













































































日本国内の接種回数 2,354,383回。
急速に、順調に、とはいえないけれども着実にワクチンの接種が進んでいます。
テレビやネットは、ガオガオ、ブーブーと怒る方向だけではなくて、こういう地味なニュースも伝えてください。
大阪府、数学的には急増していたグラフが、やや頭を打っているように見えるけど、そんなに単純な話ではないのだろう。
緊急事態宣言へ。
オジサンたちが居酒屋でお酒を飲めなくなるとか、若者が踊りに行けなくなるとか、そういうのは、この際は我慢していただこう。
デパートや遊園地も、映画館や劇場も、こういう状況を考えたら不要不急ではあるだろう。
大学生がリモート授業になるのも、まあ仕方ないでしょう。
小学生、中学生、高校生が大変です。
「勉強が」というよりも、生活そのもの、青春のピンチです。
部活動の練習、夏の大会、各種の学校行事などなど…もちろん学校の授業も…大丈夫か。
おうみ進学プラザは、「この先、状況がますます悪化したら…」という場合のことも想定して、色々と手を打っています。
準備が無駄になるのが一番いいですけど、生徒たちのことを考えたら、何とかサポートできるように態勢を整えておかないと。
先生たちが力を合わせて、着々と準備しているから、生徒諸君は応援団を信頼して、ひたすらに頑張りなさい。
もうすぐGWの連休。
その先では、すぐに大型の学習プログラム「青葉キャンペーン」が開幕します。
朝からビューンと…はい、自転車ですね。行先は、毎度ながら図書館です。
緑でいっぱいの道を走りました。
本は、NHKから出版されているシリーズ。番組を本にまとめたもので、面白そう。
写真は、大阪や京都の方を色々と心配しながら、とにかく授業に全力を尽くすおうみ進学プラザです。
写真をモノクロに変えてみたら、これもなかなかいい感じです。
*実は、塾新聞の原稿に使うために、カラーをモノクロに変換したのです。
ピンチをチャンスに。
After the storm comes the rainbow.
生徒諸君、頑張りますよー。先生たちについてきて下さいよー。