goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

カワラヒワ

2010-09-29 | その他
錦織公園「コジュケイ情報」
昨日28日は午前中雨模様で午後から晴れましたが、バーダーは0人でした。
コジュケイも終日姿を見せなかったそうです(地元カメラマンから入手)
今日29日は快晴で早朝から7人のバーダーが待ちましたが終日鳴き声も姿もありませんでした。
午前中でほとんどのバーダーは帰られました。

午後遅くから近くの田園へ行ってきました。コスモス畑の近くでノビタキを見つけました。
コスモス畑の近くへ到着していました。
黄金に実った稲穂をバックにカワラヒワをたくさん撮影できました。

コスモス畑の近くにノビタキが到着していました


カワラヒワ








むりやりコスモスノビタキ


枯れススキ

ノビタキ

2010-09-28 | ノビタキ
雨があがってからノビタキをさがしに行ってきました。
コスモスか彼岸花にとまるノビタキをイメージして車でうろうろしましたが、理想通りにはいきません。

黄花コスモスの花にとまって


綺麗なノビタキがいました











コサメビタキ・キビタキ♀?

2010-09-27 | その他
錦織公園「コジュケイ情報」
快晴の昨日26日(日曜日)は終日コジュケイは姿を見せなかったそうです。

今日は曇りのち午後2時ごろから小雨も降ってくる天気でした。
早朝からバーダー6名がコジュケイを待ちましたが「河内の里」開門の後、
3羽が河内の里へ入るのをバーダーが目撃しましたが撮影はできませんでした。
その後姿は見せなかったようです。

コサメビタキ


コジュケイポイントの看板に止まったキビタキ♀?


コジュケイの出る柵でヤマガラ

信じられない、モズがーーー

2010-09-26 | その他
今朝もいつも通り犬を連れて散歩して家へ帰ってきたら「キーキー」とモズの声が、
よく見ると電線にこの前助けたモズにそっくりさんがが止まっています。
暫くして自宅のテレビアンテナへ止まりました(今までモズが自宅に来たことはありません)
急いで望遠レンズを取りに走りましたが、戻ってきたらもう姿が見えませんでした。
信じられないが、もしかしてお礼に?信じたい朝一番の感動でした。

6時07分葛城山から日の出(右は金剛山)


孫の小学校で運動会がありました。秋晴れの暑い中応援してきました。
夕食会をして今帰ってきました。


さすが6年生、体も演技も立派です


都市公園の大鷹の池でカワセミ(昨日撮影)



お百姓さんにとっての敵

2010-09-25 | その他
錦織公園「コジュケイ情報」
9時過ぎ「河内の里」側からトイレ側山まで歩いて移動するところを撮影成功しています。
その後、休日で人が増えてコジュケイは姿を見せませんでした。遠来のバーダーは4名でした。

昨日、東大阪の畑で秋の収穫前の米を約500羽の雀が採食しているところを見ました。
雀おどしなど効果なしお百姓さんかわいそう

手を叩いたら飛び立ちました


とても画面に入りきる数ではありません


上を拡大


ピントぴたりで(シャター1/1000)いろいろの飛び方が面白いです

モズ救出

2010-09-24 | その他
錦織公園「コジュケイ情報」
今日は1日中曇り空でした。
「河内の里」開門前の9時過ぎにジュンサイ池付近で地鳴きをしながら山の中へ入っていたそうですが撮影出来ていません。
開門の後、小学生の行事が午前中「河内の里」一帯で行われたので騒がしくてだめでした。
3時頃2か所の山から鳴き合いがありましたが、姿は見せていません。遠来のバーダーさんは3名でした。
「河内の里」へ今期初見、ルリビタキの♂♀が到着しました。

朝の愛犬散歩の途中で果樹園の防鳥ネットにモズが引っ掛かってバタバタしているのを見つけました。
手を何ケ所も噛まれ血を出しながら救助しました。
家へ連れて帰り、残ったアミをハサミできれいにしてあげて、放したら暫く電線に止まっていましたが元気に逃げて行きました

果樹園のアミにかかったモズ





指に強烈に噛みつかれ我慢して愛犬をベルトにつないでコンパクトカメラで撮影


ぽっかり穴があきました(お百姓さんごめんなさい)


近所の畑の畔にも彼岸花が咲きました。



中秋の名月

2010-09-22 | その他
夕方から雨予想が外れて急ぎ家庭菜園へ植え付けた野菜の水やりに行ってきました。
予想外れの恩恵は綺麗な中秋の名月を見ることができました。
日の丸の旗ではありません


錦織公園「コジュケイ情報」
私は今日も孫の子守で3時に公園へ行きました。
河内の里は1日中高温、快晴でした。午前中は「河内の里」の山で鳴き声はしたようですが、姿を見せていません。
午後から地元以外のバーダーが2名来られましたが、1度「河内の里」山の出没ポイントで「コッコ」と地鳴きはしましたが、姿は見せませんでした。

エナガ


飛びだし


葉っぱでボケを


ヤマガラの水浴び(コジュケイポイントで撮影)




カワラヒワ(河内の里で撮影)

錦織公園、花便り

2010-09-21 | その他
錦織公園の河内の里で彼岸花が咲きました。
近所の畑では、稲穂が黄金色に実りいよいよ秋近しを感じます。
南河内の里も、もうすぐ「だんじり祭り」が始まります(10月第2、土、日曜日)

錦織公園「コジュケイ情報」
朝8時30分ごろ河内の里へ行ったら既に7人程のバーダーさんがスタンバイされていました。
散歩の方が道路を渡るコジュケイ夫婦を見たと情報をくれました。
9時過ぎトイレ側山から河内の里へ渡るコジュケイ夫婦を発見暫くトイレ側で遊んだ後、
2羽が歩いて芝生の上を横断しました。全員撮影に成功して大喜びをしました。
そのあと入った場所で鳴きましたが、2時過ぎまで再びは出てきませんでした。良いのが撮影できたので、
みんな満足して速い時間で撤収しました。

草の上を歩くコジュケイ


「河内の里」側の山へ入った場所(手洗い場)


「河内の里」の彼岸花




「河内の里」のコスモス



敬老の日

2010-09-20 | やまどり・コジュケイ・きじ
孫達の訪問で賑やかに1日過ごしました
結果、鳥撮りが連休となりました



錦織公園「コジュケイ情報」
今日は終日曇り空でした。「河内の里」開門前に数回鳴きましたが、その後閉門時間まで鳴き声、姿はありません(バーダーは8名でした)

コジュケイの砂遊び8態(在庫写真)
















コジュケイ出ました

2010-09-18 | その他
錦織公園「コジュケイ情報」

鳥友の先輩が朝7時に来るとのことで予定を変更して錦織公園へ行ってきました。
9時ごろ「河内の里」南門の自転車置き場付近からトイレまで「コジュケイ」♂♀2羽が歩いて横断しました。
(カメラマン2人撮影)
そのあと2か所でさえずり合いが始まりました。
トイレ横で暫く遊びましたが、野良猫に狙われて山の中へ、再び出そうでしたが、
土曜、日曜は散歩の人などが多く「コジュケイ」は警戒して出にくいですね
(最近「コジュケイ」の子連れを確認されましたが、子供がが野良猫の犠牲になったそうです
公園の管理者さん野良猫の処分を頼みますよ

その後閉門まで鳴き声、姿はありません。
今日も赤い「ツツ鳥」がいつものポイントにいました。

コジュケイ出没ポイントでいつもドキリとさせる「キジバト」


クモの巣(ペア?共同住宅?)コジュケイ出没ポイントで撮影


赤とんぼ(上のクモの糸が架かっています)


今日のコサメビタキ





棚田百選・千早の棚田はもう秋

2010-09-17 | その他
錦織公園「コジュケイ情報」

昨日16日は午前中は雨模様でした。
午後から晴れて、カメラマン3名がコジュケイの登場を待ちましたが、姿を見せなかったそうです。

今日17日は午前7時ごろ「河内の里」裏門近くの便所あたりで鳴いてすぐ2羽が登場しましたが、
犬を連れた散歩の人に驚いて30m程飛んで山へ入ってしまいました。
そのあと閉門まで鳴き声、登場はありませんでした(カメラマン3名)

久しぶりに千早の棚田へ黄金の稲穂を見に行ってきました。


棚田の上に月


「ひまわり」と棚田


棚田と農夫




暮れゆく棚田





カイツブリの子育て ②

2010-09-15 | 野鳥の赤ちゃん
都市公園の池でカイツブリが卵を抱いていると聞いていましたが、
可愛い赤ちゃんが生まれていました。どうやら一人っ子のようです。

カイツブリの巣(両親と生まれてすぐの赤ちゃん)


お母さんが常に見守っています


ヒナだけで巣に居るのは一瞬だけです



お父さんが餌を持ってきます


餌を食べたら急いでお母さんの背中に潜り込みます


カイツブリの近くにカワセミが飛んできました


青サギの青年