おおわだ保育園世田谷豪徳寺

子ども達の様子を中心におおわだ保育園世田谷豪徳寺の情報をお伝えします。

たけ 2歳児 カプラ

2024-09-03 10:44:50 | きり 0歳児 子どもの様子

たけ 2歳児 カプラ

今日は、カプラで遊びました。

一緒に協力して「エレベーター」を作っています。

こちらでも一緒に家を作っています。

崩れてしまっても何回もやり直していました。

次はどうやって置こうか話していました。

こちらはチョコレート屋さんです。

いちごやブルーベリーの味もありました。

丁寧に重ねケーキの完成です。

何回も何回も倒れてもやり直し、遂に14個も立てることに成功しました。

倒さないように通ってみました。

次はジャンプをし、倒さないで反対側に行くゲームのスタートです。

両足で思いっきりジャンプしても倒れず大喜びでした。

「音がするよ」と教えてくれました。

みんなが集まってきました。

演奏が始まりました。

みんなの音が集まると大きな音になることに気が付きました。

太鼓を叩き出す友達もいて、大合奏になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かば 1歳児 室内遊び

2024-09-03 10:43:39 | かば 1歳児 子どもの様子

かば 1歳児 室内遊び

今日は室内遊びをしました。

最初にかば組の友達が大好きなボール探しから始まりました。

様々な所に隠れているボールをみつけて「ボール!」「あったーー!」と発見する喜びを友達や保育士と共感することが出来ました。

その後はボール遊びをしました。

ボールをお腹の下に挟んで手足を使って保育室を探索したり、

前回ボールの上に座ったことを覚えていて壁に触れなくても自分でバランスを保って座り、体を上下に動かしたりしていました。

その他にもボール持つのではなく、手の平を指先まで大きく開いてボールを掴んで投げる友達もいました。

投げる方向を見つめながら遠くへ投げることが出来るようになりました。

フラフープでも遊びました。

真ん中の穴にボールを入れ、慣れてくると

投げて入れることができるようになって、得意気に繰り返していました。

フラフープの中に入ってバスごっこをしている友達もいました。

輪の中でクルクルと体を回転させながら移動したり、「こっち!」と行き先を友達に伝えたりして工夫しながら移動を楽しんでいました。

最後に縄でも遊びました。

縄を見つけると「ぽっぽー!」「しっぽ!」としっぽ付きのむっくりくまさんを以前行ったことを覚えていてかば組の友達は自分のお尻を指さして教えてくれました。

友達や保育士に付いたしっぽを目で追いながら取りに行くことが出来ました。しっぽを付けた友達は取られないように工夫したり、しっぽが付いているか確認したりしながら逃げ回ることが出来ていました。

様々な玩具を工夫しながら使って体をたくさん使って遊ぶことが出来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日 本日のごはん

2024-09-02 15:19:58 | ごはん 台所より

9月2日(月)本日のごはんは、

「ごはん」

「豆乳冷や汁」でした。

おおわだ保育園では、毎月月末に「防災の日」を設定していますが、101年前の9月1日に「関東大震災」が発生したため、本日を「防災の日」としています。防災の日には、災害時の炊き出しを想定して、主菜や副菜をまとめて作るメニューを提供しています。先月は一般的に食べられている冷や汁を提供しましたが、本日は防災の日ということで備蓄食材を使用して作っています。木綿豆腐・スライスしたきゅうり・みょうが・しそに加えて、備蓄食材である缶詰のツナとコーン・わかめ・豆乳を入れ、香ばしく焼いた味噌で味を付けました。豆乳を加えることでコクが加わり、まろやかな味わいの冷や汁に仕上がりました。今日は、冷や汁をごはんにかけて食べました。ひんやりと冷たい冷や汁は、水分がありさらさらと食べることができるため、夏にぴったりのメニューです。

 

午後のおやつは「アラカルトおやつ」と「お茶」です。

本日は「防災の日」のため、手作りのおやつではなく、アラカルトおやつを提供しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひのき こどもの目線

2024-09-02 14:51:51 | ひのき 4歳児 子どもの様子

ひのき こどもの目線

今月はクッキングの際のこどもの目線になってみました。

ひのき組の友達は包丁を一人で使うことを練習しています。

包丁を使う人の近くにいると、ぶつかる危険性があります。

包丁を使う際は他の友達が落ち着いて待つことができるよう環境を整え、言葉でも伝えていきます。

また、まな板を置く位置や机の高さを調節し、力を入れやすいようにしていきます。

コンロに鍋が乗っている場合は、中が見えなかったり、中の物を混ぜたりする際に鍋に腕が付いてしまう危険性が高まります。

椅子を使い、高いところから鍋の中を見ながら作業できるようにします。

安全に楽しくクッキングができるよう環境を整えていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かば こどもの目線

2024-09-02 14:39:18 | かば 1歳児 子どもの様子

かば こどもの目線

今月は水道での環境をこどもの目線になって確認しました。

最近では少しずつ、自分達で出来ることが増え、したいという意志を伝えることが出来るようになってきたこども達です。

おやつや給食前に自分達で手を洗うことに挑戦しています。

こどもの目線になり、手洗い場での動線や景色を見てみました。

水道の淵と顔との距離が近い為、手洗いをしていると水しぶきや石鹸が目や口にかかる可能があると気付きました。

石鹼を出す際は出てくる所と手が近いと弾けて飛び散るので少し離して手で受け止めやすいように援助し、落ち着いて、保育士も常にこども達と同じ目線で行うことを意識していきます。

また、手洗い後の手拭きペーパーを取る際に手が届きづらいことにも気付きました。

取りに行く際にはごみ箱を移動したり、自分達で取ることが出来るよに紙を少し出しておくなど、こども達の自分でできたという達成感に繋がるよう工夫していきたいと思います。

そして、手洗い場の使用中や使用後に周囲が水で濡れていると淵で顔を打ったり、滑って転倒する可能性もあると確認しました。

適宜、淵や床を拭き、滑りやすい状態になっていないかということも注意深く見ていきます。

日常生活の中でこども達の様々な意欲を高めることが出来るよう環境を整えていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする