思い立ったが吉日

備忘録というか雑感というか・・・

1学期最終日

2007年08月01日 17時38分28秒 | 園からの連絡ノート

今日は、1学期最後の日となりました。
片栗粉でた~くさん遊びました。
袋の中から最初は右手で、手を入れ中の粉をかき出していたたっくん。
次は左手で・・・。
ある程度出してしまうと、下に落ちている片栗粉が気になり出し・・・。
手で"ギュッ"と握っては手をゆっくりひらいて、片栗粉が落ちる様子をとってもよく見ていたたっくんでした。
小麦粉とは違って、パラパラ~という感じではなく、かたまりで落ちるという感じですが、何回もやって楽しんでいました。

少しずつ水を入れていくと、かたくなっていき、手をその中にズボッと入れ指先を動かし、その感触をとてもよく感じていたたっくん。
須古するとその手を出し、片栗粉が、落ちていく様子をじ~っと見ていたのでした。

後半になると、少しかための片栗粉を右手で持ち次は、左手に持ちかえたり、両手で持ったり・・・
といろいろな感触を楽しんでいましたよ!!

最後にあったか~いお風呂に入ってごきげんでした。

この一学期で、ウォーカーにつかまっての歩行や、片手介助歩行、階段ののぼり降りなど、とっても上手になってきましたね。


『前期まとめ』

進級して、新しい部屋・友達・職員と違う雰囲気を敏感に感じ取っていましたね。
でも、この環境の変化にもすぐに慣れてパワーを発揮してくれました。

新しいお友達にたっくんなりの関わり方で一生懸命関わろうとしている姿が見られました。

4月から取り組んできた介助歩行。
意欲的に歩こうとする場面が見られるようになり、日々積み重ねてきた事が力に鳴っているのを感じます。
これからも「歩く」という経験をたくさんする中で確実な力に、そして歩行に繋がっていけばと思います。

色々なことに意欲的に、積極的に取り組めるようになりたくましさを感じさせてくれるたっくん。
「年長さん」という言葉がぴったりになってきましたね。

園での残り少なくなった生活を楽しく過ごし、ステキな笑顔をたくさん見ることができればと思います。
そして、たっくんの中にまだまだ潜んでいる力が発揮できるような環境を作って行き、更なる成長を見守っていくことができればと思っています。<抜粋>


大きく体調を崩すこともなく1学期を過ごせました
夏休みが明けたら次は運動会
練習も頑張ってどんな風に当日を迎えられるかなぁ