おむすびころりん

おむすびはころがっていくとどうなるの?

フードコーディネーター 4/2

2012-04-02 | フードコーディネーター
<午前>
基本調理


たけのこごはん
たけのこをゆでるときに、赤唐辛子を一緒に入れると色が良くなるそうです。
炊き込みごはん全般ですが、必ず水を吸わせて、その後に味を付けます。

ひりょうず(がんもどき)
木綿豆腐は調理する2~3時間前から、まな板など重しをして水をきります。
だし汁はいつもはこんぶと鰹節ですが、今日はこんぶとサバ節で作りました。
鰹節は透き通って上品な香り、サバ節はうまみが出るそうです。
がんもどきが好きなので、自宅でも何度かだしで煮て食卓に出しましたほどなので
今日はとっても嬉しかったです。
ふわふわでえだまめや、きくらげ、ごぼうの食感が楽しいので、
是非家でも作ってみたいです。

<午後>
接客サービス
チーズとワインについて勉強して終わるころにはやや酔っぱらってしまいました。。。

AOC(Apellation d'origin Controlle)は原産地呼称法といい、
以下の要件を満たしているものだけ認証されます。
このマークがついているかどうかでも、チーズの品質を判断することができます。
1.原料乳の種類
2.製造地、製造方法
3.熟成期間、地域
4.形、外皮、重量、乳脂肪分

今日試食したチーズは
・白カビタイプ(カマンベール、ブリー)
・山羊乳タイプ
・セミハード、ハードタイプ(コンテ)
・ウォッシュタイプ(エポワーズ)
・ブルータイプ(ロックフォール)

ワインでは前回勉強したグラスの形による、味の違いや
デキャンタヘ移してから飲んだ場合の味の違いを確認しました。
ソムリエが味を見るためのテイスティンググラスは飲み口が小さいので
赤ワイングラスで飲んだ感覚を再現するために口に広げるというのですが
全くできず、私にとってはRIEDELのグラスに頼って飲むのが一番でした。

ワインは酸化したら美味しくなくなると思っていました。
でも、デキャンタヘ入れるのは澱(おり)をとるため、温めるため、酸化させるためといった目的があって
酸化したワインも美味しいと感じました。
このようなワインの場合は、栓を空けてからコルクで栓を閉めなおして3日後くらいに飲むと美味しい
ということで、ワインの種類によっても飲み方が様々です。

午前の授業が早く終わったので、平和記念公園へ行きました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひっぱりうどん | トップ | フードコーディネーター 4/3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フードコーディネーター」カテゴリの最新記事