おむすびころりん

おむすびはころがっていくとどうなるの?

いけばなのお稽古 2-19 @東京

2016-10-05 | いけばな
☆きょうのおはな
ナンテン
スプレー菊

なんと!5年間お稽古していて初めて写真を撮り忘れました。
デッサンももちろん忘れました。

投げ入れと投げ入れの組み合わせで
基本立真型
第三応用立真型

いつもですと、真と副を枝物、控を花物にするのですが
今回は冒険で、枝物のみの主枝と花物のみの主枝の花器にわけました。
うぅ。。。なぜ撮り忘れたんだ。

しかたないので家に帰ってから基本立真型だけ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけばなのお稽古 2-18 @東京

2016-10-03 | いけばな
先月のお稽古
☆きょうのおはな
ユキヤナギ
野バラ




投げ入れと盛り花の組み合わせということだけきめられており、
それぞれの花型は私の自由で良いと言うことで
頂いた花を観察して、このような組み合わせにすることに決めました。

第一応用平真型
基本立真型

今の先生は投げ入れは、必ず縦の添え木留めでなければいけないということで
実は、ほとんど十文字留めで対応していた私は動揺。
でも、なんとかできました。

かなり苦戦して2時間くらいかかってしまいました。
盛り花の副が枝の裏表が逆だとご指導いただき恥ずかしい。。。
でも、投げ入れの野バラの真は思い通りにいけられて
継続は力なり。。。と思いました!
引っ越しが多くてお稽古がなかなか継続できておらず5年かかってようやく一冊目が終わります。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする