桜の花が、みずみずしい若葉、青葉に変わっています。
4月21日(月曜日)、いよいよ青葉キャンペーンが開幕します。
中学生になって、張り切っているフレッシュ1年生。
初めて英語の本格的な勉強がスタートしています。
英語の勉強は、中学校で3年間、高校で3年間の合計6年間。つまり、英語は青春のBGMで、青春の景色の中に、あるときはマーチのように、あるときはソナタのように、またワルツのように響いています。
春から夏へ、英語を得意科目にしますよ。
などなど、2年生も3年生も、お説教臭いことは書かないけれども、ここでグイッと加速しましょう。
青葉キャンペーン、開幕です。
大型の一斉テスト「プラザ・カップ」を実施します。
このテストは、たぶん日本で一番ハード。なにしろ1科目が100問も!
英語と数学と国語で…うむむ、合計が300問。
理科と社会を加えると…わぁ!500問。
基礎基本、「こんなのカ・ン・タ・ン♪」、教科書のおさらい、そしてピリリッと応用問題や入試問題も織り込んでありますよ。
知識、学力、瞬発力、…体力と忍耐力も必要です。
優秀賞の賞品は、ジャジャーン、来週決定。お楽しみに。
NHKが、かなり無理矢理に大阪万博の集客番組を放送しているのが哀しい。
NHKもつらいのだろうが…と同情します。
でも、さすがNHK。矜持を見せています。
まず、大河ドラマが「独眼竜政宗」になっています。
前の大河ドラマ「でたらめ」は駄作だったが、「独眼竜政宗」は素晴らしい。
渡辺謙、岩下志麻、竹下景子、三浦友和…豪華です。月曜日が待ち遠しいです。
なお、「御宿かわせみ」も放送中で、「八重の桜」まで待機中とのこと。
女性ながらスペンサー銃を持って会津若松の鶴ヶ城に立てこもった山本八重(綾瀬はるか)は、
「ならぬことは、ならぬものです」
と、きっぱりと。
そして押し寄せる薩摩、長州の軍勢を迎え撃つのです。
*山本八重は、幕末の戦乱を生き抜き、やがて京都へ。新島襄と結婚して新島八重になり、同志社女子大学を設立します。美しく、勇敢な女性で、「日本のジャンヌ・ダルク」と呼ばれたそうですよ。
同志社大学、同志社女子大学は、人気大学。
青春の目標に、歴史絵巻がつながっています。
*このブログは、goo blog を使っています。
ページの上に小さく 「goo blogのサービスは終了します」と表示が出ました。
秋の終わり、11月までとのこと。
ネット企業のつごうですが、「ブログの引っ越し」の手続きがあるらしい。
秋まではこのまま続けて、私、ブログの移転を準備します。