暇な月日をだらだらと・・・・・爺々放談   Since 2009.01.01

  日々の生活の一部、散歩などをコラム風に
       ~ my winding road ~

天気が、気になって・・・

2013年01月31日 18時00分50秒 | つれづれ日記
                           ~~~~  ~~~~

岡崎市より 御嶽山を遠望

今度の月曜日は 「上高地」に散歩に行ってくる。
今日のような天気だったら、さぞ綺麗な景色が見れたろうに 
今日の槍ヶ岳

しかし、私が入る来週の初めは 
 「イマイチ」の天気になりそうで・・・予定(=希望)としては「ピーカン!」のはずだったのだが・・・
高山市の週間天気予報

松本市の週間天気予報


おととしの吹雪の時のような事はないので、少し安心・・・でも景色が見れなかったら、一緒か
あのときも・・・帰路では、恵那山トンネルを抜けると、そこは星空だった
リベンジ上高地を意識してのハイキングなので、リベンジに失敗したら「士気が一気に下がりそう」
そうなってしまったら
目標は、「再Challenge 上高地」に変更だ 

年休消化、といっても 「何ぼでも好き勝手に獲れる」わけではないので・・・晴天の時に行く なんてことは不可能だ

北京のはるか上空にいる低気圧様、
いつまでもPM2.5などを含む大気汚染された空気を巻き上げなくて結構です。
さっさと日本に来て、通り抜けてください。
そうすれば 半日でも早く天気が回復し、冠雪した山々を見れますので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の空も賑やかになりそうだ

2013年01月28日 16時22分10秒 | 報道・出来事・天文・感想
  ガラガラヘビがやってくる 遠い宇宙(そら)からやってくる~ ~~  ~~

ヘールボップ彗星 1997年
『宇宙人が来る!』と カルト団体であるヘヴンズ・ゲートの信者が集団自殺した事でも有名に

白いダスト・テイル(塵の尾) 青いイオン・テイル(イオンの尾)

去年は金環日食や金星の太陽面通過など天文愛好家は楽しくてしょうがない一年だった。
肝心な時間帯が観れず残念なこともあったが、ニワカ天文ファンに成り下がった私でも十分に楽しめた。
今年は夕方、明け方に注目が集まる。 彗星の当たり年だ。 
以前、近くの山に登って明け方のヘールボップ彗星を見たことがある

彗星のチリが太陽風に流されるために太陽とは反対側に尾っぽが出来るのだが
その彗星の尾っぽが核より先に「キラキラ、キラキラ」ときらめきながら昇って来たときは、感動モノだった。
氷の結晶がキラキラと輝く超特大のサンピラーのようにまたたいて・・・
それは中学時代から夢見てきた「ハレー彗星」のあまりにもミジメな結末があったからこそ、何事にも替え難い喜びだった。
 
今回接近する彗星の名は 3月は「パンスターズ彗星」 、11月は「アイソン彗星」
これら2つの彗星は100%テレビで報道される 何度も・・・ それに値するモノなのだ。
彗星は太陽に近づくほど明るさを増すので、太陽の傍 日の出・日の入りが観るのに適している。


パンスターズは3~4月に夕方の西の空と明け方の東の空に見える
彗星らしい「尾」を引き、最も太陽に近づく3月10日以降が見ごろと予測されている・・・
金星並みの明るさになる可能性があり肉眼で見られる可能性が高い。ただ、春霞(はるがすみ)の時期と重なるのがやや心配だ。
と書かれていた。

11月は「アイソン」が太陽に接近、
アイソン彗星は、最も輝くときには満月と同じほどの明るさになり、史上最も明るい大彗星の一つになるとの期待が高い彗星だ。
観測条件が良くなる12月には、夜明け前の東の空に長い尾を引く姿が見えるはず。昼間でも見えるかもしれない・・・
とも書かれていた 



この2つの彗星は楕円軌道ではないため、再び太陽に近づくことはなく、百武彗星と同様に二度と見ることはできない。
今から待ち遠しくて仕方が無い 

このニュースを見たときに嬉しくて口ずさんだ曲・・・ トンネルズの「ガラガラヘビがやってくる 」だ 
【今世紀、最初で最後かもしれない】 を思わせるほどの巨大彗星・・・
「生きてて良かった」を感じるには やはり写真を撮らなければ・・・
買うのを止めていた「TOAST Pro」か「ビクセン ポラリエ」・・・ どうしようかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温とはいかないが・・・

2013年01月27日 17時02分58秒 | つれづれ日記
                             ~~~~  ~~~~

前回の【上高地散策】

今日東京競馬場の第3レースでマイPOG馬ゴールドマグナムが走った。8ヶ月ぶりの実戦だったのだが・・

朝、インターネットで馬体重を見た途端に馬券を買う気が失せた・・・458kg・・・普通なら良し!の馬体なのだろうが  
前走に比べて +36kg 成長分を入れても太い、私の成長分は20kg程度を予想、期待よりも不安の方がが大きくなりすぎた。
結果は予想通りに・・・16等立ての13着だった 
それに、初ダート戦にしてもあまりにもぎこちない動き・・・ダートは合わない様な走りだった。
ゴールドマグナムにとっては 寒い、寒い! 復帰戦になってしまったが、しかしこのレースは単なる叩き台だったのかもしれない。
さあ、来週は 【Revenge Winter上高地】
上高地に行くための心構え的なものなのだが、この先の天気が気になってしようが無い。
今週は週の前半は寒く、半ばからは暖かくなりそう そして土曜日の後半からは また冷え込んで欲しい

「三寒四温」と言うほどのしっかりとした温度変化はまだ現れないのだろうが、
あと2ヶ月もすれば桜の花が咲き始めるのも確かなのだし 春に向かっているのは紛れも無い事実だ。

暖かくなると この時期の上高地ハイキング、気にしなければならないのは「雪崩」だ
釜トンネルを抜けてから少し先が雪崩の注意箇所なのだが、現状ではあまり暖かくなって欲しくない

友達のハズの御天道さんの予定は・・・
天気のサイクルを一日だけでいい、このままではまた吹雪になりそうなので
ずらして欲しいと空を見ながら頼んでいるのだが ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいない???

2013年01月26日 15時09分48秒 | 競馬
                           ~~~~  ~~~~

雪山遠謀

今日から またまた三連休だ
しかし 風が強い! 冷たい! 寒い! 救いは強い日差しが障子越しに入ってパソコンデスク周りが暖かい事ぐらいか 
おかげで室内は18度ちょっと・・・湿度は40%以下、夜は加湿が必要かも

今日は痛い事だらけ???
自転車乗りの宿命か お尻に親指と人差し指で作った丸の大きさくらいの優しく言うと「しこり」が出けた。
こヤツの痛いこと痛いこと・・・触るともっと大きくなるので、そ~っとしておくしかないのだ
引っ込むまで、1週間近くまでかかるかもしれない
今の自転車、ルイガノ製で白人仕様なのか サドルが硬いので時々でける。
サドルカバーを付けなければこの先もサドルとお尻が喧嘩しそうで・・・

もうひとつは、馬券を買わなかった事
明日の第3レースのマイPOG馬④ゴールドマグナムを買う予定で、今日は手を出さなかった・・・
今日はマイPOG馬が東京で2頭、元POG馬が中京で1頭出走した。 食指は動いたのだが・・・

その中で東京第6レースで3歳馬⑮チャーリーブレイヴが勝ち上がった。
前走ダート戦で楽勝、2ヶ月半の調整を経ての久しぶりの出走だった。 単勝30倍の7番人気、ちなみに1番人気は1.8倍のオッズだった。
スタートは並だったが行き脚が休み明けのせいか鈍かった。
道中は中団の外を追走して直線に向いた。

直線の攻防 ゴールまで400m ⑮チャーリーブレイヴ ⑪ダノンレジェンド
 
直線も直ぐには反応せず、しかし W.ビュイックの右ムチにようやく反応 行き脚が付けばモノが違う
ゴール前は、押さえる余裕で 1番人気を下した、


単勝 3020円、複勝530円、 一番人気との組合わせで馬連3400円、馬単11050円・・・
勿体なかった・・・のひと言

明日の④ゴールドマグナム、一抹の不安は、久しぶりの出走、初ダート、馬体重・・・小柄なだけに

それにしても寒い! 外は・・・
今夜は雪が降るらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急にひと言が・・・

2013年01月23日 18時52分04秒 | つれづれ日記
                             ~~~~  ~~~~
上高地 Walking Root

昨日、仕事が終わって 帰りしなにひと言
『○○さん、誰も休んでくれんから明日休んで・・・』
『仕事が無いんだワ・・・』 と
と言うことで、今日は休み・・・外はたまに 霧雨 することが無い・・・
上高地行きのザックの中の物をもう一度確認して・・・(あんまりこれをやると、余計な物を入れたり、入れ忘れたりする)
握りこぶし2つ分に相当するノースフェースのインナー兼用上着を薄いハイネックのフリースに替えた・・・
もって行かない予定だったシングルバーナーをまた入れた・・・やっぱり「の~んびりと  お茶したい」から 

26日にする予定だったカメラのバッテリーを充電
三脚も少し大きいのに変更した・・・
ストックは、もって行かない予定だったが・・・1本だけ入れた。 たぶん使わない、万が一の添え木用だ。

と、一応準備は整っているのだが・・・ザックが少し重くなった

今日は? することが無い、することが無い、 で一日が終わりそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あれがセーフなら・・・」

2013年01月21日 22時09分23秒 | 競馬
                           ~~~~  ~~~~
岡崎市の天気は下り坂・・・

今日、月曜日は先週の日曜日に大雪のため開催が中止された(正式には順延と言うのだが・・・)代替競馬が行われた
メインは「京成杯」、去年マイPOG馬が勝ったレースだ。
今回のメンバーは、手薄の一言 しいて注目するならば・・・クロスボウの走り か

一週間ズレた事で、人気している先行馬の出来に不安が出ていた、
先週馬を仕上げているために今週は様子を見ながらの調整になってしまった。

結果はスローペース、前残りの展開にもかかわらず 先行馬総崩れ 差し・追い込み馬が上位を占めた。
中山競馬場の入場者は、平日にもかかわらず 8000人との事。
さぞ「のんびり」と観戦できたことだろう 
勝ったのはベリー騎手騎乗のフェイムゲームだった。 昨日・今日と、重賞連勝だ。

しかし、そのベリー騎手 Very Good! とは行かなかった
日曜日、G2アメリカジョッキークラブカップ(AJCC)で優勝したダノンバラードが直線で大きく内斜行
明らかに後続2頭の進路を妨害した。
しかし、今年から適用された裁決の新ルールにより、降着とはならなかった
まともならトランスワープの勝ちのはずなのに・・・だ。
ダノンバラードが嫌いなわけではない、むしろ好きな馬の部類だ。 皐月賞はオルフェーヴルの3着、何事も無ければ・・・だったハズ

直線外から先頭に立つダノンバラード 内側4番手から、なおも伸びるトランスワープ(黄帽)

内側に斜行し、トランスワープとゲシュタルトの進路を妨害中。 

立て直し、バラードを追うトランスワープ  しかし・・・
 
あれだけの不利を受け、1馬身近くまで詰め寄ってきた2着馬トランスワープ
5分以上経って「異義の申し立て」を受け やっと「審議の青ランプ」が点灯したが・・・降着は無かった。
不利を受け、数馬身離され、1馬身近くまで差を詰めて来たのに・・・だ。

昨年は2度も骨折し 思うような結果が残せなかったベリー騎手は日本での初重賞制覇だった・・・が
この出来事で開催6日間(26日~2月10日)の騎乗停止処分をうけた・・・当然か

新ルールでは
「妨害がなければ被害馬が加害馬に先着していた」と認められない限り降着とはならない。
と言うものだ

皆は「馬に罪はない。」と言うだろうが・・・馬の癖を生かすのも直すのも調教師の仕事  競走馬=調教師なのだ。
騎手にしても、「あれがセーフなら何でもありだ」 自分がダービーで大斜行して騎乗停止になっても勝ったらダービージョッキーになれる。
喜ぶのは・・・馬主と馬券を取った人・・・と言うことになる。

これからは何でもあり・・・の競馬
今後起こるであろう去年のNHKマイルカップのような事例だ。

2012年 「NHKマイルC」


ガッツ(ラフ?)プレイで有名な岩田康成騎手騎乗のマウントシャスタが斜行し、シゲルスダチが落馬した・・・
この場合は失格だったのだが、新ルールでは勢いはマウントシャスタが優位という事で・・・・そんな事はないと思うが・・・

落馬した馬が死んだら・・・・ 落馬した騎手が死んだら・・・・
ルールとは・・・危険・事故を未然に防ぐための・・・規則のハズなのだが
どう判断するのか興味深い

ゴール200m手前で内側が開いているのにあえてオルフェーヴルに馬をぶっつけに行った ジェンティルドンナの岩田康成騎手

今日も暇で、動画を貼り付けてしまった

今日は不覚にも昼寝をしてしまった・・・ 今晩、寝れるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 大寒

2013年01月20日 19時23分45秒 | つれづれ日記
                           ~~~~  ~~~
田起こし

『大寒に 田起こしされて 虫の息』
今日は、明るくなる前から 半鐘とサイレンが家のそばを通り過ぎ
昼前にも 「ウ~ カン・カン・カン」と・・・100m先の道を通っていった
昼過ぎには「ウ~ ウ~ ウ~」と 火事が・・・

そして夕方・・・
去年まで一緒に町役をやっていた総代さんの田んぼで トラクターの唸る音・・・「田起こし」が始まった

「田起こし」にはいろいろと理由があるらしいが 私は農家の出ではないので詳しいことは知らない。
1.害虫を掘り起こし 死滅させる
2.雑草の根を寒気に触れさせ 枯死させる
3.固まった土をかき混ぜて土に空気を含ませる・・・などなどか

ま、こんなことは私には季節の景色の一部分にしか過ぎないのだが 
大寒を過ぎると・・・
これから東海地方の南岸を低気圧を通る確率が高くなって 太平洋側にも雪の降る機会か多くなってくる。

今日は 「上高地散策」用の行動食(非常食兼用?)を買いに行ってきた。
人混みに弱いタイプの私、この時期は「風邪引き」さんが多いので、特にサッサッサッ!と行って帰ってくる。
スーパー内にいた時間は・・・レジで並んだ時間をいれて9分 

後は、卓球を見ながら、駅伝を見ながら・・・競馬を見る
我が元POG馬ロンギングトゥユーは 逃げ粘れず4着・・・軸2頭流しの馬券は「クビ差」で外れた

大寒のこの日、外に出たのは スーパーに買い物に行った正味40分だけだ
後は部屋に引きこもり状態だ
休みは何時も そう
動きたくない。
10月から 「毎日が日曜日」になるのだが・・・
どうするんだろう? と、人事のように感じている。
どうなるんだろう? ではないのだから不思議なものだ。

咳も 出始めて約10日・・・例年行事とはいえ・・・毎年肺が痛む 「肺炎」が気になる時期だ。

明日は月曜日・・・でも休みだ
明日も競馬(形成杯を中心に)見ながらの引きこもりだ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬場も、佳境?に

2013年01月19日 14時52分28秒 | つれづれ日記
                     ~~~~  ~~~~
岩壁覆う白川氷柱群
長野県木曽町三岳

白川氷柱群 パノラマ写真

岡崎市だけでの話ではないかもしれないが ・・・ これからの3週間が、冬場でももっとも寒い時期だ
今週は上空の寒気が関東地方に思った以上に南下し、加えて南方海上に低気圧が発達しながら通ったために
重い雪が降り積もり、慣れていない首都圏近郊の人達が右往左往しているのをテレビで見た。
気象庁も予想以上の降りに 完敗?、言い訳のコメントが出ていた。

毎年、ある程度積雪する地域の人達から見ると、この光景はこっけいに見えるだろうが、
年に一度か二度しかない地方の人達にとって、「どうしよう」と真剣に考えなければ危険な状態なのだ。
除雪車もないどころか 除雪する方法・対策すら考えられていないのが現状なのだ。
と言って、そんな各自治体に除雪車を置くことには 金銭面も含めて賛否両論が出るだろうが・・・

考えを怠ったまま安易に行動すると、「滑る」、「転ぶ」、「ぶっつかる」というトラブルに見舞われて とんでもないことになる。
車でも同じだ。 首都高速でトラックが「乗用車一台分」進むのに5分もかかっていた。
東名高速のように緊急車両が通れる路肩帯が併設されているわけでもなく、わずか数台の車がノーマルタイヤだったがために
道路が渋滞⇒積雪⇒通行止め のサイクルに陥ってしまう。
長距離輸送が頻繁な現在、暖かい地方から来る運転手にとって青天の霹靂的な状況に陥るかもしれない。

私は自転車通勤だ、スノータイヤなんて代物は所持していない。
それでも、橋の上を通うので 「氷っていた場合」に備えて一応の対策は直ぐに取れるようにしている
「軽アイゼン」の利用・・・靴に装着し 雪面・氷上を歩くときに使う 爪の付いたシロモノ 
通常は残雪の残る夏山などで滑り止めに使用するものだが、数年に一度は大変お世話になり重宝している
決して高価なものではないのだが、爪の手入れは怠ってはいけない。
雪ならば軟らかくて刺さるので大丈夫なのだが、氷でも刺さるように事前にヤスリで爪の先を研いでおく必要があるのだ。
補足・・・歩き方は、ベタ足、つまり路面と平行に靴の裏底を置いて歩く、これを実行しないとアイゼンを装着しても無意味

ベタ足歩きでなくとも対応できるタイプだが、 ベタ足歩き仕様に比べて少し外れやすい


そして転倒を避けるために、自転車のサドルを少し下げて、両足が完全に着地出来る様にして・・・出勤する。
これで ほぼ・・・万全に近い

来週の週末も冷たい雨が降った跡に・・・冷え込む予想
対策は怠らず! だ
蛇足・・・myPOG馬、アドマイヤスパーズが、初めて5着以内(4着)に入った  
 明日は、元POG馬が走る・・・少し手を出すかな 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しとしと どっしゃん

2013年01月14日 17時14分11秒 | つれづれ日記
                             ~~~~  ~~~

山のライブカメラより マッターホルン Matterhorn

昨日とは打って変わって中部地方は雨の一日だ
関東地方は、雪が降ってしまい今日唯一の楽しみだった「競馬」が中止になってしまった。
寒気の流入が速ければ 中部以西も雪になっていたかもしれないのだが

雪の降る中のレース、今日最後のレースになってしまった 中山競馬場
 

日本南岸を東進中の低気圧はそんなに早くなく 45km/h程度 東方には高気圧が鎮座しておりもっと遅くなるかもしれない
中国大陸東岸域にもまだ、暖気の塊が残っていて 急激には温度は下がらない
よって寒気の流れ込みもゆっくりな模様なので、週末に向けて寒さがピークになると・・・予想されるハズだ

なんで、天気を気にするのか・・・
それは、来月上旬の【冬の上高地散策】のために予報の練習をしているのだ
雪が降ろうが、槍が降ろうが、「中の湯温泉」までは行くのだが
とは単なる言い訳 、窓の外は「しとしと どっちゃん」の雨・・・

TV中継で写るガラガラのスタンドの京都競馬場 競馬も約30分に1レースしかやらない
山口百恵の中学時代からレディになる間の曲を聴いているだけでは あまりにも時間がもったいないから
「としごろ」、「ひと夏の経験」、「秋桜」、「いい日旅立ち」・・・
単なる暇つぶしだけで・・・「お天気予想」をやっているだけ  

少しだけ 焼けた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く起きた朝は・・・

2013年01月13日 12時24分07秒 | つれづれ日記
                           ~~~~  ~~~~

国際宇宙センター

朝6時以前には絶対と言っていいほど、布団から出ないのだが・・・・
今日は何故かしら 「その気」になって起きた。
5時25分にゆっくり起きて、ズボンと服を着た。

カメラにレリーズを取り付け、 キッチンタイマーを10分後にセット作動させる。
おもむろに家を出て、農道にカメラをセット、タイマーが鳴ったのでビデオ撮影を開始・・・
そう 【ISS】を撮る気になったのだ 
5時41分 いつものように、いきなり ISS (Internasional Space Station)が現れる 今回は感覚としては頭上近く (実際は仰角45度なのだが)
地球の影で見えなかったISSが、太陽の光を浴びて「いきなり」出現、見え始めるのだ

デジカメも撮影目標に向けてBulb(シャッター長時間開放)撮影を開始・・・

北斗七星とISS ISSまでの距離は600kmほど


本当は30秒以上かけたかったのだが・・・
意外?と空が明るく 感光感度を1600に設定していたのでやむなく10秒以下(適当だが)で撮影
結果的には、予定通りの露出は可能だった(光跡がちょっと伸び、星がたくさん写るだけなのだが)

北方の空を行くISS

今回見える飛行ルートは西北西から北東へ

トヨタ方面の街の光の中に


撮影時間は、天頂近くでのISSの出現だったので 今回はわずか3分あまり・・・
それでも一応納得の Norichan そそくさと部屋に戻り、コタツで暖をとる(ゴロ寝だ 

わずか3分少々のものを 1分半に集約しました (本当はISSが通り過ぎていて写っていない 

後半は・・・このVTRでは、ISSはほぼ見えないほどに減光している

P.S.
今日の競馬は、王様と金銀飛車角のいない重賞レース、「おっ これは!」という程の馬もいないし・・・パス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の夜長は・・・

2013年01月09日 21時11分38秒 | つれづれ日記

初冬の北アルプス


日記を書きそびれている・・・
理由は、昔録画した映画を見ていたから
映画の題名は「憑神」(つきがみ)、 原作は浅田次郎氏
時は幕末、主人公(妻夫木聡)が「三国稲荷」と間違えて「三巡稲荷」に願を掛けた事から話が始まる

3人の神様が現れるのだか゜
一人目は貧乏神、 二人目は疫病神、 そして三人目は死神 の設定だ。
とにかく面白くて4年ほど前に録画したものを削除できない。
DVDに書き込みたくても。。。ごく古いチューナーなのでDVDが認識できなくなってしまって久しいのだ。

他にも、「のだめカンタービレ」や 「HACHI」(忠犬ハチ公米国版)などが十数編入っている
地デジの 1と6チャンネルが移らなくなってしまっている 
でも当分は? 買い替えできない 

冬の夜長の映画鑑賞が続きそうなので・・・
私にとって、面白いものは何回見ても面白い! のだ

死神と主人公
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時を過ごす

2013年01月06日 21時15分46秒 | 競馬
                              ~~~~  ~~~~

火星に着陸するドラゴン宇宙船の想像図

今日の私は・・・

昨日、馬単、3連複を合計3000円買って 
中山金杯=1810円、 京都金杯=11990円 が  何とか当たった。

そして今日は、
寒竹賞でPOG馬を軸に3連複、馬単、馬連を合計2000円買って 
6番人気のMy POG馬が2着で入線・・・
馬連=2350円、3連複=3060円が 戻ってきた・・・
土日の合計5000円の投資で 配当が19210円
差し引き、14210円のプラス計上となった。 

今年は、そう! 3連複・馬連・馬単をメインに馬券を購入すると決めた。
それもチンタラ・チンタラと100円馬券を主に・・・
 
 もしくは 格言?に 『愚か者は 無駄に時を過ごす』 みたいな事が言われていたような気がするが・・・

今日の私は、「愚か者」ではなかった、ような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休みも終盤

2013年01月05日 20時55分21秒 | つれづれ日記
                         ハァ~  ~~~~  ~~~~

我が家の家紋 木瓜林(モッコウバヤシ)20年前、800回忌を・・・勿論 平家

正月も終盤(実は今日から普通の土日休みなのだが)、やっと競馬が始まった。
高校サッカーも高校ラグビーの中継もなく 朝から競馬三昧・・・といきたかったが、その気力も失せていた。

寝正月のせいだ。 と決め付ける ( 自分で寝正月を決め込んでいて、《何をか言わんや》 だ )
今年初めて、朝からコタツでゴロゴロと・・・母ちゃんの47インチテレビで撮り溜めていたのを横になって観た。
テレビの外付けハードディスクは
孫用が200GB 、山・旅番組用、教養用、その他 が各2.0TB
テレビは他にパソコンがLANで、デジタルテレビチューナーがHDMIでつながっている

そんな後ろの配線がぐしゃぐしゃなテレビで
白色矮星の話だの、関東地方での竜巻の話など・・・見ていたら、首が痛くなってきた。

音楽を聴こうと、パソコンの前に座ったら チーコが嬉しそうにトコトコと寄ってきた。
毎日毎日パソコンの前にいるので、私が何か話しかけてくれるとでも思っているようだ。
ゲームをしてて、マウスを動かすと・・・口ばしで突いてくる 私は邪魔で仕様がないのだが 


でも、キーボードのそばに行くと・・・


単に 寝心地が良いだけかもしれない 

明日の競馬、My POG馬が 「寒竹賞」に出走する 21時時点で6番人気・・・少し買うつもり 東西の「金杯」が当たったから 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝正月

2013年01月04日 21時23分42秒 | つれづれ日記
                           ~~~~  ~~~~

路地からの日の出


 昨日の夜、寒さを15分ほどこらえて外に出て 流星群を見た・・・
そう、雲の量が少なかったから・・・
明るいのが3個も見れた・・・上出来だ
そして、2度目の風呂に入って 就寝
今朝は、咽が少しだけ痛い 

この正月、結局町内を徘徊しただけの・・・いわゆる寝正月にしてしまった。
今日2013年の4日目は 音楽三昧だ
朝からカバー曲を聴いていると、稲垣潤一の「君だけに」が流れてきた 25年前に少年隊が歌っていたバラード曲だ
少年隊・・・東山紀之がフィンガースナップをしながら歌っていた曲・・・不確かな記憶 (フィンガースナップ=指パッチンの事)

ユーチューブでも聞いてみたが・・・私のパソコンに入っていたものの方がしっかりしていた。
パソコン(ハードディスク)内の数万曲の中から MIHIRO、TOKIO、稲垣潤一、及川光博、平井堅を
ポータブルプレーヤーにコピーして聞いていたが・・・10時から稲垣潤一の曲だけに減らした

それからは食事の時間帯以外は・・・ず~っと聞きっぱなし 1曲4分40秒・・・140回以上も繰り返し聞いている 
もう11時間は越えた ・・・
もちろん聞きながら 「ペンギンのドキュメント」を見たり、「水戸黄門」を見たり・・・
稲垣潤一のyoutubeの 埋め込みコード が取得出来なかったので 『君だけに』 稲垣潤一  この方法で
他にも平井堅などの「君だけに」の動画が・・・

今日は、日記を書く文字の量が少ない?
何故ならば 明日から 競馬が始まるので・・・一応検討をしているから 


君を見つめると  僕の胸の中は
星が渦を巻く   銀河に変わるよ
…愛して…いるんだ
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日体大、地獄からの帰還

2013年01月03日 18時50分40秒 | つれづれ日記
                           ~~~~  ~~~~


元日恒例の「ニューイヤー駅伝」はコニカミノルタが優勝、
九州勢は実力派、今井正人らの活躍でトヨタ自動車九州が2位になった。

そして今年の箱根駅伝、去年19位の日本体育大学が優勝した。
体操の日体大・・・そういうイメージが固まりつつあった 体育系の大学
この箱根駅伝でも 何かが足りなくて10位以内の常連だった日体大が・・・昨年、まさかの19位に
常連という悪魔に囁かれ、危機感を忘れていた選手たちが危機感に目覚めた瞬間だった

元々体育会系の大学、レベルは決して低くないチームだ。
危機感を覚えれば負の要因はおのずから見えてくる。 汗を流してしっかりと対策・改善すればよい。
楽ではなかったことは十分に察しが付くが。
その結果・・・予選会では2位に3分半近くの差を付け、1位で復活し、本戦に望んできた。
(予選会の順位は出走者10人の平均タイム順で決まる)



スタートして、まず目に付いたのが坊主頭の選手だった (2列目の中央)
この坊主頭が気になり始めたのはスタート後5kmあたりから、
先頭馬群(集団と書くべきだろうが)の真ん中あたりを右側に左側にウロチョロ、ウロチョロ
一見、少し小さめで荒削りな走りをする坊主頭から目が離れなくなった・・・正確?には短い髪か・・・

ギラギラと獲物を探すような目つきで走る姿、日体大一年生の勝亦祐太という名が時々アナウンスされていた。
結果的には7位に終わったが、来年の楽しみが出来た。
このあと 木村・服部のすばらしい激走により往路優勝。

復路は、追うものの強み・・・が生かされず
追いつくにはオーバーペースになってしまう負の要因が頭をもたげたために、逆に差を拡げられてしまった
ペース配分を見失った選手、チームがこぼれ順位を替えてしまう結果に
それは日体大の地獄からの帰還への復路だった

レースの中で、途中棄権してしまった城西大・中央大の各選手のがんばる姿
予選会でも落選してしまった大学の代表?選手たちの意地が垣間見えた瞬間もあった

少し期待していた6区の大沼恭教(亜細亜大)は地元?豊川工業高出身、しかし山には向かない走りだった。

大会中に気付いた事・・・似たような選手の名前が妙にアナウンスされていた。
出走メンバー200名の氏名の中で
勇馬・雄・などユウの名の付いた選手・・・15名 謙太・翔太などタの付いた選手・・・18名

続いて行われた、 全国高校サッカー選手権(録画だが) 石川・星陵 対 青森山田 
ゲストは・・・観戦者になっていた・・・そのゲストは鹿児島実準優勝の前園だ
私の愛するJ2に降格した「ガンバ大阪」の主将遠藤も同高優勝時のメンバーだ
結果は、星陵のカウンターを阻止しようとした行為でレッドカード、
一人少なくなった青森山田が3回戦の壁をまたも破れなかった。

佐賀商業 対 四日市中央を破った神奈川桐光学園 戦では
洗練されたパスワーク、桐光学園の攻撃の動きにやや翻弄された感、

名門高が次々と散っていく・・・高校サッカー戦国時代の到来
サッカー選手の底上げが確認される証拠だ。 5日にベストエイト(国立競技場行き)が決まる
愛知・東邦を破った宮崎・鵬翔 ガンバレ!


次に高校ラグビー 準々決勝で逆転負け、東福岡の4連覇は消えた・・・
大学ラグビー選手権 国立大学が・・・なんと? やっと決勝戦に進んできた
対戦相手は前人未到のV4を狙う帝京大だ 13日・・・競馬開催で・・・チラチラッとしか見れない

今日は外は寒かったので少し、外に出ただけ 
明日は・・・何をしようかな? する気がない 

今夜は、【しぶんぎ座流星群】のピーク でも 曇って観れない! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする