大峰の河童

法螺貝を習得中 

河童の竹弓造り 「弓芯の製作」 その二

2016年09月22日 | 日記


弓芯の材料をニカワで接着した。四本の竹ヒゴを黄櫨の側木で挟んで接着したニカワが、はみ出し、材料は凹凸に成って接着固定。 
弓芯にする為には表・裏を平らに削る。材質(外は木、中が竹ヒゴ)が違うのでカンナ掛けを心配したが順調に削れる。しかし、側木に順目と逆目が各所に有るので慎重に削る。

弓芯の加工度合は中央部分を厚くして、両端を薄く削る。これは遊びの弓で握り部分を分厚くした事と同じだ。竹が反発する力点を握り手の1ケ所(胴)から竹を二重に合わせて強化した端の2ケ所(鳥打と大腰)に分散して弓折れを防いで強弓にしていた。子供たちの遊びの中でも年嵩から下の者へ遊び道具の造り方が伝承されていた。矢は棒矢状態だったが40~50mは飛翔した。

和弓の定義では「握りの位置は弓の上部から約3分の2のところにあることを要す。」と決められているので上弭から2/3または3/5の位置決めを行い、長さ2m30の弓の握り部分・矢刷り藤付近を厚くする。反対に両端は薄く削るが、最終的に各所の厚み(サイズ)が不明。

適当に削っていくと、接着が外れた。電動カンナの振動の影響か? ニカワ(膠)の接着不良(ニカワと水の調合、溶解温度)? 何か所か隙間が空いているが、すべて竹ヒゴが接着不良になっている。 

補修接着を行いつつ削りを続行、「弓芯」が完成。「弓芯」に力を加えると、思いのほか湾曲する。弱弓が完成か! 目標の弓力は14㎏。 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河童が「河童の里を訪ねて酷... | トップ | 河童が「酷道与作」で肝を冷... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事