変形朝日 Ⅰ 2014-02-22 | 北海道(冬期) 道東のプロ写真家の狙いは変形朝日です水平線に雲があると変形朝日を見ることができません。毎朝天気図を見ながら一喜一憂です。 幸運にも道東に到着した日に45日ぶりに水平線から朝日が昇りました。 滞在中に2度「変形朝日」を撮影できました (1回目の変形朝日600mmD4で撮影・今回はD3Sで動画も撮影しました)
干支(馬)雪原を駆ける 2014-02-21 | 北海道(冬期) 帯広から遠征のスタートをした目的は「バンエイ競馬」を撮影することでした。 大型馬が新雪の草原を疾走する迫力はブログサイズの画像ではとても表現できません
蝦夷ふくろう 2014-02-20 | 北海道(冬期) 帯広の道路(ソニーRX1で撮影) 蝦夷ふくろうのポイントへは8ヶ所訪れてすべて撮影成功と幸運に恵まれました。 帯広の蝦夷ふくろうは雪の座布団に可愛く鎮座していました
大鷲 2014-02-18 | 北海道(冬期) 外国人の観光客の人気No1は丹頂と大鷲です。やっぱり大鷲はかっこ良いです 快晴の知床連山(ソニーRX1で撮影) 国後島をバックに 大鷲にワタリガラスが乗っています
北海道遠征から帰ってきました 2014-02-17 | 北海道(冬期) 今回の遠征は北海道帯広のばんえい競馬の疾走撮影から始まり釧路、鶴居で4泊して北海道の我が家、有名写真プロ仲間の集まる別海町の「シーサイドホテル」へ移動しました。 師匠にここをベースに道東各所へ連れて行っていただきました。蝦夷フクロウは8回行ってすべて撮影成功する幸運に恵まれ、他大鷲、オジロワシ、シマエナガ、雪ホオジロ、紅ヒワ、ハギマシコ、丹頂、等々撮影できました。 今回一番の喜びは凄い霧氷の絶景や荒れ狂う猛吹雪の美幌峠、快晴の知床連山、霧氷と毛嵐の早朝の音羽橋等々の貴重な風景写真を撮影できたことです。 改めて恩恵を戴いた師匠、雪ホオジロを撮影に野付半島最先端まで徒歩4km案内してくれたシーサイドホテル女将さん、北海道の素晴らしい仲間に感謝して撮影の成果を紹介させていただきます。
「霧の摩周湖」? 2013-08-25 | 北海道(冬期) 摩周火山爆発でできた火山湖。300~400mの絶壁と,古城のような摩周岳を配し,湖心に中島を浮かべる。水の流出入がないものも珍しい。日本で最も透明度が高い湖のひとつで「阿寒国立公園」内にある。 「霧の摩周湖」という歌謡曲がヒットした事も手伝って、濃霧につつまれているイメージが強い。 快晴で摩周湖がこんなに綺麗に見えるのは大変珍しいことだそうです。 摩周湖への道