
















































写真は中3の授業風景。藤野先生のパワフルな授業です。この日のテーマは日本の気候。色々なエピソードと、そして名作のギャグを織り込んで進んでいきます。
大ベテランですよ。それなのに全力疾走のフルパワーです。
黒板の図や文も、ものすごく速いのに見やすい。
これは私も、うむ、お手本にせねばなりませぬ。
そして、藤野先生と私は同じクラで別の教科を担当しているから、「負けてはならぬ!」と。
授業の後、手際よく除菌作業をする古久保先生。
南草津教室では、蓄圧式の噴霧器、空気清浄機、扇風機が大活躍ですが、一番フル回転しているのは古久保先生と教室スタッフです。
高校野球の爽やかな青春群像。
この日の今津球場(琵琶湖の北西)の試合は、
膳所高校 対 草津東高校。
石山高校 対 栗東高校。
4チームとも南部の高校で、かなり遠い道のりです。こういう場合、近くの球場に変更してあげればいいのに、現実には球場の予約手配など難しいことがあるのかなあ。
しかし、湖西の鮮やかな新緑の中の青春でした。
草津東高校のユニフォームが新しいデザインに変わっていました。都会風です。
膳所高校、明るい元気なムードで、強くなりそう。
石山高校、ベンチから声がよく出ていた。ウチワと横断幕の語句が難しいので、機会があったら野球部員に聞いてみます。
栗東高校、強肩、強打。なかなか力がありそう。
球場からの帰りに立ち寄った河合塾マナビス安曇川駅前校。
高校生たちが勉強していた。
アシスタント青年に何もお土産が無かったから、自動販売機でチェリオ飲料を差し入れ。次回は何か…はい…。チェリオ、飲んでください。
今日から東京都、大阪府と兵庫県と京都府に緊急事態宣言。
実は、1カ月ほど前に大問題になっていた宮城県仙台市が穏やかな状態になっています。
ちゃんと対策をすれば、ちゃんとした結果が出てくるらしい。
大都会の皆さん&滋賀県の皆さん。青葉が繁る杜の都・仙台を見習いましょう。
おっと。おうみ進学プラザでは、まもなく「青葉キャンペーン」が開幕しますよー♪