goo blog サービス終了のお知らせ 

おじょうのフォト日記

写真と日々の記録

乗り納め

2018-03-14 22:21:35 | Weblog


私が学生時代から乗っていたバリオス。
長女妊娠からは、主人が度々修理やメンテナンスしながら通勤に使っていたが、限界が来た。

買い替える前に、ちょっとだけ乗り納め❗
久々でドキドキした。
娘達も、初めて私が乗るのを見たと思う。

約20年間、お世話になりました。

納豆の食べ方

2017-02-23 12:51:32 | Weblog
どうでもいい話。
2年は経つかな、納豆を塩(藻塩)とオリーブオイルで食べている。

NHKの子供料理番組クックルンで、納豆生産を見学するコーナーがあった。
生産者が『オリーブオイルと塩』が合います!!と言っていた。

試したところ、納豆好きにはたまらないくらい、納豆の味が引き立つ。
止められない。
以来、ずっとこれで食べている。
意外にもオリーブオイルの風味は納豆の風味を増幅させるくらいの効果がある。
おすすめ。

もともと、納豆についているタレが好きではない。
化学調味料の味が濃く、納豆の風味を隠し食べ易くするような濃い味。
仕方がなく三分の一くらい掛けたり、普通の醤油を使ったり。


最近は、臭わない納豆、臭わないニンニク、酸味の少ない酢、食べやすいセロリやニンジン・・・
なんだかなぁ。
独特の風味が好き。
私は本来の露地栽培独特の匂いの強い野菜が好きなので、物足りない。

学級閉鎖中の家遊び ③ やっていなかった節分 (2月11日)

2017-02-16 23:48:02 | Weblog
当日はインフルエンザで節分どころではなかった我が家。
1週間後にやった。

↓今年も豆代わりの新聞紙ボール作成。



三女はまだいり豆を食べたら危険なので。
これならいくらでも投げられる。

↓幼稚園で自作した鬼のお面をつけて、、、



↓子供達で退治ごっこ



↓お父さん鬼、登場。



↓長女は小さい頃は大泣きだったのに、次女(1歳当時)と三女は固まるタイプだった。




近年、節分には恵方巻きなる文化が浸透しているので、太巻きを巻いた。
買い物にも行けない日々だったので、在庫の根菜と乾物で作れる田舎巻きとなった。



↓がっつり無言で2本食べた・・・




節分が終わって、ようやく雛人形が出せる。
毎年11日に出していたんだけど・・・


科学博物館へ (1月26日)

2017-02-05 17:53:30 | Weblog
幼稚園が先生研修のため休園の平日。
一人で子供三人抱えて家にいるよりは・・・、と、
高速で1時間40分程、新居浜にある科学博物館へ。

というのも、最近、長女と次女が恐竜が好きで、
骨格標本がある博物館に行きたいとリクエストされていたので。





しかし、ここには10分おきに雄叫びとともにリアルに動く恐竜がいる。



これにビビリ、怖すぎるもう行きたくないと言われる始末。
他のブースは楽しかったみたいだけど。
子供達、プラネタリウムも初体験した。

現況:インフルA型(2月2日)追記あり & 父、帰る (1月24日)

2017-02-02 23:10:28 | Weblog
・・・今、現在・・・

我が家で子供がインフルになるのは初めての体験。
次女と三女が発症中。

一昨日、次女が発熱で幼稚園を早退してきた。
比較的元気で、食欲もある。
熱は38度後半。

昨日も発熱は続き小児科へ、検査にて『インフルエンザA型』と診断される。
処方されたタミフルを飲み昼寝をしたら、すでに解熱。
一方、三女は昼寝後に39度戦後の発熱。
同様に比較的元気で、食欲もある。

本日、主人は1泊出張に出た。
三女は検査にて『インフルエンザA型』と診断される。
機嫌も悪くなく、食欲もある。
午後に熱が40度を超えたため、解熱剤を使用。
就寝前も40度を超えたため、解熱剤を飲んで寝た。
次女は解熱したままどんどん快方。


長女は咳や喉の不快感があるものの、元気。
私もなんだかインフルエンザウィルスが見えるかのような嫌悪感の中、異常なし。
これだけ密接に絡んでいると、精神的に病んできそう・・・。
病は気からとはいえ、『大丈夫!!』と強気になる自信はない~。

ちなみに、家族全員が予防接種済み。
だから症状が軽いのか。
完全予防ではないと分かってはいるが、
できればなりたくないものだ、せっかく注射してるんだから。

↓滅多におんぶをしないので、記念撮影。




2月3日

就寝中の夜中から私が風邪症状。
喉痛と鼻水、くしゃみ。
娘たちがうなされて、私は最近寝れていない夜。

身体の痛みや倦怠感、頭痛や発熱はない。
夕方、発熱したら病院に行ってインフル処置してもらおう・・・。

午後から発熱、倦怠感。
幼稚園から長女は元気に帰宅したものの、機嫌がイマイチと咳が増した。
検温したら38度。

主人が出張から帰り、
一日待つ必要もないと判断し、小児科へ。
見事、私も長女もA型の判定結果。

私は倦怠感から吐き気があったので、イナビルではなく点滴薬をしてもらった。
長女はタミフル処方。

三女は依然40度超えの発熱中。



2月4日

三女、解熱して快方。
長女、倦怠感、、頭痛、発熱続き、解熱剤を利用。
私、頭痛、腹痛があるものの、解熱・鎮痛薬を使えば動けるほど。峠は越えた。
次女、元気いっぱい、我が儘放題、ストレス溜まりまくり。
主人、なんとか踏みとどまっている。感染はしているだろうが、発症はしていない様子。


2月5日

長女も解熱、起きている時間が増え、遊べるようになった。
主人は発症なし。
一応全員、峠を越した。
次女は月曜日から登園可能、しばらく長女は幼稚園に行けない。
小学校の説明会、給食体験も行けない。
説明会、私もインフル明けだから行けない。





・・・1月24日の事・・・


シンガポールへ出張中だった主人が帰ってきた。

↓取り合い




↓お土産のTシャツ




この翌日から、別の1泊出張ということで、子供たち『帰ってきたのに、また居ないの~!!』
しかし、ラインなどのSNSは便利すぎる。
スマホにしてよかった~
世間より遅れる事数年、今頃に実感・・・。

手作りピザランチ

2017-01-28 09:17:01 | Weblog
先週、主人が出張でいない休日。
主人実家地区にあるピザ釜でピザランチ。







私たちが到着するまでに、下ごしらえをすべてお義母さんがしてくれてある。
子供たちが好きなようにトッピングする。
窯で焼いてくれるのはお義父さん。

いつもありがとう、美味しかった。


主人、出張中の女子会

2017-01-23 23:31:53 | Weblog
主人が出張で留守の夜。
子供達はだいたい21時には就寝する。

ママ友達と我が家で女子会を開いた。
帰ったら寝るだけ!部屋着にすっぴんで集合。
各自、子供を寝かせてから。

ご主人に『0時まで!』と約束したり、主婦は遊ぶにも気を使うが、楽しかった!!
皆、子供を持ってから中々、夜遊びできない環境。
いやぁ、楽しかった。
そして、みんな良く飲んだ(笑)





静かに寝てくれていた子供たちに感謝。