goo blog サービス終了のお知らせ 

大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

甲状腺4・6ミリシーベルト 浪江町民の被ばく、弘前大

2013-01-19 17:00:00 | 原子力関係
甲状腺4・6ミリシーベルト 浪江町民の被ばく、弘前大より転載

 東京電力福島第1原発事故後、福島県浪江町の一部町民が受けた放射性ヨウ素131による甲状腺の内部被ばく量は、推定で最大4・6ミリシーベルトだったことが11日、弘前大被ばく医療総合研究所(青森県弘前市)の床次真司教授のグループの研究で分かった。

 国際原子力機関が甲状腺被ばくを防ぐため安定ヨウ素剤を飲む目安としているのは50ミリシーベルトで、床次教授は「大幅に低い数字」と話している。

2013/01/12 00:00 【共同通信】

原発事故に備え 屋内退避の施設整備へ

2013-01-19 16:00:00 | 原子力関係
原発事故に備え 屋内退避の施設整備へより転載
1月12日 11時35分 NHK


原子力発電所で事故が起きたときに周辺住民の被ばくを少なくするため、原子力規制庁は、すぐに避難すべきとされる半径5キロの範囲で、原発に近づかなければ避難できない地域を対象に、学校の体育館や高齢者施設などを屋内退避に使えるよう改修することになりました。

国の指針では、原発事故が起きたとき、半径5キロの範囲ではすぐに避難すべきとしていますが、宮城県の女川原発など半島に原発がある地域では、半島の先端部に住む住民は原発に近づかなければ避難できず、防災上の課題となっています。
原子力規制庁は、原発事故の際にこうした地域の住民の被ばくを少なくするため、原発からおおむね5キロ以内にある公立の学校の体育館や高齢者施設、それに公民館などを屋内退避に使えるよう改修していく方針を決めました。
具体的には、建物の通風口にフィルターを取り付けるとともに、室内の気圧を高くして放射性物質が付着したちりやほこりが内部に入らないようにしたり、体に付着したほこりなどを吹き払うエアシャワーを出入り口に設けたりするということです。
原子力規制庁は、半島に原発が立地する宮城、静岡、福井、愛媛、それに佐賀の5つの県で、合わせて50ほどの施設を対象とする方針で、今後、具体的な場所や改修方法などについてそれぞれの自治体と協議していくことにしています。

日本原電、原発未稼働にもかかわらず純利益209億円

2013-01-19 15:00:00 | 原子力関係
日本原電、原発未稼働にもかかわらず純利益209億円より転載

日本原子力発電が、原発が動いていないのにもかかわらず、純利益が209億円にのぼっていることがわかった。
敦賀原発1号機と2号機、東海第2原発を持ち、東京電力などに電力を供給している日本原子力発電。
現在は、福島第1原発事故の影響で、いずれの原発も稼働しておらず、電力会社に電気は送られていない。
ところが、日本原電の2012年度の上半期の純利益は、過去最高の209億円だった。
なぜ原発を動かしていないのに、過去最高の利益が上がっているのか。
東電などの各電力会社は、日本原電が電気を送らなくても、基本料というものを支払っている。
その合計が、およそ760億円にのぼるという。
基本料とは、携帯電話の基本料金が電話を使わなくても支払わなくてはいけないように、電力会社も原電から電気を送られなくても、原電に対し、多額の基本料を支払っている。
その額は、あわせておよそ760億円にのぼる。
東電や関電などの電力各社は、この基本料を電気料金に含めているため、実質、利用者が一部を負担していることになる。
茂木経産相は11日午前、「関西電力の電気料金値上げ申請の原価に、日本原電に対する支払いが含まれていまして、その妥当性につきましては、現在、電気料金審査専門委員会において、審査中であります」と述べた。
日本原電は、上半期の純利益が大きくなったのは、あくまでも一時的なことだと説明している。
日本原電は「関連工事費用が計上されていないことから、中間純利益が大きくなっている。通常の利益規模は、中間時点から、大幅に縮小する見込みである」とコメントした。
敦賀原発の原子炉の真下に活断層が走っている疑いがあるなど、日本原電の3基の原発は、いまだ再稼働のめどは立っていない。
経済産業省は、もしも3基全てを廃炉にした場合、日本原電は1,000億円前後の債務超過に陥ると試算している。
(01/11 19:12)FNNニュース

原発賠償、時効適用せず 基準に明記へ 東電社長表明

2013-01-19 14:00:00 | 原子力関係
原発賠償、時効適用せず 基準に明記へ 東電社長表明より転載

 東京電力の広瀬直己社長は10日、福島第1原発事故の損害賠償請求について、民法の消滅時効(3年)を適用せず、時効完成後の請求も認める考えを示した。訪問先の福島県庁で明らかにした。

 広瀬社長は報道陣に「3年で終わりというつもりは全くない。法律の規定(消滅時効)はあるので、ご心配を抱かせない方策を社内で検討する」と述べ、時効を適用しない方針を賠償基準や経営計画に明記する意向を示した。
 県が求めている県内全10基の原発の廃炉については「国のエネルギー政策を踏まえて総合的に判断して決める。今は未定」と従来の説明を繰り返した。
 広瀬社長のほか、下河辺和彦会長、福島復興本社代表の石崎芳行副社長が同日、原発事故で避難区域となった福島県楢葉町など5町と、多くの避難者を受け入れているいわき市を訪ねた。11日は田村市など6市町村を回る。
 11日はまた、楢葉町のJヴィレッジで福島復興本社会議を初めて開き、除染や賠償などの取り組み方を話し合う。


2013年01月11日金曜日 河北新報

米、使用済み核燃料埋め立て方針 48年に最終処分場

2013-01-19 13:00:00 | 原子力関係
米、使用済み核燃料埋め立て方針 48年に最終処分場より転載

 【ワシントン共同】米エネルギー省は13日までに、原子力発電所から出る使用済み核燃料について、2048年に最終処分場を建設し、地下に埋めて処分するという方針を明らかにした。米メディアが報じた。

 エネルギー省によると、試験的な中間貯蔵施設を21年までに建設し、既に運転を停止した原発にある使用済み燃料を受け入れる。25年にはさらに大規模な施設を造った上で、48年までに最終処分場を建設、同燃料を地下に埋めて処分する。

 米メディアによると、米国の原発には同燃料が全体で6万8千トン以上保管されており、毎年2千トンのペースで増え続けている。

2013/01/13 21:02 【共同通信】

不適切除染で再発防止策説明

2013-01-19 12:57:57 | 原子力関係
不適切除染で再発防止策説明NHK
国が直轄で除染を行う地域で一部の業者が不適切な方法で除染をしていた問題で、井上環境副大臣は福島県庁を訪れて内堀副知事と会談し、不適切なケースが5件確認されたことや、現場の監視員を4倍に増やすなどの再発防止策を説明しました。
環境省の井上副大臣は18日夕方、福島県庁を訪れ内堀副知事と会談しました。
この中で、井上副大臣は不適切な除染の調査結果や再発防止策について内堀副知事に報告しました。それによりますと、作業を請け負う業者などから聞き取りを行うなどして調査を進めた結果、これまでに田村市と楢葉町、それに飯舘村で、除染に使った水を回収せず側溝に流したり、除染で取り除いたとみられる木が川べりに放置されるなど不適切な作業が5件確認されたということです。
環境省にはこのほかにも不適切な作業の疑いがあるとして14件の情報が寄せられ、これまでの調査で、2件は適切に行われていた可能性が高いとしていますが、12件については現場や作業員が特定できなかったり、関係者の証言が食い違ったりして、不適切なケースとは断定できなかったということです。こうした事態を踏まえて、環境省は再発防止策をまとめました。
再発防止策では、現場の監視員を今の4倍にあたる200人規模に増やすとともに、悪質な除染作業について情報を寄せてもらう専用ダイヤルを設置し、業者が悪質な不正を行った場合、政府全体で、指名停止の処分にすることなどを盛り込んでいます。
井上副大臣は会談のあと、記者団に対し、「時間的な制約もある上、調査方法にも限界があったが一定の対策は発表できた。しかし、これで十分ではなく、対策を実行に移すとともに常に改善点を考えていきたい」と話しました。
01月18日 22時41分

原子炉2基の予期しない停止によって「前例のない電力不足」に見舞われる韓国

2013-01-19 12:00:00 | 原子力関係
原子炉2基の予期しない停止によって「前例のない電力不足」に見舞われる韓国より転載


[追記] 下の記事を書いた後の 11月9日になって、韓国の電力問題はさらに深刻になったようです。韓国メディアでは、「来年初めの韓国の電力供給余力はゼロになる可能性もある」と報じています。記事の一番下に、読売新聞の報道を掲載しておきます。

--
最近は、日本も含めていろいろな国で「電力不足」の問題が発生しますが、韓国では、原子炉2基の稼働が停止をすることによって、この冬、「前例のない」という表現が使われるような電力不足になることが確実視されています。


日本も震災後には、前例のない電力不足の中で、関東などでは計画停電などもおこないながら、一応なんとか今に至るわけですけれど、本当に最近までの何十年かで聞いたこともないような「電力不足問題」というものが各地で浮上しています。

今回は、そのことに関しての朝鮮日報の記事をご紹介します。


なお、今回の韓国の原発の稼働停止は事故や災害が原因ではなく、VOR によると、下のような要因ということです。


「韓国、原子炉2基を停止」 (VOR 2012.11.05)より。

韓国政府はヨンハン原発の原子炉2基を臨時停止すると発表した。部品の納入者が証明書を偽造していたことが発覚したためだ。

決定された運転停止は即刻実行されねばならない。2013年1月まで原子炉は運転を再開しない予定だ。その間に技師たちが、偽造証明書によって納入されていた部品5000点以上を交換する。



ということのようです。

ここから朝鮮日報の記事です。




朝鮮日報 (韓国) 2012.11.05

原発2基の稼働停止により 「全国的な停電(ブラックアウト)」まで懸念される




生産可能な電力はすべて出さねばならないほど前例のない事態だ。2カ月後にはブラックアウト(大停電)が発生する可能性さえある。


韓国の電力当局が赤信号が灯った。電力当局の幹部のひとりは11月5日に、

「霊光原発 5号機と 6号機の稼働停止は予測していなかった突発的な事態だ。ストップした2基の発電量は計200万キロワットであり、これらが今後復旧しない場合、この冬は確実に電力不足となる。しかし今のところその備えはまったくない」

と述べた。

電力供給の非常事態は 11月6日の午後4時12分に、電力需要量が 6392万キロワットにまで上昇したことから始まった。

現在の電力供給能力は最大で 6849万キロワットだが、この時点で供給余力がわずか 457万キロワットにまで落ち込んだのだ。

当局は予備電力が 500万キロワットを下回った時に、5段階の電力需給非常警報の中の「準備段階」を発令した。

韓国国内にある発電所の発電能力は計 8200万キロワットだ。

これに対し、来年1月の、寒さが最も厳しくなる時期に予想される最大電力需要は8000万キロワット。これは韓国国内にある全ての発電所がフル稼働しても、予備電力がわずか 200万キロワットにまで低下することを意味する。

非常警報の3段階目の「警戒」を発令しなければならないほどの深刻な状況だ。

ところがこの秋の時点で韓国の発電所はすでに最悪の状況にある。11月5日に霊光原発 5号機と 6号機がストップした影響で、供給量は 200万キロワット減少した。

また 11月 20日には 70万キロワットの発電量を持つ月城1号機も設計上の寿命を迎えるため、当分は稼働が停止する見通しだ。

これら3基の発電能力は計 270万キロワットだが、これが供給されないとなると、計算上では需要が供給を上回るようになる。

1回でもブラックアウトが発生すれば、被害は11兆ウォン(約8100億円)に上ると専門家は試算している。



[追記] さらに三号機にも異常が見つかる。


韓国原発で亀裂6か所、電力供給危機の可能性
読売新聞 2012.11.09

韓国原子力安全委員会は9日、南西部・全羅南道(チョルラナムド)の霊光(ヨングァン)原発3号機で、原子炉の出力を制御する燃料棒を通す「案内管」に6か所の亀裂が見つかったと発表した。

同原発の5、6号機は今月5日、品質証明書を偽造して納品された部品が大量に使われていたことが発覚し、交換のため運転を停止している。韓国メディアは、この2基に加え3号機の運転再開も年内に実現しなければ、来年初めの電力供給余力はゼロになる可能性もあると伝えた。


もんじゅ点検不備で再発防止検討 専門家会合

2013-01-19 12:00:00 | 原子力関係
もんじゅ点検不備で再発防止検討 専門家会合より転載


 もんじゅで9千以上の機器が点検時期を超過していた問題をめぐり、日本原子力研究開発機構が開いた専門家による会合=14日午後、福井県敦賀市

 高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で9千以上の機器の点検時期が超過していた問題で、日本原子力研究開発機構は14日、専門家による会合を敦賀市で開き、原因究明や再発防止について検討した。1月中に対策をまとめ、原子力規制委員会に報告する。

 専門家は関西大の小沢守教授ら4人。小沢教授は「国民の原子力への疑念が高まる中、非常に大きな問題だ。厳しい議論を通じて信頼回復につなげたい」と述べた。

 同機構は、相次ぐトラブルや東京電力福島第1原発事故を踏まえた緊急対策などで、通常の保守作業の工程が大幅にずれたことなどが原因だと釈明。

2013/01/14 18:03 【共同通信】

原発避難者が尾道で就農決意

2013-01-19 11:00:00 | 原子力関係
原発避難者が尾道で就農決意より転載



 福島第1原発事故を機に尾道市瀬戸田町に自主避難した長野寛さん(44)が、同市因島三庄町で特産のかんきつ類の無農薬栽培を始める。避難生活の中、定住を決断。観光農園経営を目指し、一歩を踏み出した。ハッサクなどの苗木を植える3月を前に、開墾作業に汗を流している。

 2012年3月に購入した約1ヘクタールに、ハッサクやミカン、レモンの苗木計約120本を植える計画。一人で雑木の伐採などに励む。かんきつ栽培は初めてで、剪定(せんてい)方法などは地元農家から教わる。

 できるだけ耕さずに自然に近い環境で育てる農法を試みるという。近く、同町にある数年間手つかずだったハッサク畑も借りて整備を進める。

 長野さんは福島第1原発から約50キロ離れた福島市で妻絹花さん(37)、長女ののかちゃん(4)と暮らしていた。自給自足を目指して米や野菜を栽培し、冬はスキー場で働き生計を立てていた。11年3月11日に東日本大震災が発生。放射線被曝(ひばく)を懸念し、3日後に瀬戸田町の親戚宅に身を寄せた。

 避難生活の中で近所の人の温かさに触れ、励まされる中で家族と相談し12年3月に定住を決めた。「就農して早く生活を軌道に乗せたい。今できる最善のことを頑張っていきたい」。そう再出発を誓っている。

【写真説明】かんきつ類を植えるため雑木を伐採する長野さん

石川・志賀原発:事故想定、業務計画修正案を発表 法改正受け北陸電、3月に国に提出 /富山

2013-01-19 11:00:00 | 原子力関係
石川・志賀原発:事故想定、業務計画修正案を発表 法改正受け北陸電、3月に国に提出 /富山より転載
毎日新聞 1月12日(土)12時52分配信
 ◇事態即応センター設置 通報先拡大、氷見市追加 県、防災計画との整合性検討へ

 北陸電力(本店・富山市)は11日、志賀原発(石川県志賀町)で重大事故が起きた場合の対策を定める業務計画を修正し、発表した。事故対策の充実・強化を目指しており、「原子力施設事態即応センター」を志賀町内に設置することなどを盛り込んだ。昨秋の法改正で義務づけられたことによる修正。北陸電は修正内容案を石川・富山両県と志賀町に伝えた。北陸電は各自治体との協議の後、3月18日に国に届け出る予定。【大森治幸】
 東京電力福島第1原発事故を受け、昨年9月19日、原子力災害対策特別措置法が改正。これによって電力各社は6カ月以内に改正法に適合する必要な対策を取らなければならなくなった。
 修正案によると、重大事故の通報先は原発から30キロ圏内の「緊急防護措置区域」(UPZ)に拡大。これまでの通報先は国・石川県・志賀町・七尾市・警察などの関係機関だったが、新たに輪島市など石川県内6市町と氷見市を追加した。
 志賀原発の敷地内には、耐震性を備えた緊急時対策棟(鉄筋コンクリート3階建て)を整備し、4月に運用開始。ここで政府とテレビ会議ができるようにする。
 また、事故時には志賀町の旧志賀町役場に「原子力施設事態即応センター」を設置、社長が対策指揮を執る。同センターが避難範囲に含まれた場合には、金沢電気ビル(金沢市)を代替場所とする。このほか、遠隔操作できる放射線測定や障害物撤去用ロボット計3台を配備することなども盛り込んだ。
 修正案の提出を受け、県は「見直しをしている県の防災計画と整合性がとれているものかを検討し、必要ならば意見を言っていきたい」とコメント。石川県も「内容の詳細を見て、必要な意見は伝えたい」としている。
1月12日朝刊

「ブーシェフル原発、世界最高基準を満たす」

2013-01-19 10:30:00 | 原子力関係
「ブーシェフル原発、世界最高基準を満たす」より転載



イランのハザーイー国連大使が、「イラン南部にあるブーシェフル原子力発電所は、世界最高基準を満たしている」と語りました。

ハザーイー国連大使は、16日水曜、ニューヨークタイムズ紙に掲載された、ブーシェフル原発の安全性に関する一部のアラブ諸国のメディアの世論操作に対し、「IAEA国際原子力機関の査察官の報告によれば、ブーシェフル原発は最高水準の安全性を有している」と語りました。
ハザーイー大使はまた、「イランで、原子力の安全性に関して厳しい規定が設けられたことから、全ての核施設は、世界の最新かつ最高の技術に基づき設計され、建設、運転、運転停止の全ての段階において、施設の従業員、一般の人々、次世代の健康や安全及び、環境を脅かす危険性が生じないよう努力している」と述べました。
ブーシェフル原発は、イランの初の原発で、ロシアの協力により、イラン南部ペルシャ湾沿岸に建設されています。

中電にエリア外供給の打診

2013-01-19 10:00:00 | 原子力関係
中電にエリア外供給の打診より転載



 中国電力に、営業エリア外の企業から電力供給を求める問い合わせが相次いでいる。昨年11月以降で約50件。原発停止で各社の値上げ申請が続く中、原発の割合が低く値上げの検討をしていない中電に注目が高まる。ただ同社は「コスト増になる可能性がある」とし、エリア外供給に慎重な姿勢だ。

 「これまでにないペースで驚いている」と中電の担当者。昨秋以降、中国地方外の企業から「電力を供給してもらえるか」「電気を買うにはどうすればよいか」などの打診が約50件に上る。

 関西や九州、四国の企業が多く、関東地方への電力供給の可否を問う社もあるという。業種は、鉄工や食品などの製造業のほか、ホームセンターなどの小売り、飲食チェーンなど幅広い。

 背景には、全国で相次ぐ電気料金値上げの動きがある。関西電力と九州電力は10月末、いずれも4月をめどに料金を値上げすると発表。原発停止で代替の火力発電所の燃料費がかさんでいるためだ。

 企業など大口向けの電気供給は2000年から段階的に自由化されている。ただ、他地域から電力を調達するのは、九州電と契約するイオン宇品店(広島市南区)の全国1件だけにとどまる。

 中電はエリア外供給について「当社と顧客の双方にメリットがあれば検討するが、現時点では困難」とする。中電も島根原発(松江市)の停止で火力発電所の燃料費がかさみ、13年3月期業績は赤字とみられている。同社によると、エリア外への供給でさらにコストが増えたり、電力の安定供給に支障が出る恐れがあるという。

福島県の子供の甲状腺検査結果の発表が「中止または延期」された模様

2013-01-19 10:00:00 | 原子力関係
2013年1月14日月曜日
福島県の子供の甲状腺検査結果の発表が「中止または延期」された模様
より転載


512 名前:地震雷火事名無し(dion軍)
投稿日:2012/12/31(月) 14:18:22.20 ID:bm2PmFWr0

福島での、全児童の甲状腺調査
三ヶ月ごとのデータ発表会見

去年、35%にのう胞あり

今年九月、50%を超える

小児甲状腺ガン、2人目の患者が出る

今年十二月

三ヶ月に一度のデータ発表会見が行われない

打ち切り←イマココ




516 名前:地震雷火事名無し(dion軍)
投稿日:2013/01/01(火) 17:41:37.21 ID:NWTvPGU30
三ヶ月に一度の定例会見やってて
十二月にはなかっただろw
十一月に2人目の小児甲状腺ガンが出て以降
データは一切発表なし。



550 名前:地震雷火事名無し(dion軍)
投稿日:2013/01/02(水) 15:33:21.40 ID:GCyP3f2M0
三ヶ月に一度
福島県内の全児童を対象とした
甲状腺の調査について
発表会見が、行われていて
九月に女子児童の50%超が
のう胞出来てるっていう
異常事態が発表されてたわけだが
それから三ヶ月後の十二月は
会見そのものが行われなかったw
検査結果に関する最新情報は
現在、一切ないw



719 名前:地震雷火事名無し(dion軍)
投稿日:2013/01/12(土) 01:16:13.00 ID:nsEDHy/a0
福島県内の全児童を対象とした
甲状腺の検査結果について
三ヶ月に一度
検査結果の発表及び会見がおこなわれてきたんだけど
十二月の会見は
行われないのはなんで?

福島県の佐藤知事が入院 大腸から出血し治療

2013-01-19 09:00:00 | 学習
福島県の佐藤知事が入院 大腸から出血し治療より転載


 福島県の佐藤雄平知事

 福島県は14日、佐藤雄平知事(65)が大腸憩室出血の治療のため、13日から福島市内の病院に入院していると発表した。症状は落ち着いており、1週間から10日程度の入院を見込んでいる。

 県秘書課によると、佐藤知事は13日午後、体がふらつくと体調不良を訴えて検査入院し、大腸憩室出血と診断された。手術の予定はなく、安静にして服薬などで治療する。

 佐藤知事は、13日に林芳正農相、14日に民主党の細野豪志幹事長との会談を予定していたが、いずれも中止した。15日の公務は副知事が代行し、16日以降も代行か中止で調整する。

2013/01/14 15:23 【共同通信】