛び立ちました。

大鷹とカラス






メスを巡ってオシドリの争い


マガモ

ミサゴ松の木でぼら

2010-12-27 | ミサゴ
昨日で今年の撮り収めの予定が今日もオシドリの池へ行ってきました。
(ミサゴのチヌの食事は明日以降に貼り付けます)
ミサゴは今日もボラを獲ってきて松の木の上で食事をしました。
オシドリも巴カモもよく飛びました。












巴ガモ飛翔

2010-12-26 | その他
午後2時過ぎから堺での用事を済ませてオシドリの池へ寄ってきました。
到着したすぐに大鷹が水鳥を襲い一斉に鳥たちが飛び立ちました。
まだセットの途中でチャンスを逃がしましたが、巴ガモの飛びものが少し撮れました。
天気が悪くなって1人になって帰る用意をしていたら、ミサゴが大きな獲物を持って松の木の上へ帰ってきました。
(ミサゴは明日貼り付けます)

巴ガモ飛翔








ミサゴの食事の半ばでみぞれが降ってきました。
ミコアイサ



湖北・オオヒシクイ

2010-12-25 | その他
金剛山頂の現在の温度は-7℃、この冬一番の寒さでやっと年賀状を書く気になりました

先日湖北で撮影したオオヒシクイなどです。
(アカハシハジロもこの中にいるそうですが遠い遠い)




オオヒシクイ


トビの兄弟(雨の中)


トビの獲物を狙うカラス

久しぶりのハヤブサ

2010-12-24 | その他
ヤマセミのついでにハヤブサの谷へ行ってきました。
オスとメスは滅多に一つの画面で撮影し難いのですが、今はペアが仲良く近くでくつろいでいました。
距離は約300mと遠くデジスコの望遠側いっぱいでボケボケの画像になりました。

(右側が♀)




オス



ミサゴ

2010-12-22 | ミサゴ
堺で用事があって3時過ぎにオシドリの池を覗いてみました。
久しぶりにミサゴが魚を獲ってきていつもの木で食事をしていました。

ミサゴの食事







ハギマシコ

2010-12-20 | その他
ハギマシコの登場でこの山が久しぶりに賑わいました。
昨日は30人以上、今日も20人程カメラマンが集まっていました。
初見、初撮りでハギマシコを撮ってきました。

ハギマシコ
分布はモンゴル、東西シベリア、オシア極東東レナ川流域、カムチャッカ、アラスカ、北アメリカ西部にかけて繁殖する。
日本には冬鳥として九州以北に渡来する。













電線に止まってから降りてきます

湖北・小白鳥飛翔

2010-12-19 | その他
今日は孫の音楽発表会の写真撮影でした。
いつもながら幼い子供によくも教えたものだと感心させられます



午前中で出番が終わったので午後から南の山へハギマシコを撮りにいってきました。
6羽ほど降りてきて目的達成して帰ってきました(明日紹介します)
今日は鳥取県で小白鳥が鳥インフルエンザに感染して死んだと悲しいニュースがありました。

野鳥たちの無事を祈って湖北で撮影した小白鳥の飛翔です。

バックは山本山の紅葉








近すぎ



かわいいミコアイサ

2010-12-18 | その他
昼前にオシドリの池へ行ってきました。
最近鳥たちは警戒して出てきませんのでカメラマンも来ていません。
巴ガモを見れると聞いてわざわざ京都から来られたご夫婦がいました。巴ガモを見れたと感激されていました。
近場で群れを見れることは幸せかな

ミコアイサ






♀の飛翔




マガモ


ノスリが長い時間池の上でホバリングしていました