goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはにほへと

ぼちぼち、休みながらも続けていければいいな。

📕スモールワールズ 一穂ミチ

2022-02-13 15:11:00 | 



オムニバス形式の短編集。
評判良いのも頷ける面白かった。

どれも面白かったと思うのに、はっきり内容覚えているのが一つだけって、これ何?私の記憶力最低。

娘が里帰り中に忙しい中、僅かな隙間で読んでいて、図書館にさっさと返したら、こんな結果。

なんか、寂しいな。

覚えてるのは、お兄さんを殺された女性が、許せなくって、刑務所にいる犯人に手紙を書き続けて、文通の結果、結婚してしまった話。

これが、なんか、とても現実味を帯びてたんだよね。

でも、それより前に読んだ「ノマド」の方が印象的だったかな。

📕ノマド ジェシカ・ブルーダー

2022-02-12 22:28:00 | 





これ、去年読んだんだよね。
最近読んだ本は、すぐに内容を忘れてしまうけれど、これははっきり覚えてる。

ノマドって言葉は初めて知った。

元々遊牧民って言葉らしいんだけど、好きな場所に住んで自由に働くという意味になってきているらしい。

けれど、この本に書かれているのは、副題の「漂流する高齢労働者たち」という言葉からもわかるように、そんな気楽なものではない。

生活は苦しい。

けれど、この本に出てくる人たちは、誇りを持っている。

英語で子どもたちを褒める時に、「私はあなたを誇りに思っている。」という言葉をよく聞く。こういう言葉をかけられていると、自分自身に誇りを持つようになるんだろうか。

私自身はしたくないと思うほど大変な生活が見えるのに、決して「可哀想」とは言えない。

なんて言ったらいいだろう。
「人間の尊厳?」
なんか違うなぁ。

ぴったりの言葉が見つからない。

とにかく、心に残るいい本だった。


📕ブラックショーマンと名もなき町の殺人 東野圭吾

2021-12-29 13:55:00 | 



ちーくんが生まれる前に図書館から、予約本の連絡が来て、入院中に読んだ本。

かなり前の気がするなぁ。

そうそう。この本、何にびっくりしたかと言うと、コロナ禍の話だったんだよね。まさに、コロナ禍の日常そのまま。

そうか。。。
この日常が、もう小説になっているのかって、思ってしまった。

東野圭吾さんだし、十分楽しんで読めました。

けど、やっと、昨日仕事納めで、今日から、家にいれるけど、ずっと、孫ちゃんと娘の世話で、それどころじゃないや。

今日の午前中は、眼科にも行ってきました。目薬が少なくなってるからね。

今はみんなでお昼寝タイム。
束の間の平和。

実は、もう一冊読んだのだけど、それは、また、今度。



📕クララとお日さま カズオ・イシグロ

2021-10-30 06:36:00 | 



お久ぶりです。

図書館の予約本も何度も逃してます。取りに行けない😭

そんな中、やっとの思いで取りに行き、しかも、予約待ちの方がいらっしゃるので延長は叶わない。

必死で読む時間を作り、読み終えました。多分1週間くらい前に😅

そして、ここに書くまで1週間。

毎日がとても慌ただしいです。
ドラマも辛うじて「おかえりモネ」だけは見続けてました。私の中で朝ドラのかなり上位にランクです。毎日、たった15分の連続ドラマで、あれだけのものをよくぞ、作ってくれました。心に残るドラマでした。

それに、今の私の状況で見る事のできる嬉しいドラマでした😆それかな?

そうそう。
クララの感想ですよ。

もう、私、カズオ・イシグロさんの本が大好きで…。
最初に読んだのが「日の名残り」だったでしょうか。あの執事さん、感動しました。こんな簡単な言葉でしか表せられない自分が情けないね。

それから、衝撃が「私を離さないで」綾瀬はるかさんの舞台も観に行っちゃいました。

「私たちが孤児だったころ」
「浮世の画家」
「忘れられた巨人」
「充たされざる者」などなど。

そして、ノーベル賞受賞されて、やったー!と自分が見出したみたいに喜んで、そして、今回の「クララとお日さま」

「私を離さないで」を思い出す話の流れです。読み進めるにつれて設定がわかってくる。思わず、おっ!と思いました。

よくこの人はこんな設定を思いつくよね。けれど、未来なんだけど、人は人なのです。

私たちが古代ローマに思いを馳せた時に、文明は違うけれど、科学の進歩で生活は違ってきたけれど、やはり、人は人なんだと思うように、未来なんだけど、人は人なんです。

私は、この人の、どんな状況であろうと、それを日常とする人の描き方が好きなんだなと思いました。

それにしても、この本は、ゆっくりともう一度読みたい。

このAIを友達とする、しかも、子どもたちの脳になんらかの処置をする、しないで階層が二分化される近未来。もしかしたら、これからの子どもたちの将来に、本当に現れるかもしれない。

これは、カズオ・イシグロの警告ですね。

さあ…今日も始まります。

娘も順調です。
仕事もなんとかやってます。

毎週、婿殿が来てくれるので、娘も安心でしょう。私は掃除に食事支度にと頑張りましょう。

今月は囲碁はお休みしてしまいました。テニスも半分はお休みしてしまいました。ヨガは何とかクリア。

来月からは、何とか、行けるかなぁ。。。と思ってします。😄


日本ブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ
にほんブログ村