goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはにほへと

ぼちぼち、休みながらも続けていければいいな。

📕夏の終わりに ロザムンド・ピルチャー

2021-09-27 05:50:00 | 




この人の本は、どうして私に安心感を与えるのかな。

イギリスの景色が目に浮かぶ。
幼少期にイギリスの家庭文学を読み漁ったからか、どことなく私の原点に近いものがあるような気がする。

さあ、連休も終わり、今日から仕事だ。

来週には、末娘が里帰り出産のために帰ってくる。楽しみだ😁

けれど、少し不安もある。
大学を卒業してすぐに家を出た彼女。6年半ぶりに長期に家にいることになる。

私の経験上、母と娘って、遠慮のない分、イラつくこともあるのよね。特に出産前後😅

優しくしてやろうと心に決めてはいるけれど、仕事をしつつ…少し自信ない。


📕もうひとつの景色 ロザムンド・ピルチャー

2021-09-27 05:43:00 | 



予約待ちの本が来ないのばっかりで、久しぶりに図書館の本棚を覗いた。

懐かしいロザムンド・ピルチャーの本が目に留まった。

2冊借りた。

安心感。

土曜日に義父に付き添って、高齢者向けのジムに体験に行った。

もちろん、義父の体験。

このコロナ禍の中、散歩もあまりしなくなり、家にいることが多くなっている義父母。

駅まで10分ほど歩き、電車で3駅先。そこから又10分ほど。

整形の先生にも歩くことは勧められているらしいので、これくらいの外出は気分転換になっていいだろう。

ジムは気に入ったみたい。

スタッフの人たちも明るく親切。
平均年齢70代後半というジムなので、スタッフの人たちも高齢者に慣れている。

せいぜい10分か15分のマシンの運動。

土曜日は、帰りにお昼ご飯を食べて帰った。

ジムで使用する上靴とスポーツソックスも購入。

続くといいな。


📕推し、燃ゆ 宇佐美りん

2021-09-04 05:44:00 | 



これも先々週に読んだ本。

「推し」ねー。ドラマでも「推しの王子様」だっけ?やってるくらいだから、もう、推しという言葉は市民権を得てるんだろうな。

ファンとか贔屓とかというより、人に勧めたい。推薦の意味が含まれるという推し。

オタクは、自分1人でとか、同じ趣味の仲間内って感じだけれど、推しの方が外向きなのかなぁ。

一神教も推しかな?

キリスト教布教は、推しの最たるもの?

ブログで推しについて語り、居場所を得る。いかにも現代の話。

最近、又私は、身体を動かすことに燃えている。姿勢を良くする。肩甲骨、股関節を動かす。

お陰で、デスクワークが続いているのに、腰痛になってない。
危うくなっても、何とか、次の日には回復してる。😁

・エレベーターでなく、階段を使う。
・骨盤を立てる。
・母子球を意識する。
・胸を張る。
・ぶら下がり健康器具にぶら下がる。
・無理せず、気が付いた時に思いつきのストレッチをする。
・気が向いたら、背中や腰をテニスボールでマッサージする。


本格的にトレーニングされてる方からみたら、やってないと同じくらいなんだけど、😅1ヶ月に1ミリでもいいから変化があればなぁ…と淡い期待を抱きつつ、実際は、多分、せめて現状維持ってところかも(笑)

でも、半年前に比べたら、少し背中がスッキリしてきた気もする。本当かな😅

肩甲骨を動かしてゴリゴリガリガリ言わなくなる日が来るのだろうか?









📕元彼の遺言状 新川帆立

2021-09-04 05:13:00 | 



先々週の読んだ本。
マンガ的なミステリー。
最近、軽いのばかり読んでた。
その中でも、より軽い😅

最後は、えっ?そうなん?

まあ、いいか。そうでもしなきゃ、収まらないねってとこ。

処女作?これからに期待しよう。

最低でも1週間に一回の更新って思ってたのに、サボってしまった。

職場の人間関係のガッチャガチャ。
私は、知らんぷりを決め込んでいるけど、どこでもあるなぁ。

最近、義母の認知症疑い🤨も気になり、なんとなく、どうしよう…ってところ。

でもなぁ、一応、物忘れ外来とかは行ってるみたいなんだけど。


📕お探し物は図書館まで 青山 美智子

2021-08-22 07:08:00 | 



先週読んだ本。

たまたま、図書館の予約待ちの本が、毎週、何か貸し出し可能の連絡がくる。

それが、殆ど、癒し系。

これもそう。
しかも、短編で…。

図書館の司書さんのお勧めの本の中に、その時の悩み解決のヒントがある。

最近、こういう形式の小説が多いよね。というか、私が借りるのにおおいのか?オムニバスっていうんだっけ?

一話一話でも読めるから、楽だし、全体としてもまとまっているから、読んだ気がするし…。

今週の金曜日は、初めて、ヨガのクラスが私1人だった!

今行っているヨガは、1日、何クラスもやってる。先生は変わるけど。

私の行ってるコースは、月に4回のコース。フリーで行き放題のコースもある。必ず予約を取って行く。月に4回のコースは、予約は一度に2回までしか取れない。

人気のクラスは、早くから予約が埋まってしまって、なかなか取れない。

たしかに、人気の先生のクラスは、気持ちよく60分が過ぎる。

それに、土日はなかなか予約が取りづらい。

というわけで、最近は、金曜日の午後のいつでも予約できるクラスに行ってるんだけど、流石に1人は初めて…。

私、この先生、わりと好きなんだな。たしかに、レッスンの流れは、そんなに上手じゃあない。

けれど、熱心なんだ。
とにかく、60分流したらいいって感じはしない😁そういう先生もいる。

この間は、マンツーマンだったので、遠慮なく、自分ができているか聞けた。骨盤を立てるってこの辺でいいの?とかね。

先生、熱心なものだから、結局、80分くらいやってたよ😅一つ一つ丁寧に…。

お陰で、まだ、体が痛い。

驚いたのが、50肩の右の方が動くようになっていたこと。あらら。

私としては、左は動くけれど、右はまだまだと思っていたのにね。

気になって、常に右の肩を回していたような気もする。

これからは、両方とも動かさなきゃね。

正しい姿勢も教えてもらった。
先生の指導の元で、正しい姿勢をしたら、立ってるだけで、かなりしんどい。😅

これもまだまだだぁー。

背中の筋膜リリースもまだまだ必要。この間、自分で気がついた脇の背中側の痛いところ。やっぱり、ここかぁー!って納得。

昨日、早速、テニスボールでゴリゴリ。痛いんだよー。

それから、今、歩くのがとっても減ってるので、先週から、行きだけ7階まで歩いて上った。とってもしんどかった。

これも、毎日してたら、少しはマシになるかなぁ。

体は、裏切らない。
やればやっただけ変わるし、サボればサボっただけ、動かなくなる。

物置小屋化してた娘の部屋の片付けも進んできた。

毎日、ぼちぼち、動いてます。








日本ブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ
にほんブログ村