goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

赤い恋人に会ってきました

2012-06-26 | アカショウビン
赤い稲妻アカショウビンに会ってきました。
雄、雌の交代は長い時は11時から19時まで8時間待ちです
飛び出しの前に外を覗う「アカショウビン」(600mmレンズ)


ブナの木屑を飛ばして飛び出しました。(600mmレンズ)


(600mmレンズ)


今度は飛び入りです(600mmレンズ)


(300mmF2.8レンズ)


(300mmF2.8レンズ)


(600mmレンズ)


(300mmF2.8レンズ)


(300mmF2.8レンズ)



アカゲラ

2012-06-20 | その他
宿泊したフジホテル


夜景


庭から見た富士山


関西でよくみるオオアカゲラより1回り小さくて可愛いです
親鳥は口の中から蜂、昆虫などを次々出して子供に与えます。
この餌やりを最後に雛が巣立ちしました。








ほとんど親と同じ大きさに成長した雛、親鳥の必死の呼び出しにこの後巣立ちしました



日本カモシカ

2012-06-17 | その他
撮影の旅から帰ってきました。
関西地方が梅雨入りと同時に出発したので天候が心配でしたが撮影日は好天気が続いて幸運でした。
地元の鳥友と同行の師匠のお陰で沢山貴重な撮影ができました
今回撮影できた野鳥はコマドリ、コルリ、オオルリ、キビタキ、ウソ、キクイタダキ、ルリビタキ、ミソサザイ、ヒガラ、ノジコ、ホシガラス、ムシクイ、アカゲラの子育て、アオゲラの子育てーーー
朝霧の教会


ニホンカモシカ(日本羚羊、Capricornis crispus)は、哺乳綱ウシ目(偶蹄目)ウシ科 カモシカ属に分類される偶蹄類。単にカモシカとも呼ばれる。
国の特別天然記念物に指定されてる
(すべて600mmレンズノートリミング)




若葉を食べる「カモシカ」







家庭菜園便り

2012-06-05 | 野鳥の赤ちゃん
久しぶりの家庭菜園便りです。
水撒きに苦労していましたが、エンジン式のポンプを購入して大変楽になりました
ソフトボールの大きさになったスイカ


トマト(桃太郎)


ミニトマト


トウモロコシ


高級毛皮を着たようなハヤブサの赤ちゃん
すでに猛禽の雄の貫禄がでています