気ままなSE(システムエンジニア)のお気楽日常ブログ

お気楽なシステムエンジニアが執筆する気ままな日常!
仕事や料理や漫画、映画や日々の気付きを書いてます♪

モンスターハンターから学ぶ、能力開発の重要性♪♪

2021-06-28 01:30:22 | 能力開発

こんにちは~!チーム株式会社の緒川修(おがわおさむ)です!

今日は、友人と実写版のモンスターハンターの映画を見て迫力のある大型モンスターとのバトルシーンを見て気付いた事を書いて行こうと思います!

モンスターハンターは、大型のモンスターを何種類もある、

武器や防具を装備して狩っていくゲームです。

 

ちなみに、ゲーム内で一番重要な事って何でしょうか?

色んな効果を発する強力な装備でしょうか?

 

実は違います!一番大事なのはプレイヤースキルです!

 

どんなに良い装備でも、多人数前提で作られたモンスターは

基本的に硬い上に攻撃力も強いので、攻撃を数発食らえば、HPが無くなってしまいます。

 

相手はどんな攻撃をして来て、それに対して動きはこうする、

HPが減ったら回復薬を安全に飲むためにすべき事は何か?

討伐するなら、ワナをどう使うのか?捕獲するなら、どのタイミングでワナを使うべきか?

 

武器や防具もそれぞれの特性に対して、どのモンスターに対して有効か?

それを肌で体感して、しっかり武器や防具を選んでいく。

 

結局の所、ハンターにとって最強の武器は、どんな状況でも

最適な選択が出来るプレイヤーのプレイヤースキルなんですよね!

 

これは、私の会社であるチーム株式会社でも大事にしている

自身の能力開発に通じる物があるなって思いました。

 

私のような技術屋は、持っている技術を扱いこなせているかどうかが、

一番大事だと考えがちです

SEと言う仕事柄、色んな言語を扱う事が多いですが、どんな言語を

扱うかよりも、その言語を用いて、どう価値を与えてくか?ですね!

 

「緒川君、大事なのは、ツールでは無く、それを扱いこなす人だよ!」

 

そんな、太田社長の言葉がもの凄く響いた1日でした!




今日は以上です。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

※映画モンスターハンター公式サイト

https://monsterhunter-movie.jp/