goo blog サービス終了のお知らせ 

おじょうのフォト日記

写真と日々の記録

教会のミサとクリスマス会 (12月24日)

2016-12-31 01:18:12 | Weblog
年長さんになったし、通園している幼稚園の教会のミサへ行ってみた。
私も初めての体験だった。
19時から、帰宅した時には22時を超えていた。








ミサの後は、園のお遊戯室で、クリスマス会が開催される。
たくさんの手作り料理が並べられ、贅沢。
料理はフィリピン系のお料理も多かった。



サンタさんも!!プレゼントをもらった。




我が家のクリスマス会 (12月25日)

2016-12-31 01:16:40 | Weblog




少しは違うメニューにでも、、、と思いながらも、いつも通り。
チーズフォンデユ、パン、ケーキ、から揚げ、サラダ。

前日から下ごしらえをしていくので、当日はパンを焼いたり、ケーキをデコレーションしたり。
子供達と共に。






手作りのオーナメントでいっぱいになったツリーのもとには、サンタさんからのプレゼント。





サイモンエア、ニコバーガーゲーム、音が出る本、でした。
姉妹で遊べて、楽しんでいる様子。





ニコバーガーゲームはごっこ遊びも出来るから、幅広く遊べそうな気配。

七五三お参り (11月18日)

2016-12-20 23:17:43 | Weblog
私の両親が11月に会いに来てくれることが多い。
今年も11月半ば。

次女が満3歳、長女が数えで7歳ということで、
いい機会と思い、両家の両親と共に、氏神様にお参りに行ってきた。





平服とはいえ、ちょっとかしこまった服なんて持ってないし、お揃いも。
友人から頂いたお洋服が大活躍である。


カッターレース (10月30日)

2016-12-19 09:32:57 | Weblog
イベントでカッターレースがあった。
なんだかんだで優勝してしまった。







中年集団とはいえ、経験者を多く含むチームだったのが勝因。
大学時代にカッター部だった主人。
仲間に誘えわれて、参加してきた。

いやぁ、みんな、いい笑顔だった。
久々のカッターと、当時は顔は知っていても一緒に漕ぐことはなかった、他大学のカッター部仲間とのひと時は
最高だったと思う。


子供たちは乗馬体験などのブースもあり、十分楽しめた。




今回も一緒に楽しんだ主人の幼馴染のひとりは、お互い違う他大学進学したが、各々のカッター部で過ごした。
その幼馴染は私とは大学の同じ学科の同級生だった。

当時は顔を知っている、共通の知り合いがいる、という程度だったが、
大学卒業後に主人と知り合ってからは、主人の幼馴染として交流するようになり、
今となっては、毎年年賀状を交わし、家族ぐるみのお付き合い。

世間は狭い、とくに水産界は。

芋ほり (10月中)

2016-12-16 22:59:48 | Weblog
幼稚園での芋ほり。
9月から、3歳クラスに早々入園した次女も初参加。

↓帰宅後の一服



↓大きいの掘れたね。





そして、近所のご夫婦からのお誘いで。
普段、畑で獲れた新鮮で無農薬のお野菜をたくさん分けてもらっている。
子供達をかわいがってくれて『ぜひ、芋ほりしよう!!』と誘ってくれた。

↓広々とした林業山と畑。





↓芋ほり~







↓飯ごうで炊いたご飯でカレーライス





↓焚き火遊び!マシュマロを串に刺して炙って食べた。



↓お土産




1日中楽しませてもらって、感謝感謝だった。
気持ちよかった~。
山里のご近所からも『久々の子供の声~』と喜ばれた(笑)

秋祭りの事 (10月28・29日)

2016-12-15 12:56:23 | Weblog
氏神様の秋祭り。

前日の夜、境内での宵の宮は厳かな雰囲気。

↓八ツ鹿(仙台藩から伝えられたという)






↓牛鬼も町内を巡って厄払い







↓来た来た、獅子舞に三人揃ってガブリ!!






↓10月中、19時から20時、小学生のお祭練習がある。音が聞こえると『行く~』と練習に参加。





↓小学生の3年生くらいから、祭り行事に参加かな・・・




10月中はこの練習のお蔭で、夜がバタバタになる。
お風呂も遅れるし、私の家事終わりも遅くなる。
でも、伝統行事への興味ということで、有意義な時間だから良しとしてる。






大興奮

2016-10-29 20:45:09 | Weblog
寝る前に、大興奮の三姉妹。




犯人は・・・



ハエトリグモ




月刊かがくのともで『ハエトリグモ』の生態についてだった。
どんな種類だろう・・・ね。

絵本と見比べながら
『模様がこんなだよ、これじゃないね』と興味津々の長女。
理系女子か??

秋祭り (9月11日)

2016-09-18 23:40:45 | Weblog
主人実家地区の秋祭りに参加してきた。
曜日関係なく、毎年9月11日に行う。
今年はたまたま日曜日だったので、幼稚園を休まずに参加できた。
来年からは小学生になるので、少なくとも長女は今年が最後の参戦。

↓園児以下の子供神輿、年長者の自覚を持って一生懸命頑張った。



↓次女もお賽銭箱や神輿などをチョロチョロしながらも歩き切った。




↓さすがの長女も責任感の気疲れあってか、爆睡昼寝。夜の屋台祭りに向けて、充電完了した。




地区内に居住していないのに、毎年のように参加させてもらい、
参加賞まで用意してもらって、本当にありがたい。