失敗しました。
例によって自転車で農道を走る。
稲の穂が出て、白い花が咲いています。
はい、前回のブログの写真、「この白い花は何でしょう?」の答は、稲の花。
.「えっ。お米に花が咲くの?」
と思った人もいますね。
コホン。イネは種子植物の単子葉植物。花が咲いて、種子を作ります。稲の種子がお米です…当たり前か。
今、通学路にある田んぼで、穂を出して、そこに粉のような白いものがついている。その白いものが稲の花です。
地味な花ですが、この花が稲を実らせる大事な花です。
田んぼに風が吹いて、稲の穂がゆれる。
稲の花は地味で、鮮やかな色の花びらが無いし、甘い蜜も出しません。一応は風媒花(花粉が風によって運ばれる)です。私の村では、この時期に良い風が吹くと、稲がよく実るぞ、と言いました。
しかし、実際には稲の花は自家受粉で、花が咲くと同時に雄しべの花粉が雌しべについて受粉します。「田んぼに吹く風が、稲を実らせる」と言うのは、あれは文学的な表現ですね。田んぼをふき渡っていく風が、稲を実らせる。ロマンチックでいいと思います。
稲の写真を撮りに行って、あぜ道を歩きました。
用水路を飛び越えた。
純系の田舎者にとって、幅の狭い用水路を飛び越えるのは簡単なことです。軽やかなジャンプです。
が、危なかった。なんとか飛び越えた、というギリギリのジャンプでした。
着地が変なことになって、膝(ひざ)の関節のあたりを痛めてしまった。
まあ、ジャンプが極端に足りなかったり、着地で転んだりしたら、カメラを持ったまま用水路に転落するところでした。
セーフ♪…か。いや、膝が痛くて、特に階段を昇るのが厳しい。
みなさん。
用水路を跳び越すとき、自分が中学生の頃に飛べたからと言って油断しないように注意しましょう。予想着地点よりも手前で着地しますよ。
河合塾マナビスの南草津駅前校へ立ち寄りました。
珍しく差し入れのお菓子持参。アシスタントのスタッフへ、と思って、可愛い感じのクッキーを持って行きました。
猛暑の夏、高校生たちをよろしくお願いします。校舎に着いた時点で疲れ果てている生徒もいるかもしれない。支えて、励まして、応援して…よろしくお願いします。
草津駅の構内で、甘いにおいを放射している、あの有名店の…たぶん有名…お菓子です。
もしも余ったら、厚見先生も食べてよろしい。
スマホ、パソコンに攻めたてられる昭和オジサン。色々な苦労があります…ふぅ。
飴玉を買いました。南草津駅の近くにあるドラッグストアです。
夏になったので、スーッとするクールな飴玉を買いました。これは自分用です。
そして、暑さと疲れ、寝不足と戦う生徒たちへ、楽しそうな飴玉をプレゼント♪
このドラッグストア、スマホに登録しています。
スマホを見せて、はい、割引クーポンOK。ポイントもたまりました。
「ルーレットを回してください」…?
スマホの画面に、ルーレットが登場。そういえば以前、一度やったかな。
「スタートを押します」…昭和オジサン、もたつきながら、スタート!
「適当に止めてください」…はい。
「あ。残念」…はずれ。
「もう一回チャレンジする、を押してください」…よっし。今度こそ!
再び、はずれ。
「また。大丈夫です。もう一回できます」…今度こそ当ててやる!
「はい、当たりです。いいのが出ましたね」
何かもらえるかと思ったのに、このお店のポイントがもらえました。
オジサンをスマホで遊ばせなくても、最初からポイントをください。
今日は7月20日、日曜日。
参議院の選挙です。
若者たちよ。特に、国政選挙は初めて、というフレッシュな有権者のみなさん、投票に行きましょう。
なんかネットでもテレビでも、ワイドショーかスポーツ番組かという…。
だまされず、流されず、あおられず、自分のために、みんなのために、落ち着いてじっくりと考えて一票を!
投票を終えたら、帰り道でアイスクリームを食べましょう。きっと美味しいよ。