goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはにほへと

ぼちぼち、休みながらも続けていければいいな。

神様は私を休ませないつもりだ

2025-04-29 13:15:00 | 日記
9月に長女が出産、退院後腎盂腎炎にて別の病院に入院。出産したのが大学病院だったため、退院したその日に発熱したのに病院に戻してもらえなかった。長時間の分娩が腎盂腎炎の原因だろうという医師の診断だったのだけど…。

そのため、私は新生児の世話、退院後の長女の世話と俄然忙しくなったのに、10月には父の脳梗塞。残された母のため実家にも。11月には義父の転倒。当初骨折はないと言われたけれど、動けなくなり圧迫骨折かと入院。こちらも残された義母のため実家通いも…。

父はなんとか軽症で退院。しかし、車の運転は禁止になったので、実家の買い物、病院の付き添いなどのために通うことになる。義実家のヘルプも必要だが、週4から週6にヘルパーさんに来てもらうように増やせたので通う頻度を減らせて助かった。

11月には長女は自分の家に帰ったが、入れ替わり次女が里帰り出産のため帰ってきた。

12月は義父がリハビリ病院に転院。

1月には、父が心不全と肺炎で救急搬送。
残された母のため、実家に泊まり込み。

2月には次女が出産。
父、退院。退院後のヘルプ。

そして、今日、やっと次女一家(次女とその夫と赤ちゃん)が帰ることに決まり、やっと少しゆっくりできると楽しみにしていた矢先の先週の土曜日。母が転倒。

幸いにも骨折はしていなく打撲のみだが、痛みで動けない。入院してくれたほうが助かるのだけど、打ち身では無理だよね。

それでも、トイレで用を足したいし、食卓で食べたい。移動にどれだけ他人の労力を必要とするか…。

私は力ないから無理だよと杖で頑張るのを見守りと補助だけだけど、弟たちはかなり手を貸してるみたい。父もイライラ。

今日、娘一家は帰って行った。
沖縄まで飛行機で、沖縄からは明日の航路にしたようだ。赤ん坊がないても抱いて移動できるからと…。大変だ。航路6時間ほど。

私は、又当分、実家通いだ。

泊まりは弟たちがしてくれているけれど、昼間は私。

ケアマネに相談もしたけれど、今のところの助言は、ポータブルトイレのみ。

当然、母は拒否。 

こうして思い返すと9月からずっとだよ。
うーん。2年前の夏の相方の脳梗塞からずっと病院と縁が切れないよ。

あーあぁー。叫びたくなる😱

眼圧下がった

2025-04-22 16:19:00 | 日記
先月まで何ヶ月か続いて眼圧が17とか18、視野検査では上の方が欠けてきてた。

来月も眼圧が高かったら、薬を変えるとかちょっと考えよう。連休前に必ず一度見せてください。と言われてた。

昨日、眼科に行ったら、13だった。良好😊

ホッとした。

実家に行くのが週1.2回に減り、テニスやヨガも少しずつ再開できているのがいいのかも。

私の眼。
でもいつかあかんようになるんだろうな。

眼と言えば、気になってる。
生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月になるマゴッチが、まだ、追視が見られない。

声にはとてもよく反応するのに。

ぱっちりした大きなおめめで、目が合ってるような気はするんだけど、追いかけない。

首はあちこち動かしてキョロキョロはしてるんだけど。

私の気にしすぎならいいんだけど。



📕生殖記 朝井リョウ

2025-04-19 05:11:00 | 





今回借りた3冊の中で、ある意味これが1番面白かった。読むのに時間はかかったけれど。


考えながら自分の感想もまとめながら読めたらいいのだろうけれど、言語化できてないわ。

朝井リョウだね。としか今のところ言えない。けど、面白かった。読後感もいい。もう一度読んでもいいかも。


📕宙わたる教室 伊与原新

2025-04-19 04:56:00 | 



図書館に随分前に予約していた本3冊の順番が回って来た。図書館は実家の行き帰りで寄れるのでせっかくなので借りて来た。

久々の読書だよ。

最近、晩御飯の後片付けが終わると自分の部屋に入ることにしている。

以前までは孫が泣いて泣いてしていると引き取ってやって娘夫婦を休ませようとしていたが、もう2ヶ月も過ぎたので2人に任せてる。

3冊読み終わるのに2週間かかってしまたけれど、面白かった。ドラマも面白かったので予約したんだった。

ディスレクシアという障害をもつ岳人をはじめとして、変わって行く生徒たち。

この人の本、もう少し読みたい。


日本ブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ
にほんブログ村