河内のおっさんの野鳥写真

注意「掲載写真の無断転用は厳禁です」

台風17号通過中

2012-09-30 | その他
台風が通過中です。運動会は中止になりました。
河内の里のノビタキ達はどうしているか?コスモスが強風で飛ばされないか心配です









ヤブサメ

2012-09-26 | その他
秋晴れ、朝の散歩は爽快でした


地味な鳥「ヤブサメ」




ヤブサメの上の木にキビタキ♂


ムクドリにコムクドリが混じっていました


嫌われ者のカラス

京都・貴船

2012-09-23 | その他
京都・貴船の川床料理へ行ってきました
幸運にも午後から天気が回復して計画通り楽しめました。




貴船神社


1昨日、都市公園にて




さるすべりの花とコサメビタキ

大阪城のコルリ若オス

2012-09-19 | オオルリ・コルリ
今年初めて大阪城へ行ってきました。オオルリ♂、コサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ♂等を追っかけていたら、大阪城の大将Y氏から電話を戴きコルリ若♂を撮影できました。








エゾビタキ


サルスベリの花へエゾビタキと綺麗なキビタキがとまりましたがキビタキはピンアマ



敬老の日

2012-09-17 | その他
今日(敬老の日)夕方「金剛山」に虹が架かるのを初めて見ました。


自宅2階から撮影




金剛山から二上山までの大きな虹でした




敬老の日、孫達から

運動会の季節

2012-09-16 | その他
今朝は錦織公園上空に虹が出ていました。


孫の幼稚園の運動会へ行ってきました。
孫が以下の種目に出場。指導者に対して「良くぞ教えたな」と感心させられました


徒競争


玉入れ


綱引き


組み体操


マーチング


和太鼓

熊鷹

2012-09-15 | 熊鷹
「熊鷹」
全長オス約75cm、メス約80cm。翼開長は約160cmから170cm。日本に分布するタカ科の構成種では大型であることが和名の由来(熊=大きく強い)。胸部から腹部にかけての羽毛は白く咽頭部から胸部にかけて縦縞や斑点、腹部には横斑がある。尾羽は長く幅があり、黒い横縞が入る。翼は幅広く、日本に生息するタカ科の大型種に比べると相対的に短い。これは障害物の多い森林内での飛翔に適している。翼の上部は灰褐色で、下部は白く黒い横縞が目立つ。
頭部の羽毛は黒い。後頭部には白い羽毛が混じる冠羽をもつ。この冠羽が角のように見えることも和名の由来とされる。幼鳥の虹彩は褐色だが、成長に伴い黄色くなる。
(夕陽を浴びて飛び出しを合成)