goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

2回目の湖東・灰色チュウヒ

2010-02-25 | 灰色チュウヒ
「錦織公園情報」梅の里の梅の花はちょうど良い花見頃になりました。メジロが花の蜜を吸いにたくさん集まっていました。イカルの鳴き声やコジュケイの鳴き声が聞こえます。奥の池のヒドリガモは30羽、梅の里下池のカルガモ10羽はまだ滞在中です。


2回目の湖東西の湖へチュウヒを撮りに仲間3人と一緒に行ってきました。予定は湖北のハイイロガンンを撮って3時頃湖東西の湖でハイチュウを撮影することでしたが、湖北のハイイロガンは北へ帰ったと情報があり中止して西の湖のチュウヒ一本狙いとなりました。湖北は大鷲や白ガンも帰ってさびしくなりました。もうすぐ小白鳥やサカツラガンも北帰となるでしょう。琵琶湖周辺はここ西の湖だけが人気スポットとなって平日なのに沢山のカメラマンが集まってきていました。今日は晴天でしたが靄が出て遠くの綺麗な雪山が見えずに残念です、それに葦刈作業や水路清掃が行われていてあまり期待できる状況ではありませんでした。しかし予定の5時頃まで待つ間にベニマシコ、エナガ、カシラダカ、ホウジロ、モズ、ヨシガモなどが出て結構楽しめました。
常連カメラマンが油断している4時過ぎの早い時間に灰色チュウヒが飛びだしました。その後も雄のハイチュウが大サービス状態で良い写真が沢山撮れました。

ハイイロチュウヒ♂














灰色チュウヒ♀


エナガ


湖東・西の湖チュウヒ

2010-02-22 | 灰色チュウヒ
錦織公園の梅の里梅便り-遅咲き梅以外の木はほぼ7分咲きで花の香りが強くなってきました。ジョウビタキ♂が梅の木に止まっていました。下の池のカルガモ7羽は木に止まっていました。


昨日初めて湖東へハイイロチュウヒを撮影に行ってきました。びっくりするほど大きな湖で一面葦がはえていて、遠くに雪をいただいた山脈が見えて水路には観光の館船が浮かんでいる大変綺麗なところでした。チュウヒは葦の中をねぐらとして朝に飛び立ち夕方5時頃帰ってくるそうです。特に灰色チュウヒの雄が人気があり遠くからカメラマンがここに集まってきます。雄のチュウヒは暗くなってから飛ぶのが多く撮影が難しそうです。ハイイロチュウヒはヨーロッパ・アジア北部・北アメリカで繁殖し日本では冬鳥として渡ってきます。

ハイイロチュウヒ♀






灰色チュウヒ雄


ブルーの羽根が綺麗なオス




チュウヒ


ヨシガモ


ヨシガモ北帰?


マガモ


カシラダカも