南の山は雪 2011-03-10 | オオマシコ 久しぶりに南の山へ行ってきました 今日は真冬の寒さに逆戻り、山では雪になっていました。 頂上は顔馴染みの仲間でいっぱいでした オオマシコ うそ♂ うそ♀
オオマシコ♂成鳥と若 2010-12-14 | オオマシコ ご近所の家が毎年、12月と正月にイルミネーションを点灯しています。 今期はオオマシコがあちらこちらででています。 山の上は霧で真っ白でしたがオオマシコの♂成鳥、若が良く出てきてくれました。 オオマシコ♂若 若のにらみ合い 暗くてボケました ♂成鳥 ミヤマホウジロ♂若
綺麗なオオマシコ 2010-12-11 | オオマシコ 早朝1時30分に自宅を出発して湖北へ大鷲を撮影に行ってきました。 天気予報は雨ですが来週から寒くなりそうなので思い切って行ってきました。 幸運にも雨が降る前に沢山撮影できました 写真の整理ができませんので今日は先日撮影したオオマシコです。 オオマシコ♂ ♂♀(後方はカヤクグリ) メス
真っ赤なオオマシコ 2010-12-10 | オオマシコ 和歌山の山にも真っ赤なオオマシコ♂が来ていました。 見たかったハギマシコはだめでしたがオオマシコは沢山撮れました。 オオマシコ メスの影にオスあり 飛びおり前 木株から覗く ベンチから覗く
オオマシコの水飲み 2010-03-19 | オオマシコ 今朝今期初めてツバメを見ました。桜の蕾が膨らみ立春を前に、春を感じました。 晴天なのに孫の子守を頼まれてしまいました。 在庫写真のオオマシコの水飲みを貼り付けます。 オオマシコ 東シベリア、サハリン、で繁殖し冬季はモンゴル、中国、朝鮮半島、サハリンへ渡ります。日本には冬鳥として主に本州中部以北へ渡来します。
寒い公園 2010-01-14 | オオマシコ 各地で大雪、金剛山頂上温度-9℃、千早下ろしで寒い公園へいつものように散歩。 寒いのか?いつものジョウビタキも見あたらない、鳥の数が極端に少ない。ツグミ、メジロ、ヒヨドリの数は多い。奥の池へ行くとヒドリガモ約40羽が餌を求めて飛んで来る。池には川鵜、カルガモ、カイツブリ、オオバンⅠ羽が元気に泳いでいる。 在庫から1年前の1月10日撮影 オオマシコ(和泉葛城山にて)