goo blog サービス終了のお知らせ 

河内のおっさんの野鳥写真→インスタグラムに引っ越ししました

インスタで検索→ kawachi0428 

😉カテゴリーの[お気に入り写真]を見てね

立山の景色

2019-05-20 | 雷鳥
以下すべてNIKKOR Z7+ 24-70mm f/2.8 で撮影
剣岳の夜明け


富山市街方面、真珠色の満月


剣岳と地獄谷




山肌の影と紋が美しさを際立たせます




















雷鳥が剣岳方向へ飛び出し








国の特別天然記念物 雷鳥 Ⅳ

2019-05-03 | 雷鳥
標高475m立山駅周辺(4月18日)桜が満開です


立山駅から標高977mの美女平まで7分で一気に登るケーブルカー


途中の名勝溶岩の跡「材木石」


名勝「称名瀧」落差350mで日本一、名勝天然記念物


屋久杉と並ぶ樹齢の立山杉


立山黒部アルペンロード(全面開通4月15日)


快晴の日(今季最大高さ16m)バスで雪の回廊を通り50分で室堂到着標高2450m


日本一高所の天然温泉源{地獄谷」


日本一高所天然温泉の「みくりが池温泉ロッジ」宿泊した宿



















国の特別天然記念物 雷鳥 Ⅲ

2019-04-27 | 雷鳥
大日岳から朝日が昇ります


満月です




ロッジ「雷鳥荘」




日本一高所天然温泉の源泉「地獄谷」が夕日に照らされています


白い雷鳥は雪に同化して見つけるのが困難です


初日ガスの中で雷鳥


岩ヒバリが夕日に照らされています


朝日に照らされています















国の特別記念物 ライチョウ Ⅰ

2019-04-21 | 雷鳥
氷河時代からの貴重な生き残り、国の特別天然記念物「雷鳥」の真っ白な個体を見れるのは室堂までの道路が開通して10日までとのことで深夜走行で行ってきました
ケーブル駅に4時すぎに到着して始発7時まで待つも「雪とガスで走行できない」とアナウンスされます。超延着して昼頃にライチョウの生息する室堂へ到着しますが低気圧のはりだしでガスで一寸先が見えません。
一瞬のガスの晴れ間に何とかロッジまでたどり着きました。


完全にふてくされて夕食を待っていたら「玄関先に雷鳥が来ています」と放送です
外に出たら夕日が出ています


ハイマツの中に初見の雷鳥です














翌日は快晴で結果的にこれまでで最高の240ギガも撮影しました
翌日撮影分は明日です